おはようございます。。
今日も、ここへ来て下さりありがとうございます。
今日はうれしい日曜日。
これから、おにぎりと紫蘇ジュースを持って
とうちゃんと、母と畑へ行って
種まきをします。
少し気温が上がり、暑くなりそうですが
土と野菜に触れて、しっかり愛情を注いできます。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
土曜日のお弁当は、鮭。のりべんとうです。
(主食、炭水化物)
冷凍保存しておいたものをレンジで温めました。
必要な時すぐに使えるので、とっても重宝しています。
・ちくわ磯辺揚げ
天ぷら粉は、たくさんのつくレポさんを頂いております、
作りおき常備菜で作ったものを、必要なだけ切ってレンジで温めました。
(副菜、ビタミン)
・ピーマン、パプリカを千切りにし、塩のみで炒めました。
(前日下ごしらえ)
・ピーマン、パプリカは千切りにしておきました。
調理手順
(2分↓)
①麦ごはんを詰め、醤油で和えたかつおぶしをのせて、
のりをちぎって置きました。
(5分↓)
②油に火をつけ、天ぷら粉をお水で溶き青のりを加え、
焼き鮭と鶏チャーシューをレンジで温め、磯辺揚げを揚げました。
(2分↓)
③ピーマン、パプリカの塩炒めを作りました。
(2分↓)
④温かいものが冷めたら詰めます。
調理時間。11分。
食材費。約80円。
時短、節約べんとうを作る為の事をまとめています。→
★
4本入りのちくわは、全部磯辺揚げにして
2本はのりべんとうに入れて残りの2本は
冷めたら、ジッパー付きの袋へ入れて冷凍保存しました。
これで、来週のお弁当のおかずが1品増えました。
今日もみなさんにとってうれしい日曜日となりますように(*^ー^)ノ
心をこめて作った料理は、笑い声がいっぱい。
笑顔がいっぱい。幸せがいっぱい。
応援して頂き、本当にありがとうございます。
ランキング参加中♪