2015-07-16

メールアドレス変更めっちゃ大変

使ってるプロバイダ合併したらしく、合併後の会社アドレスデフォルトになったから変更よろしくね♥

っていう通知が来た

よろしくね、って・・・

整理するの面倒だったんで先送りしてたんだが、今日午後休取ったんだけどやることなかったのでこれを片付けることにした。

で、今しがた漸くおわった

面倒だった・・・

まずは金融系。

次いでネット通販系。

公共サービス系。

金融系でも銀行証券投信etc・・・

ネット通販でもAmazon楽天、その他細かい・・・

公共サービスと言っても自治体自治会、光熱関係図書館・・・

あとスマホ旅行会社SNS

いろいろあって本当しんどかった

でもこれでも、いろいろ管理してたから何とかフォロー出来たもので、

それでも抜けやこぼれがいっぱいあるだろう

管理してなかったらとてもじゃないけどこんなの一々拾いきれない

振り返ってみて、こんなにいろんなサービスに足を突っ込んでいたのかと驚いたよ

断捨離必要だな、使わないサービスはさっさと完全にクローズしてしまった方がいいわ

それでも中途半端に使っているサービスの多いこと多いこと

みんな一体どうやって管理しているんだろ


あと気づいたのは、メアド変更でも会社によって対応全然違うのな

メアド変更のフォームに入れたら即時変更可になるもの

確認メールを送ったのでURL踏めというもの

やたら第3暗証、秘密合言葉、取引番号を矢継ぎ早に求めてくるもの

極めつけは登録してある電話番号に電話するなんてのもあった

これは大会社金融機関かどうかって区分けはあんまり変わりなかった

大きな会社の割にザルなところもあれば、

無名カード会社のくせにやたら細かく聞いてくるところもあった

あと10年したら、

メアド管理もっと厳格に、もっと面倒になるんかな

それとも、マイナンバーヒモ付されたりしてくるのかな


IT管理が浸透した世の中だけれど、

同時並列的に俯瞰してみると、まだまだ人間的なアラ、ヒューマンエラーっぽいものが随所に残っている、

人類は今後も、

こういうものを潰して、より合理的社会構築に邁進していくんだろうか


正直、もうついていけないなあ

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150716220713

記事への反応(ブックマークコメント)