亜麻仁油とアマの種のお話。
今日は多肉のお話じゃないです。
手の指にに水泡が出来るですよ。
水泡自体は痛くも痒くもないのですが、指の関節に出来た水泡が
破れるとシワに沿ってパックリ割れて痛いです。
そんなワケで皮膚科に行ったです。
『異汗腺湿疹』という湿疹だそうです。
アレルギー体質の人がなり易い湿疹で、体の抵抗力が弱い時に
出易いそうです。
昔は汗っかきな人がなると信じられていたのでこんな変な名前に
なっているそうです。
荒れている時に洗剤や土を触るとバリアー機能が無い為、更に
荒れるのは仕方がないそうです。
病院でくれた薬はステロイド剤と角質軟化剤だけ。
湿疹ができたら治しなね。的な感じです。
湿疹を出さないようにする薬は無いそうです。
ネットで調べたところ湿疹には『亜麻仁油』が良いとの事。
飲んでも塗っても効くそうです。
亜麻仁油って何?っと思い、調べた所『アマ』の種から採った油
との事でした。
アマって、ひょっとして・・・。
よくよく見れば庭に生えている花じゃんかー!!
こちらが花。

こちらが油の原料の種。

しかもこの油、凄く高い!!
200mlで2000~3000円くらいするんですよ!!
でもね、種の直径は3mmほどなので集めるのが大変なんです。(╥ω╥`)
しかも違う効能で流行っているそうでなかなか近所では売っていません
でした。
ネットで購入して飲んでいるけど効いているのかいないのか
わからんちんです。
亜麻仁油は生じゃないと効かないので炒めモノや揚げ物には使えません。
ドレッシングに混ぜて使うのが良いみたい。
ソフトカプセルに入ったサプリメントもあります。
亜麻仁油を調べていた時に種の食べ方を見つけました。
すり鉢で軽くつぶして調味料を加え、冷奴に乗せて食べるとういモノ。
昨夜、早速作ってみました。(*^m^*)
この種、濡らすとヌルヌルするんですよ。
洗いづらかったです。
すり鉢で潰すと凄い粘り気が出て、納豆以上に凄い事になりました。
味見をすると砕きが足りないのか硬い・・・。
でも、お豆腐と食べると美味しかったです。
ほぼ混ぜた醤油とごま油と大葉の味でしたけど。(^_^;)
ちゃんと種を噛めていないだけかも?(笑)
何気に庭に生えている植物が凄い効能を持っていたり、凄いお値段の
商品に変わると知ってビックリしたんだよ。ってお話でした。
長くてすみません。f^_^;
手の指にに水泡が出来るですよ。
水泡自体は痛くも痒くもないのですが、指の関節に出来た水泡が
破れるとシワに沿ってパックリ割れて痛いです。
そんなワケで皮膚科に行ったです。
『異汗腺湿疹』という湿疹だそうです。
アレルギー体質の人がなり易い湿疹で、体の抵抗力が弱い時に
出易いそうです。
昔は汗っかきな人がなると信じられていたのでこんな変な名前に
なっているそうです。
荒れている時に洗剤や土を触るとバリアー機能が無い為、更に
荒れるのは仕方がないそうです。
病院でくれた薬はステロイド剤と角質軟化剤だけ。
湿疹ができたら治しなね。的な感じです。
湿疹を出さないようにする薬は無いそうです。
ネットで調べたところ湿疹には『亜麻仁油』が良いとの事。
飲んでも塗っても効くそうです。
亜麻仁油って何?っと思い、調べた所『アマ』の種から採った油
との事でした。
アマって、ひょっとして・・・。
よくよく見れば庭に生えている花じゃんかー!!
こちらが花。
こちらが油の原料の種。
しかもこの油、凄く高い!!
200mlで2000~3000円くらいするんですよ!!
でもね、種の直径は3mmほどなので集めるのが大変なんです。(╥ω╥`)
しかも違う効能で流行っているそうでなかなか近所では売っていません
でした。
ネットで購入して飲んでいるけど効いているのかいないのか
わからんちんです。
亜麻仁油は生じゃないと効かないので炒めモノや揚げ物には使えません。
ドレッシングに混ぜて使うのが良いみたい。
ソフトカプセルに入ったサプリメントもあります。
亜麻仁油を調べていた時に種の食べ方を見つけました。
すり鉢で軽くつぶして調味料を加え、冷奴に乗せて食べるとういモノ。
昨夜、早速作ってみました。(*^m^*)
この種、濡らすとヌルヌルするんですよ。
洗いづらかったです。
すり鉢で潰すと凄い粘り気が出て、納豆以上に凄い事になりました。
味見をすると砕きが足りないのか硬い・・・。
でも、お豆腐と食べると美味しかったです。
ほぼ混ぜた醤油とごま油と大葉の味でしたけど。(^_^;)
ちゃんと種を噛めていないだけかも?(笑)
何気に庭に生えている植物が凄い効能を持っていたり、凄いお値段の
商品に変わると知ってビックリしたんだよ。ってお話でした。
長くてすみません。f^_^;