公務員天国のTAX ISLAND ( No.14 ) |
- 日時: 2010/07/07 20:18
- 名前: eagle ID:qmWWVUIM
- Hard data: These data come from indicators
obtained from a variety of sources.確実なデータ: これらのデータはさまざまなソースから得られたインディケーター(指針?)より。
世界経済フォーラムが「確実」と自信ををもって発表してるみたいです。
Download the full Report (PDF 3.85 MB)の左下2.2 Data tablesのHow to read the data tablesに色々書いてありますが、ただし書きみたいな、権威自慢みたいな、根拠を検証するほどではないみたいです。 色んなデータはdata tableで選べばいっぱい出てきます、例のデータ Y Goods market efficiencyの中408ページです。
天橋立の愚痴人間様 たいした事なくてすみません。
満天下様 暇な時に翻訳検証、見てください。
●「自動車の税負担は国際的に見て高くない」という議論は間違っています。 http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200605/13.html
180万円の自動車を買うと、11年間でこれらの税金が合計で約150万もかかる
日本て こういうのばかりです。 また増税したら、公務員天国のTAX ISLANDそのもの。
名実GDP逆転して10年たってます、デフレ公務員天国。
そういえば ここ半年、家の近くの市役所駐車場 プリウスやけに増えました。
デフレで可処分所得結果増えて、補助金でプリウス買って、君が代のように千代に八千代に............
|
最悪を実感する ( No.15 ) |
- 日時: 2010/07/07 20:49
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:eXveRAz.
- こりゃまた、頭にきたぞ!
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200605/13.html を開くとこんなものが出てきた。
《乗用車にかかる税金の総額(保有期間11年間合計)》
[車両価格 1,800,000円] 税金 自動車重量税 207,900円 自動車取得税 81,000円 消費税(車体分) 90,000円 自動車税 434,500円 揮発油税 549,000円 地方道路税 58,700円 消費税(燃料分) 67,400円
-------------------------------------------------------------------------------- 合計 1,488,500円 1,855,020円 (有料道路料金含む) (前提条件:1800cc、車両重量1.5トン未満、走行距離約1万km/年
ここには抜けているが車検費用(重量税別途)も120000×5回=600000円ある。
何と、180万円で新車を買って11年で乗り換えれば、
都合200万円が消えてしまう計算だ。 自動車を持とうと思えば、年間40万円が必要だ(自動車買い替え費とは別に)。
ワーキングプアーなら年収の1/5を自動車のために使わねばならない。 自動車だけでこれなのだ、 なるほど日本は世界一国民負担が多い国である。
|
Re:すみません(NO.8)・・eagleさん ( No.16 ) |
- 日時: 2010/07/08 08:02
- 名前: 満天下有人 ID:1uf.ObBg
- ・・・plofile Japanを開いて見ましたが、どの項目についてもPCハードデイスク損傷のため、ページ丸ごと表示されず、左右スクロールボタンで1行ごとに読まざるを得ない状態(笑)・・・
・・・拡大印刷にかけると今度は、トップページの見出しか印刷されず、お手上げ状態です・・・新製品配送が後10日強かかります・・・
税法等々、わが国ランキング付けの根拠については、多分大勢の分析官が諸国データーを分析比較したもので、結果を見るしかないでしょうね・・・税負担率についても、例えば天橋立さんご指摘のように、自動車にかかる各種税、そして印紙税、社会保険料なども勘案されているのかどうか・・・
・・・どうも単純に法人税が高いということだけで101位にランクしているような気配も感じられますね、全部考慮すると世界最高の税負担国になっているかも知れません(笑)・・・
それと我が国は、税法にせよ何にせよ、世界一複雑な国でしょう、役人どもが作った法で、具合悪い箇所が出てくるとそれを補完する施行令を積み重ねたりで・・・今回の利息制限法の改正にそれがよく見えます・・・改正は一歩前進にせよ、これまでは利息に関する解釈は一体、いくつの法があったか、長年にわたって放置されて来て、多重債務自殺者が続出しました・・・
飲食店などが融資を受ける日掛け割賦制度など、年105%の利息を認めておりました・・・
・・・横にそれましたが、プロフアイル分析のランキング付けはうなずけます、実も蓋もない言い方になりますが、結局政治の怠慢が役人を野放しにして来た、同時に国民が問題の核がどこにあるかに、鈍感過ぎます、今の状態は世界どこでも行われていると思い込んでしまっている・・・
