菅義偉官房長官は22日、青森県弘前市で講演し、安全保障関連法案について「戦争法案だとか徴兵制復活だとか、全くありもしないことだ。(反対派は)一部野党やマスコミから洗脳されている。日本の自衛のためであり、他国のために一緒に戦争するものではない」と説明した。
不適切なコンテンツを報告
Microsoft の倫理規定に違反する不正なまたは不適切な行動を報告することにより、健全で活発なコミュニティの維持にご協力ください。
ニュースの記事をもっと読む
-
新国立「2000億円超えだめ」五輪相
遠藤五輪相は22日、費用がかさんで見直すことになった新国立競技場の総工費について、「2000億円を超えてはだめだ」と述べ、旧計画での総工費2520億円から大幅に圧縮する考えを改めて強調した。山形市での自身の後援会の会合のあいさつで語った。現在策定中の整備計画では、施設は、原則として競技機能に限定するとし、旧計画にあった開閉式の屋根を設けずに、大幅なコストダウンを目指している。政府は月内にも関係閣僚…
読売新聞
-
駐日ロシア大使に抗議 択捉訪問
岸田文雄外相は22日、ロシアのメドベージェフ首相が北方領土の択捉島を訪問したことを受け、アファナシエフ駐日ロシア大使を外務省に呼び、「択捉島は日本固有の領土であり、訪問は日本の立場と相いれず、日本国民の感情を傷つけるもので、極めて遺憾だ」として抗議した。 外相はこの後、記者団に「ロシア側が北方四島をめぐり一方的な動きを繰り返している状況を懸念している。平和条約締結問題を含め今後の日ロ関係の前進のために建設的な対応を強く求める」と語った。 一方、「重要なことは北方四島の帰属を解決することだ。問題解決のため精力的に交渉を進めていくことが必要だ」と述べ、ロシア側との対話を継続する考えを強調した。
時事通信
-
タイ爆弾テロ:懸賞金3倍に 情報少なく混乱
【バンコク岩佐淳士】タイの首都バンコクで起きた爆弾テロ事件で、タイ警察は犯人逮捕につながる情報提供者への懸賞金を当初の3倍の300万バーツ(約1000万円)に引き上げ、実行犯とみられる黄色いTシャツの男の捜索に全力を挙げている。しかし、現時点で防犯カメラに映った男の映像以外に有力な手がかりは少ない・・・
毎日新聞
-
詐欺リーダー格逮捕 16億円被害か
証券会社社員などを装い高齢女性から現金を詐取したとして、男らが逮捕された事件で、警視庁や神奈川県警などの合同捜査本部は22日、新たに詐欺容疑で東京都港区白金、自称会社役員大川完容疑者(30)を逮捕した。同庁捜査2課によると、「心当たりがない」と容疑を否認している。 同課によると、同容疑者は詐欺グループのリーダー格とみられ、うその電話をかける「かけ子」に指示を出したり詐欺で使う携帯電話を渡したりしていたとされる。合同捜査本部はこれまでに、同容疑者を含めグループの計17人を逮捕。2013年7月~14年11月に240件以上詐欺が繰り返され、被害総額は16億円近くに上るとみられる。
時事通信
-
天津爆発死者121人、不明54人に
【北京=竹内誠一郎】中国天津市で化学物質を保管する倉庫が爆発した事故で、同市政府は22日、死者が121人に増え、行方不明は54人になったと発表した。死者のうち、消防隊員67人を含む119人の身元が確認された。640人が入院中で、うち13人が重体となっている。
読売新聞
-
収入「満足」2年ぶり改善 賃上げで
内閣府が22日発表した「国民生活に関する世論調査」によると、現在の所得、収入に「満足している」「まあ満足している」と答えた人は合計で前年比1ポイント増の45.7%となり、2年ぶりに改善した。内閣府は「大企業を中心とした賃金アップの波及効果が表れ始めているのではないか」と見ている。 ただ、収入の使途についての質問では、「毎日の生活を充実させて楽しむ」が同1.2ポイント減って58.5%となったのに対し、「貯蓄や投資など将来に備える」が同0.6ポイント増えて34.3%となった。低迷する個人消費の先行きは不透明だ。 働く目的について「お金を得るために働く」は2005年と並び、過去最高の53.7%となった。続いて、「生きがいをみつけるため」(19.8%)、「社会の一員として、務めを果たすため」(14.0%)、「自分の才能や能力を発揮するため」(7.8%)の順だった。 政府に対する要望(複数回答)では、多い順に「医療・年金等の社会保障の整備」(67.2%)、「景気対策」(56.9%)、「高齢社会対策」(52.0%)となった。景気対策は3年連続で減少しており、内閣府は「景気回復の動きが続いているため」と分析している。 ...
時事通信