専守防衛は不変=「徴兵制あり得ない」―菅長官
菅義偉官房長官は22日、青森県弘前市で講演し、安全保障関連法案について「非常に誤解されている。わが国の平和国家としての歩み、非核三原則、専守防衛、こうした基本方針は全く変わっていない」と述べ、理解を求めた。
さらに菅長官は、「戦争法案だとか徴兵制復活だとか、全くありもしないことだ。そうしたことが一部野党やマスコミから宣伝されているが、日本の自衛のためであり、他国のために一緒に戦争するものではない」と説明した。
菅長官は緊張が高まる朝鮮半島情勢にも触れ、「北朝鮮は今年何回もミサイル実験をし、核開発も進んでいる。今は韓国との間でこの数日間、緊迫状況が続いている」と述べ、関連法案成立の必要性を訴えた。
lainlorg0...
その時はそうしますよ。何も同じ日本人だからと、心中する理由もありませんからねぇ。無人島生活ってのも個人的に悪くないww
さきっぽ
安倍はこの手の約束全然守ってないから信用されなくてしゃーない、実際に徴兵制は非現実的で有りえないだろうけど
たけのこ
ニックくん。まだ起きてる?手始めにここから見ていったら良いよ。 CafeSta特番 安倍さんがわかりやすくお答えします! この動画から見て行くといい。
そんそん
ニックさん "自衛官などの応募および採用状況"でググったら平成26年度の防衛白書の資料がヒットします。平成25年度の採用状況の資料です。
縁側のネコ
別に国家を中心に考えなくても、国の状況が個人に影響する以上無関係を決め込む程愚かな事は無いよ。嫌なら無人島行けば良い。
縁側のネコ
つまり第二次大戦時のドイツは今の中国かな?まあ読んでの通り外交の例としてドイツを出しただけで兵士関係無いけどね…
moimoi
なので、徴兵制が実施されるとしたら、日本の海も空も敗れて本土決戦せざるを得ないような状態での一時的な増員になるのだけど、その時に指揮系統がまともに機能していまい
lainlorg0...
国家の家畜として扱われるのもごめんなんですよ。それだけ。
moimoi
軍隊というのは「生産しない」から、どうしても領土の拡大などが必要になりポーランドに手を出さざるを得なくなったのだけど、多く抱えればそれだけ国の労働力が減る
lainlorg0...
「国家」を考えの中心に置くから、そう言う結論なんでしょうね。巻き込まれる側の迷惑も考えんで…
moimoi
WW2のドイツの例を挙げてるからそれを元にするけど、ナチスドイツでは社会主義でとりあえず皆を職に付けないとと言う状態でどうしようもない層が兵隊になってるんよね
縁側のネコ
自国の為にも中国の行動に対する牽制が必要なんだけど、外交分からないならしょうがないかな…
縁側のネコ
例えば第二次大戦直後に占領されたフランス人辺りは、ドイツに対する弱腰な対応を後悔してたんじゃないかな…
ニンイ
未来でこの法案が邪魔だって言うのなら変えればいいんじゃ?
lainlorg0...
…と、まぁ、私個人、自分の身「だけ」が可愛いのでね。どこの国が滅びようと正直知った事じゃないんです。上が挿げ変わるだけですからねw
lainlorg0...
他国のことまで偉そうに嘴を挟むほど日本が立派かね?また朝鮮戦争時の特需狙いなのかねぇ…? ま、北朝鮮に統一されれば甚だマズイのは事実だが
縁側のネコ
意見でもなく誹謗するだけのコメント相手にする価値無いよ…
たけのこ
ちなみに韓国と戦争すると本気で思ってる人がいるのも笑える話しだわ。先週の北との撃ち合い見てもわかるように自衛隊が韓国に支援してる姿を見ても知らん顔するのかねぇ。
ニック
縁側さん、キモい言われてますよ僕ら
栗最中
おかしいな、最初は「(反対派は)一部野党やマスコミから洗脳されている。」といった内容だったのに。 これもマスコミ得意の誤報…もとい捏造かな?