役所木っ端も含めて会う人毎に、納税額が増えるとともに社会保険料徴集が増える国なんて、どこにあるか、高齢年金受給者から税金、保険料天引きする国なんてあるのか、あるとしてもその見返りの制度が納得行くものになっている・・・毎度言いますがスエーデンは当然としても、英独など65歳以上の年金生活者から健康保険料は取らない・・・
・・・我が国は目先の市場動向ばかり基準に、国力を判断し、さあ国際競争力のためにとしてしまう、stabiityとは、当該国の長きにわたる良き歴史の土台、基礎力の上に生じるべきものであると思います・・・
なのに、これも民族気質なのか、外の顔色ばかり伺って国益を損ねている、内でも庶民益は常に損なわれて来ました・・・
・・・とにかく国を仕切っている独特の官僚制打破が成し遂げられない限り、政権党がどこに変わろうと何も変わらない・・・。
|
ペットより障害者やお年寄りに愛を、人間に必要なのは競争でなく助け合いだ ( No.17 ) |
- 日時: 2010/07/09 17:23
- 名前: eagle ID:0GHsuIns
- ご存知かもしれませんが、こういうウェブサイトがありました。
「暮らしにくい」世の中のことを検証されてるみたいです。
「ペットより障害者やお年寄りに愛を、人間に必要なのは競争でなく助け合いだ」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/index.htm
日本税制の問題点、総括
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220-6.htm
ご興味がある方はどうぞ。
|
中途半端・富裕層のペット馬鹿! ( No.18 ) |
- 日時: 2010/07/09 18:54
- 名前: 反戦主義者 ID:yGQnMYzU
- 私も常に、ペットを猫ッ可愛いがりして居るテレビの映像を見る度、虫唾が走り、映像に向かって毒づいて居ります。
先日も、ペットが死んだ時“移動火葬車”なんて物が有って、其れを呼び、自宅の前でペットを火葬に付して居り、飼い主があられもなく泣きじゃくっている姿が映っていましたが、其れが当事者の近所の住人とトラブルに成っているのだそうです。
飼い主にとっては家族同様かも知れませんが、其れを自宅の前で、幾ら無臭の焼却装置とは言え、生き物の屍骸を焼かれると近所の人は良い気はしません。
ソモソモ、ペットを飼う人の独り善がりは目に余ります。自分はペットに対して勢一杯の愛情を注いでいる積もりか知りませんが、相手はあくまで犬畜生です。其の畜生に対して、「内の○○ちゃんには、健康の為に鳥のささ身を上げる事にして居ます」なんて抜かしている姿は、とてもの事に教養のある奴の言い草とは思えません。
餌は何を遣ろうが勝手だが、言うに事欠いて畜生に「上げる」等という言い方をするとは、手前ぇは日本語を知っているのか?と思います。「上げる」とは尊敬か謙譲を表す言葉で、犬畜生に使う言葉ではないのだよこの馬鹿!
と言い募って、その度に心優しき家のカミさんの顰蹙を買う此の頃です。 でも、何か可笑しくは有りませんか?
|
Re: 我々の国民負担はスウェーデンよりひどかった!! ( No.20 ) |
- 日時: 2012/04/02 13:14
- 名前: マーフィー ID:hBIUA/VQ
- 参照: http://zaiseijapan.blog.fc2.com/
- お疲れ様です。
これよく言われていたことですね。
直近の世界競争力レポートの抜粋をアップしておきました。
日本の税の問題が多国籍企業(MNCs)にとって、2番目の障害になっていることが書かれています。要するに、シロアリの子分である野田は、直接税である消費税を上げて、法人税を引き下げ、市場開放をしたいわけです。
消費税を8%にするだけで、列強国以上の不平等条約なのに、、、野田こそ陰謀論者ですね。
http://zaiseijapan.blog.fc2.com/blog-entry-206.html
|
Re: 我々の国民負担はスウェーデンよりひどかった!! ( No.21 ) |
- 日時: 2012/04/02 18:14
- 名前: 馬鹿者の戯言 ID:JQ9jMCTk
- 古来より我が“日の本”では、「高い所へ土盛り」をし続けております。
制度の公正性から言って、庶民=勤労者が一番“重税”と成っているのです。
サラリーマンはその収入→所得がガラス張りで、誤魔化し様がありませんし、年間の収入に対する課税の計算も、企業の給与係に任せていますから、僅かな年末調整金が還付される事で良しとしています。 勤労者側にもある種の怠慢が存在するのは否めません。
故に財務省は最も徴税の安易な勤労者“サイレント・マジョリティ”から、直接税も間接税も搾り取り放題です。
奴等は、公務員も勤労者として「税制の前では平等だ」と言いながら、搾り取った税金から、多岐に亘って色々な“手当て”“補助”を、お手盛りで毟り取っているのです。
その上、終身雇用 と来れば、こんな美味しい仕事場は有りません。
|
Re: 我々の国民負担はスウェーデンよりひどかった!! ( No.22 ) |
- 日時: 2012/04/02 20:04
