HOTTA Michihide

@hotta

某県立大学のシステム屋さん。青年海外協力隊OB(S62-2 タイ SE)。赤マンモス本著者。英語/海外旅行/山歩き/コーラス/韓流ドラマ

Nagasaki, Japan
2007年4月に登録

@hottaさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@hottaさんがブロック解除されることはありません。

  1. これはすばらしい。人材の流動性も高まってよいのでは。 / “毎年「評価が下から5%」の社員は自主退職してもらってます。 | Books&Apps”

  2. 発注するのは素人であり、見かけしか評価しないので当然かと。残念な話ではありますが、『技術の分かる人が』『この人なら任せられるという人に』『自由に』発注できないのが公共事業というものです。 / “東京オリンピック公式サイトの設計が酷…”

  3. Feature Creep - 機能の取り込みすぎによる自滅。循環する OSS 社会。勢いをつけるために作者が火をくべる(燃料投下)。まさに社会学。 / “OSS開発の活発さの維持と良いソフトウェア設計の間には緊張関係があるのだろ…”

  4. たしかに便利。 / “Windows 10の「スナップ機能」が便利すぎる進化! 2分割も4分割もサクッとできる - ライブドアニュース”

  5. 第一回情報セキュリティセミナー開催中です。 (@ 長崎県立大学シーボルト校)

  6. タイに住んでから現地で覚えた初めての表現が「パクチ入れないでください」でしたw / “【悲報】パクチーの匂いは「カメムシの匂いと同じ成分」という事実 カメムシ食ってるようなもん:キニ速”

  7. “Bootdey: Online Cakephp validation builder”

    による英語からの自動翻訳

  8. ついコメントまで全部読んでしまった自分はすでに炎上商法の餌食(´・ω・`) / “会社を休む理由、これってセーフorアウト!? マナーの専門家に聞きました | 20代の”はたらき”データベース『キャリアコンパス』- powered…”

  9. さんがリツイート

    多くのプログラマが、開発したソフトウェアは公開せず、知見・知識はブログやポッドキャストの形で無償公開するのに対して、私は開発したソフトウェアは自由ライセンスで公開し、知識・知見の方は雑誌記事や講演など基本有料で提供しているのは興味深い違いだと思う。

  10. さんがリツイート

    単身世帯が増えていく中で、老後は無残にどうなるのかということを匿名の医師が解説。家族がいなくても無事に死を迎えられる仕組みを社会全体でわれわれ自身が作っていくしかないと思う。/本当に悲惨な独り身の最期

  11. “Linux - 既存プロセスの標準出力を奪う - Qiita [キータ]”

  12. これは便利。事前に「待ち合わせの場所を決めて」なんて文化はどんどん廃れていくんでしょうね。 / “【LINE】リアルタイム位置情報共有サービス「LINE HERE」を公開 | LINE Corporation | ニュース”

  13. 『CMでもバンバン流れている無料の高ポイントの有名カード』ってどれのことだろう(棒)。ケース事の各カード会社の対応が確認できるWebサイトがあると、みんなが助かりますね。 / “クレジットカードの不正使用で【自分が悪いくないのに】…”

  14. これでは消防士たちが哀れすぎる。/ 命を軽視するから、金と時間をかけて人材を育成することができない。プロやプロ意識を育てる手間暇費用をかけるよりも、安い命を使い捨てる。 / “プロの消防士がいない中国:日経ビジネスオンライン”

  15. 日本語で質問できるのは、今のところ Inbox/Gmail/Chrome らしいです。/【新リリース】Help on Social のご紹介 - TwitterによるサポートをGoogleが発表! / “Knowle…”

  16. さんがリツイート

    気づいてなかった Windows10でもWiFi MAC Addressのランダム化が実装されている模様

  17. “Composerで依存しあう複数のパッケージを同時開発する場合のTIPS(開発の流れ編) | QUARTETCOM TECH BLOG”

  18. さんがリツイート

    徴兵忌避について「いくら嫌いでもルールはルール」「守らないのは犯罪」の方向で非難する人が同じ理屈を「いくら嫌いでも憲法は憲法、労基法は労基法」「守らないのは犯罪」と向けてくれると日本はもっと住みやすくなる。

  19. 傾斜地長崎における土地有効活用の例。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·