『K-01, K−50、そして、K-S1 ペンタ型落ち大三元(戦隊)』のクチコミ掲示板

PENTAX K-S1 300Wズームキット

小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K-S1 300Wズームキット 製品画像

拡大

PENTAX K-S1 300Wズームキット [ブラック] PENTAX K-S1 300Wズームキット [ホワイト] PENTAX K-S1 300Wズームキット [ブルー]

最安価格(税込):¥44,658 [ブルー] (前週比:+6,262円↑)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2014年 9月26日

店頭参考価格帯:¥45,487 〜 ¥54,620 (全国709店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 連写撮影:5.4コマ/秒 重量:498g PENTAX K-S1 300Wズームキットのスペック・仕様

中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

この製品を見た人はこんな製品を見ています

製品をまとめて比較する

PENTAX K-S1 レンズキット

PENTAX K-S1 レンズキット

満足度:
4.60

¥35,220

PENTAX K-50 ダブルズームキット

PENTAX K-50 ダブルズームキッ...

満足度:
4.54

¥44,800

PENTAX K-S1 ボディ

PENTAX K-S1 ボディ

満足度:
4.67

¥35,700

PENTAX K-50 300ダブルズームキット

PENTAX K-50 300ダブルズーム...

満足度:
5.00

¥56,800

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

EOS Kiss X7 ダブルズームキッ...

満足度:
4.68

¥51,460

PENTAX K-S2 ダブルズームキット

PENTAX K-S2 ダブルズームキッ...

満足度:
5.00

¥90,444

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダ...

満足度:
4.64

¥38,510

PENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

満足度:
4.26

¥57,800

PENTAX K-S2 18-135WRキット

PENTAX K-S2 18-135WRキット

満足度:
5.00

¥103,800

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブル...

満足度:
4.85

¥57,979

PENTAX K-S2 ボディ

PENTAX K-S2 ボディ

満足度:
5.00

¥72,700

α58 SLT-A58Y ダブルズームレンズキット

α58 SLT-A58Y ダブルズームレ...

満足度:
4.83

¥41,499

PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット

PENTAX K-5 II 18-135WR レン...

満足度:
4.91

¥89,400

PENTAX K-50 レンズキット

PENTAX K-50 レンズキット

満足度:
5.00

¥42,800

PENTAX K-50 ボディ

PENTAX K-50 ボディ

満足度:
4.62

¥34,790

PENTAX K-3 ボディ

PENTAX K-3 ボディ

満足度:
4.77

¥76,451

PENTAX K-S2 18-50REキット

PENTAX K-S2 18-50REキット

満足度:

¥86,172

PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット

PENTAX K-3 II 16-85WR レンズ...

満足度:

¥162,882

PENTAX K-3 18-135WR レンズキット

PENTAX K-3 18-135WR レンズキ...

満足度:
4.73

¥103,576

PrevNext

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

『K-01, K−50、そして、K-S1 ペンタ型落ち大三元(戦隊)』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-S1 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-S1 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ297

返信149

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種
別機種

日が暮れてピヨピヨと巣に戻る小鳥たち?

ピンクのK50、18−135 とっても良く写るし

K-01だって、すごく良く写るし…レンズはF28ミリ2.8

初値 \96,069 (2014年9月)
現在最安値 (2015年7月)  \45,999
差額 -50,070
値下がり率 52.1%

すごいですねえ。1年たってないのに、半額になってる。
ボディ単体とダブルズームの差額が1万円程度。

ひょっとすると、もっといっちゃうのかもなぁ…

いいんですかね、こんなことで、、、といいながら、買っちゃおうかなw。

ペンタックスのデジ一、K01 40ミリキット 黄色、確か、4万円くらい? K50 18 135 5万円位、ピンク、と買ってきましたから、このダブルズーム、白、も加えると、なかなか鮮やかなセットになってくるなぁw。

単三が使えない、ケーブルレリーズが使えないなんて、ちと、嫌いなところもありますが、値段が値段だから、許しちゃうw。まあ、これで、単三仕様にしちゃったら、このサイズになりませんしねえ。
プラマウントの18−55、とか、55−300なんてのも、日本で1万円と思えば、十二分に許せちゃいます。

しっかし、ほんと、大丈夫なんですかねえ、こんな売り方していても?

パルコの地下の酒屋さん、閉店間際セールになると、仕事帰りのサラリーマンとか、共稼ぎの主婦層かあぁ、8時を狙って、お刺身売場周辺に集結してきて、攻撃開始、つまり、5割引きの値札が付くのはいつか!って、ぐるぐるぐる〜って、獲物を狙って、回遊してくるんですよ。

もし、私、このK-S1のキットも買っちゃうと、4万円+6万円+4.5万円=14.5万円で

K01 K50 K-S1 つまり、16M〜20Mピクセル APS C ボディ 3台
40ミリ、18−135Zoom、18-55, 55-300

けっこう立派なシステムが揃ってきちゃいますねえw。
レンズもダブってるようで、意外と、個性的なのが、揃いますよw。

K-S1に、K-01にレンズキャップみたいにしてついてきた、40ミリなんて付けちゃうと、APS Cミラーレスに近いようなサイズ、重量、そのうえ、ファインダーのためにいつも電気を食っちゃうようなミラーレスとは違って、本物の光学ファインダー付ってことになるよなぁ。
黄色、ピンク、白って、カラーもカメラらしくねーしw。

写りっていっても、まあ、どれでも、まるで問題なく撮れちゃうし。
センサーとエンジンとやらで、絵の出し方の違いはあるけど、基本、2004年に買ったIstDsよりも、何かが圧倒的に違うなんて思えないし… 20MP, ローパスレスってのも、少し興味あるし...

