• ゴフーとは
  • 誤報を通報

  • 国政
    • 内政
    • 外交・防衛
  • 社会
    • 事件
    • 災害
    • 地域
  • 経済
    • 企業
    • 生活
  • 海外
    • 米国
    • 中国
    • 北朝鮮
    • 韓国
  • 文化
    • エンターテイメント
    • サイエンス
    • スポーツ
  • トピックス
  • コラム
    • 小川和久
    • 郷原信郎
    • 新家竜介
    • 牧野洋
    • 楊井人文
  • 特集
  • 訂正
  • 国政
    • 内政
    • 外交・防衛
  • 社会
    • 事件
    • 災害
    • 地域
  • 経済
    • 企業
    • 生活
  • 海外
    • 米国
    • 中国
    • 北朝鮮
    • 韓国
  • 文化
    • エンターテイメント
    • サイエンス
    • スポーツ
  • トピックス
  • コラム
    • 小川和久
    • 郷原信郎
    • 新家竜介
    • 牧野洋
    • 楊井人文
  • 特集
  • 訂正
ホームレポート国政外交・防衛平和学の父「安倍内閣の積極的平和主義を提唱」とNHK誤報 ...
前へ

平和学の父「安倍内閣の積極的平和主義を提唱」とNHK誤報

「平和学の父」と呼ばれるヨハン・ガルトゥンク博士 Photo by International Students’ Committee
「平和学の父」と呼ばれるヨハン・ガルトゥンク博士 Photo by International Students’ Committee
PR
日本報道検証機構, 2015年8月23日
誤報レベル
誤報レベルとは
誤りの可能性
誤りの深刻性
日本報道検証機構 平和学の父「安倍内閣の積極的平和主義を提唱」とNHK誤報 2015年8月23日

概念の混同

NHKは8月19日、ニュースサイトで「”平和学の父”『本当の積極的平和を』」と見出しをつけ、「平和学の父」とも呼ばれるノルウェーのヨハン・ガルトゥンク氏が東京のイベントに出席したことを報じた。その中で、当初、ガルトゥンク氏について「戦後70年にあたっての総理大臣談話にも盛り込まれた『積極的平和主義』を提唱したノルウェーの平和学者」と記していた部分が「『積極的平和』を提唱したノルウェーの平和学者」に上書き修正された。訂正したとの告知はされていなかった。ニュース放送で同様の誤報をしたかどうかは確認できておらず、日本報道検証機構はNHKに問い合わせている。

ガルトゥンク氏の理論などを研究しているNGO「トランセンド研究会」(伊藤武彦会長=和光大学教授)のウェブサイトの解説などよれば、ガルトゥンク氏は1969年の論文で、「直接的暴力」(Direct Violence)だけでなく、飢餓や抑圧、差別などの「構造的暴力」(Structual Violence)も無くしていく「積極的平和」(Positive Peace)の概念を提唱。その後、「文化的暴力」(Cultual Peace)の克服を含む考え方に発展させたとされる。

他方、第2次安倍内閣は2013年12月、「積極的平和主義」(Proactive Contribution to Peace)に基づく安全保障政策を打ち出し、国家安全保障戦略を閣議決定した(正式には「国際協調主義に基づく積極的平和主義」と表現される)。同戦略によれば、「平和国家としての歩みの堅持」と「国際社会の平和と安定及び繁栄の確保にこれまで以上に積極的に寄与」することを理念とし、抑止力強化や日米同盟等の強化、グローバルな安全保障環境の改善を目標とするとしている。

第2次安倍内閣の「積極的平和主義」がガルトゥンク氏が提唱した「積極的平和」概念に由来するという説明がなされたことはない。ガルトゥンク氏の平和学の概念である「積極的平和」と、安倍内閣の安全保障政策の代名詞である「積極的平和主義」は、英語での表記が異なる上、内容や由来も異なるといえる。

NHKは8月21日、改めてガルトゥンク氏が横浜市で行った講演を報じた際、「戦後70年にあたっての総理大臣談話に盛り込まれた『積極的平和主義』とは異なるとして、若者に向け、『国際問題などを学び、経験を積んだうえで平和のために何ができるかを考えてほしい』と呼びかけました」と伝えていた。

150819_nhk_1_uNHK NEWS WEB 2015年8月19日(修正前記事)

150819_nhk_2_uNHK NEWS WEB 2015年8月19日(修正後記事)

  • 「積極的平和」について (トランセンド研究会)
  • Positive Peace – What Is That?(ヨハン・ガルトゥンク 2015/1/5) (TRANSCEND Media Service)
  • 日本の安全保障政策 (外務省)
  • 国家安全保障戦略について (内閣官房)
  • (初稿:2015年8月23日 06:00)
PR

タグ: NHK

共有
Tweet

日本報道検証機構

執筆者について
日本報道検証機構

民間の第三者機関として、報道の正確性・信頼性の向上を促進するために活動する非営利の一般社団法人。2012年11月設立。

関連記事

no_thumbnail

日米地位協定 刑事裁判権の説明で東京新聞が訂正

日米地位協定に関し、公務外の犯罪をした米軍関係者の身柄拘束の規定について誤った説明があり、東京新聞が訂正している。 ...
徴兵制を導入しているスイスの軍隊 Photo by Fcb981