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:75tbyJgA
- マーフィーさん、添付の資料を見ていて、私が感じていた事の裏づけが出来たようです。
平成21年のデーターを示します。 (国税の内訳) 所得税 12.9 兆円(32.6%) 法人税 6.3兆円(16.1%) 消費税 9.8兆円(24.8%) その他 10.5兆円(26.5%) 合計 39.5兆円
その他の内訳 揮発油税 3.0兆円 酒税 .1.4兆円 相続税 1.4兆円 印紙税 1.0兆円 たばこ税 0.8兆円 その他 2.9兆円
(これに対して地方税の内訳) 地方住民税 12.4兆円(34.7%) 地方法人税 5.8兆円(16.2%) 地方消費税 2.4兆円(6.7%) 固定資産税 8.8兆円(24.5%) その他 6.4兆円(17.9%) 合計 35.8兆円
その他内訳 自動車税 1.6兆円 都市計画税 1.2兆円 地方たばこ税 1.0兆円 軽油引取税 0.9兆円
国・地方合計 所得税・住民税 25.3兆円 法人税 12.1兆円 消費税 12.2兆円 その他 16.9兆円
となります。
国税に対する消費税の割合は、24.8%に達しており、国、地方全体では、16.2%です。 その他の税金でも揮発油税とか酒税、タバコ税などは実質消費税のような性格を持っています。 これを足すと国税に対する消費税的なものは39.0%であり全体でも、26.0%に達します。
これを消費税10%で当てはめてみると(他の税収はそのままにして)、その他は足さずに、 国税に対する消費税の割合は、40.0%に、国、地方全体では、28.3%になります。 その他を足せば、 国税に対する消費税の割合は、50.0%に、国、地方全体では、36.0%になります。
また、法人税を現行のままとすると、法人税の占める割合は、国・地方ともに13.0%に落ちます。 景気、景気と言っていますが、法人を支援して我が国の財政を好転させることなど、実際は無理なのです。 地方交付金税法では国の法人税の32%をて地方へ振り向けることになっていますが、絶対的な数値としては、6.3×0.32=2兆円くらいなものです。 これに対して、我が国の法人税の半分くらいは東京の企業に集中しています(国税庁発表の資料) これに京阪神、名古屋を加えると、全国の法人税の70%はこれら数県の都市部の企業が納めています。 後の30%を圧倒的多数の地域の企業が納めているのです。 http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=1101&l=1-
要するに、アダム・スミスの「神の見えざる手」以来、資本主義の理念の中に富の再配分の機能が働き全体社会を維持できるものと期待してきたのですが、累進性を伴わない間接税の比率が、ここまで高まり、かつ地域の格差が大きくなると、弱小地域並びに弱者の困窮が固定され抜き差しならない経済環境が出来てくるという事が、このデータで証明されています。
マーフィーさんが自身のサイトで訴えられている、先進各国の直間比率の問題など、我が国の経営の内容がどのようなものであるか検証しなければなりません。
最も、検証できたところで、無能極まりない政治屋共と、身勝手な官僚たち、臆病な経済学者などが幾ら集まっても何の期待も出来ないでしょう。 でも、我々は前向きに検証し、問題提起をしたいと思います。
|
Re: 我々の国民負担はスウェーデンよりひどかった!! ( No.23 ) |
- 日時: 2012/04/02 20:51
- 名前: マーフィー ID:hBIUA/VQ
- 参照: http://zaiseijapan.blog.fc2.com/
- 天橋立の愚痴人間さん、
お疲れ様です。 これいいですねぇ^^ いちいち自分で書き出そうと思っていた矢先、次号で転載させて下さい。 引用もとはご紹介しますので。(笑い)
要するにですね、正・反・合という3つの視点と、両建てということだと思うのですが、ミクロ経済の戦略コミットメントなんです。ベルトランかクルーノーか。そもそもプレーヤーが特定できるので、マクロ経済でコネ回す必要がない。マクロからデータをとって、ミクロと対比させるのですが、主要な因数も既に判明しているのです。バランスシートを2つ考えればよい話だけ。
マクロは専門じゃないですがえいや〜的に言えば、シニョリッジと価値の減価(マネーサプライと為替変動の相関)、コモディティーとの交換比率(インフレを加味した価格と購買力相関)それにボラティリティーによる価値"Intrinsic Value"みたいなモデル化でもいいと思います。
要するに、非線形です。これは。
直間比率は、Cristal Ballがあれば、ぼくでもモデル化できるくらいだから、シロアリは百も承知でしょう。陰謀論者である野田さんが理解できるかは不明ですけれど。
|
Re: 我々の国民負担はスウェーデンよりひどかった!! ( No.24 ) |
- 日時: 2012/04/02 22:18
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:75tbyJgA
- マーフィーさん
引用関係で、私への気つかいは無用です。
誰かが、何とか、私が願う新しい経済の仕組みを確立されることこそが望みです。
ガンガンやっていただきたく思います。
|