うーん、
質問ってわけでもないですが、どう思います?
なんだか、にっぱちズームを3本そろえると大三元とかいうみたいだけど、

ペンタックス 型落ち大三元システム K-01(黄) K50 (ピンク) K-S1 (白)

なんだか、なんとか戦隊みたいだなあw。

でも、けっこう、すごくまともに撮れるようながする。
悪くないような気がする。

ああ、誰か、背中を押してください!
って、押してもらうような値段じゃないんですが, なんだか、ばかなことしてるような気もしてw
でも。けっこう、便利かもなぁ。一応ファインダーが付いていて、超軽量、こいつに、28ミリとか、35ミリとか、40ミリとか付けてお出かけとか。

ところで、絵はド派手系なんですかね?
私、さすがに、K 50のJPEGの鮮やかさにはたまげました。嫌いじゃないんですが、少しやり過ぎ感もあるかもなぁ。
作例とか見せてくださって、こんなところがいいよ、っていうような、お話が聞けると幸いです。

それと、リモコン。受光部が前しかないですよね?
あれをうまく使って、ケーブルレリーズの代わりにできるか? まあ、自分で買ってみて、K50で試せばいいんだろうけど。K01で嫌なのが、2sのセルフでピコピコするのがいやw。三枚目の富士なんて、もう、恥ずかしくってw、周囲では、まじめに、真剣に、夜明けの富士狙って、フィルムの中判なんて、まだ、持ってきちゃう人なんてのもいたのに、黄色いカメラで、ピコピコなんてw、嫌がらせしてるみたいでw。
三脚に据ええた状態で、うまく、画角に入らないようにして、斜め下とかから、レリーズできませんかねえ?

よろしくお願いします。











2015/07/10 05:46 [18952249]

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種

K200Dに、FA80-200 4.5-5.6 200ミリ端、意外とシャープっていうか、十分って感じ。

お願いばかりで恐縮なんですが、18-55, 55-300のプラマウントのキットレンズ判の作例を見せてくださいませんか?
それほど贅沢言うつもりないんですが、意外と撮れるんじゃないのかなぁ、って気がしていて。
単体で売ってる方はHDコーティングでしたっけ、とか、フルタイムマニュアル(ペンタックスは呼び方が違うか?)、金属マウント、くらいが違うのかな。18−55は、まあ、それほどカネかかってなくても、良く写ると思うけど、問題は300ミリまであるほうだなぁ。望遠Zoomで、300ミリって、低価格だと厳しいのは厳しいですが、最近のは、なにやら、魔法があるみたいで、けっこう、上手くとれちゃうん場合もあるようだし。

汎用Zoomも、200ミリくらいまでだと、けっこう、いい絵が出ちゃうんですけど、〜300ミリズームはちょっときついところがあるかもなぁ、とか。
作例は、FA80-200 F4.5-5.6(だったかな)を付けて、K200D。意外とっていうか、十分に撮れちゃうんで、びっくり。

ボケ味を含んで、55−300の作例とかも見せていただけると嬉しいんですが。
って、それほどこだわらくても、ポチして、自分で撮ってみりゃいいだけ、っていう程度の値段なんですけどねw。
すみませんね、バーゲン品を試食させろ、って言ってるみたいでw。


2015/07/10 06:11 [18952276]

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種

K200D 18-55 これでも派手だと思ったら...

K50 18-135 さらに派手なんですね。

富士は200ミリ端じゃなくて、133ミリでしたね。失礼しました。そうか、APS Cだから、133ミリで、あの画角度になるか…
しかし、便利だねえ、デジカメって。こういうデータがちゃんと残ってますね。

訂正だけで無駄なスレを立てちゃったから、前述の画像の派手さの話を作例で。
ほかのスレでも何度か載せたんですが、びっくりしましたよ。

K200DとK50の絵、こんなに違うんだねえー。

エントリー機は、派手目に出るんだとは思います。
K S1は、どうなのかなぁ?

実際に使ってる方からの作例付きの投稿を頂けると大変助かります。

よろしくお願いします。

2015/07/10 06:23 [18952292]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件

>ああ、誰か、背中を押してください!