安保法案「合憲」学者は「徴兵制も合憲」と誤解 毎日新聞がおわび

毎日新聞が「徴兵制」の不安を論じた社説で、安保法案合憲説の憲法学者2人が徴兵制についても「合憲」の立場と説明したことは誤りだったとして謝罪した。 ...
no_thumbnail

高校生ら安保反対デモ「約300人」を主催者発表数に訂正

高校生らが参加した東京・渋谷での安保法案反対デモで共同通信が当初「約300人」と報じたが、「主催者発表で約5千人」に訂正している。 ...
Photo by Rikujojieitai Boueisho

イラク派遣自衛官の自殺率「自衛隊全体の5~10倍」は誤り 東京新聞が訂正

イラク特措法で派遣・帰還した自衛官の自殺率が自衛隊全体の自殺率の5倍ないし10倍にもなり「極めて高率」と東京新聞が報じていたが、比較の仕方などに誤りがあったと認め、訂正した。 ...
海兵隊オスプレイ Photo by U.S. Navy

琉球新報も訂正せず 「海兵隊が損害基準引上げ工作」 3年前からオスプレイ報道で

琉球新報は2012年以降、オスプレイ事故率を低くみせかけるために海兵隊がクラスAの損害基準引上げをしていたとの誤報を繰り返していたが、同社は訂正しない方針を明らかにした。 ...
PR

キーワード

読売 朝日 毎日 産経 日経 共同 時事 北海道 東京 中日 西日本 地方紙 NHK 訂正報道あり レベル7 レベル6 レベル5 レベル0 慰安婦 衆院選2014 美濃加茂市長事件 報道改革 原発・エネルギー 沖縄 万能細胞 自衛権 TPP 消費税 靖国神社 吉田調書

誤報レベル

平和学の父「安倍内閣の積極的平和主義を提唱」とNHK誤報

日米地位協定 刑事裁判権の説明で東京新聞が訂正

「最後の陸相、阿南惟幾」は不正確 陸軍省廃止は11月

安保法案「合憲」学者は「徴兵制も合憲」と誤解 毎日新聞がおわび

産経大阪トップ「軍歌の魅力 時を超え」で一部訂正あり

高校生ら安保反対デモ「約300人」を主催者発表数に訂正

「A級戦犯で戦後首相」は誤り 読者投稿を訂正

セブンイレブン「来年」ベトナム出店は「再来年度」の誤り

アニメの著作権保護期間「50年」と誤り訂正

新国立「白紙」 ラグビーW杯の減収見込み額を1ケタ誤り訂正

過去の記事

  • 2015年8月 (13)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (16)
  • 2015年5月 (17)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (25)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (33)
  • 2014年12月 (41)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (5)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (5)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (12)
  • 2014年3月 (5)
  • 2014年2月 (6)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (14)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (5)
  • 2013年8月 (3)
  • 2013年7月 (7)
  • 2013年6月 (8)
  • 2013年5月 (8)
  • 2013年4月 (5)
  • 2013年3月 (3)
  • 2013年2月 (9)
  • 2013年1月 (7)
  • 2012年12月 (4)
  • 2012年11月 (10)
  • 2012年10月 (11)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (4)
  • 2012年4月 (4)

お問い合わせ


1+1=
お問い合わせ(SSL対応)はこちら
一般社団法人 日本報道検証機構

GoHoo(ゴフー)は、マスコミの報道を検証するウェブサイトです。GoHooは、一般社団法人 日本報道検証機構が運営・管理しています。

ソーシャル

23721
フォロワー
Error: An access token is required to request this resource.
購読
RSSフィード

最新ツイート

  • 【速報トピックス】時事通信が記事改変 菅長官発言「マスコミが洗脳」→「宣伝」 http://t.co/FqlwhSMSQb →菅官房長官の発言の事実関係は不明。日本報道検証機構は講演の録音などエビデンス情報の提供を求めています。
Copyright © 2013 WANJ.
  • アカウント
  • カート
  • 利用案内
  • 各種規約
メニュー
  • 国政
    • 内政
    • 外交・防衛
  • 社会
    • 事件
    • 災害
    • 地域
  • 経済
    • 企業
    • 生活
  • 海外
    • 中国
    • 北朝鮮
    • 米国
    • 韓国
  • 文化
    • エンターテイメント
    • サイエンス
    • スポーツ
  • トピックス
  • コラム
    • 小川和久
    • 新家竜介
    • 牧野洋
    • 楊井人文
  • 特集
  • 訂正
  • キーワード(メディア別)
    • 読売
    • 朝日
    • 毎日
    • 産経
    • 日経
    • 共同
    • 時事
    • 北海道
    • 中日
    • 西日本
    • 地方紙
    • NHK
  • キーワード(誤報レベル別)
    • 訂正報道あり
    • レベル7
    • レベル6
    • レベル5
    • レベル0
  • キーワード(テーマ別)
    • 美濃加茂市長事件
    • 慰安婦
    • 衆院選2014
    • 報道改革
    • 原発・エネルギー
    • 沖縄
    • 万能細胞
    • 自衛権
    • TPP
    • 消費税
    • 靖国神社
    • 吉田調書