これでこの時間の体操を終わります。
このあともどうぞお元気にお過ごし下さい。
10時になりました。
ニュースをお伝えします。
先月静岡県で、動物よけの電気柵に感電して2人が死亡した事故を受けて、政府が全国の農地などに設置された電気柵を調査したところ、7000か所余りで必要な安全対策が取られていないことが分かりました。
政府は都道府県を通じて安全対策を取っていなかった電気柵の設置者に対して改善を指導するとともに、必要な対策の周知徹底を図る方針です。
中国天津で起きた大規模な爆発で、現場近くの倉庫に保管されていた輸入車数千台が、壊れたり焼けたりして、海外の自動車メーカーや輸入販売会社などが被った損害は、数百億円規模に上るのではないかという懸念が広がっています。
天津で今月12日に起きた大規模な爆発で、港の倉庫に輸入車を保管していたフランスの自動車メーカー、ルノーの中国の合弁会社は、1500台近くが、焼けたり壊れたりする被害に遭ったとしています。
また、ドイツのフォルクスワーゲンと、韓国のヒョンデ自動車も、倉庫などに保管していた輸入車が被害を受けたことを認めていて、詳細は確認中だとしています。
一方、地元の自動車輸入販売会社国機自動車は、当時現場近くの倉庫に日本円で、580億円余りに相当する6500台余りの輸入車を保管していたことを発表し、現場に立ち入ることができず被害の全容は調査中だが保険金の請求の手続きも始めたと話しています。
海外の自動車メーカーや輸入販売会社などが爆発で被った損害は、数百億円規模に上るのではないかという懸念が広がっています。
アメリカの中央銀行にあたるFRB連邦準備制度理事会は、先月の金融政策を決める会合の議事録を公開し、焦点のゼロ金利政策の解除について、大半の参加者が、利上げできる状況が近づいていると判断していましたが、来月の会合で利上げするかどうかの手がかりは示されませんでした。
FRBは、いわゆるリーマンショックのあとから続けているゼロ金利政策の解除について、雇用がもう少し改善し、物価の上昇を確信できれば、利上げを行う意向で、早ければ金融政策を決める来月中旬の会合で決定される可能性があります。
こうした中、FRBは、先月下旬に開かれた会合の議事録を公開し、大半が利上げできる状況が近づいているという認識を示していたことが分かりました。
ただ、賃金の上昇がまだ全体には広がらず、参加者は、利上げの判断に向けて、さらに経済指標を見極めることで、おおむね一致していました。
金融市場では、利上げに踏み切るかどうか、議事録で何らかの手がかりが示されるのではないかと注目していましたが、新たなやり取りは明らかにならず今後の雇用の統計などに市場の関心が集中することになります。
防衛省は、防衛装備品の調達費用を低く抑えるための特別措置法に基づいて、ヘリコプターやオスプレイをまとめて発注することなどで、来年度・平成28年度予算案で、およそ1530億円の縮減を図ることができるという試算をまとめました。
それでは全国の天気、雲の動きです。
日本の南の海上には、台風15号と16号の雲があり、ともに目がはっきりとして発達しています。
沖縄や小笠原諸島は台風からのうねりが高くなっています。
きょうの天気です。
九州から関東にかけては雨になり午前中は局地的に激しく降るでしょう。
北日本は晴れ間の広がるところが多い見込みですが、旭川など北海道では午後に一時的な雨となりそうです。
予想最高気温です。
東日本や西日本は雨で気温が上がらず、9月中旬並みの所が多いでしょう。
25度から30度の所が多くなっています。
2015/08/20(木) 10:00〜10:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4915(0x1333)