あまりほかの所を読んでませんが、一応、押しました。

2015/07/10 09:08 [18952587]

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:1366件

大三元ならやはり白、緑、赤で揃えたいですねw

2015/07/10 09:18 [18952613]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

しかし、この機種って、まだ、発売から1年未満、型落ちじゃなくて現役なんですよね。

不思議でしょうがないのが、K-S2との関係なんだよなぁ。
センサー、エンジン、ファインダーなどのカメラとしての心臓部は同じなのだから、ギミックの差だけ。

追加されたおまけは

防塵防滴
WiFi内蔵 (S1はカードで対応)
バリアングル
沈胴式標準ズーム

こんなもんだよなぁ

発売時期を1年未満でずらして、基本は同じで、おまけ満載機を出してきて、1号機の価格を下落させる。
でも、おまけのおかげで、価格は倍くらい違ってる。
1号機でファンを増やす、2号機で、ある程度の回収をする。
ペンタックスファンを増やしたら、レンズで釣る?

これって、一種の戦略なのかなぁ?

閉店間際シャークの群れは、在庫一掃には大事な掃除屋さん?

にこきやの、とは違う、緻密で、場当たり的なマーケティング戦略があるのかもなぁ?




2015/07/10 09:45 [18952664]

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:6587件

>ああ、誰か、背中を押してください!

ベクトルが見えないので押せませんm(__)m

2枚目の写真がいい\(◎o◎)/! 

2015/07/10 09:55 [18952692]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種

iPhone

K50 18-135

ベクトルは、スマホで撮っても同じじゃねーかw ですw。

2015/07/10 10:04 [18952717]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1344件

Cookdododo さん はじめまして、こんにちは

良い腕、センスはお持ちの様なので、単に集めているというわけでは無さそうですねぇ

では、レンズの違いによる違いもだけど、機種による違いを追いかけたい!という主旨だと理解して

・・・・・・・・・・買っちゃえ!!(ど〜ん)



ちなみに私は、使わない機械は手放す人なので、K−5を手放してK−S2 です。
ギミックかもしれませんが、防塵防滴とバリアングルは、私には大事でしたよん

2015/07/10 12:19 [18952990]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

使用目的と質問を再掲します。

ちょっと、あれかなぁ。ブログ的に書きすぎちゃって、質問が見えなくなったかなぁ?
作例とか懸念材料を書いて、より明確にしたつもりだったんですが。

>でも。けっこう、便利かもなぁ。一応ファインダーが付いていて、超軽量、こいつに、28ミリとか、35ミリとか、40ミリとか付けてお出かけとか。>で、使ってみて、飽きたら、居酒屋でいつも一緒になる、若い女の子に上げちゃうとか?(奥さん見てないよな、こんなところ。。w)

>ところで、絵はド派手系なんですかね?
私、さすがに、K 50のJPEGの鮮やかさにはたまげました。嫌いじゃないんですが、少しやり過ぎ感もあるかもなぁ。
作例とか見せてくださって、こんなところがいいよ、っていうような、お話が聞けると幸いです。

>それと、リモコン。受光部が前しかないですよね?
あれをうまく使って、ケーブルレリーズの代わりにできるか? まあ、自分で買ってみて、K50で試せばいいんだろうけど。K01で嫌なのが、2sのセルフでピコピコするのがいやw。三枚目の富士なんて、もう、恥ずかしくってw、周囲では、まじめに、真剣に、夜明けの富士狙って、フィルムの中判なんて、まだ、持ってきちゃう人なんてのもいたのに、黄色いカメラで、ピコピコなんてw、嫌がらせしてるみたいでw。
三脚に据ええた状態で、うまく、画角に入らないようにして、斜め下とかから、レリーズできませんかねえ?

>お願いばかりで恐縮なんですが、18-55, 55-300のプラマウントのキットレンズ判の作例を見せてくださいませんか?
汎用Zoomも、200ミリくらいまでだと、けっこう、いい絵が出ちゃうんですけど、〜300ミリズームはちょっときついところがあるかもなぁ、とか。

>ボケ味を含んで、55−300の作例とかも見せていただけると嬉しいんですが。
って、それほどこだわらくても、ポチして、自分で撮ってみりゃいいだけ、っていう程度の値段なんですけどねw。
すみませんね、バーゲン品を試食させろ、って言ってるみたいでw。

K S1と18-55, 55-300、お使いの方、作例付きで、回答いただけるとありがたいです。
価格コムで腕とセンスを問うなんて、ナンセンスなことをするつもりありませんw。

分かりにくいんだよね、腕とセンスを発揮されちゃって、作品ってやつになっちゃうとw。
僕も、K50買ってみて、価格コムで使ってる人の記事や作例、特に18−135の絵がいいなって思ったからさ、それで、買ってみたので、お礼代わりに、スレを立てて、いかにも、観光スナップだとこういうのを撮るだろうなってのを、ご近所でとってきてアップしてみた。変に心象風みたいなのやってみたり、複雑な光線状態狙ったりしたら、分からんもの、サンプルとしては。まあ、ここは、サンプル撮るにはいい場所です。台風で、防水防滴試しに行くのは、勘弁ですがw。
少々の雨滴が防げても、飛んでくる立木とかは防げないしねえw。






2015/07/10 13:04 [18953133]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種
別機種

GF3 猫の毛並に驚いたんですよ。コンデジとは違う。

観光スナップなら十分の画質、火山怖いw。

マンゴー台風で落ちちゃったでしょうね。

けいごんさん、こんにちは。

そう、ただ、集めたいが正解!w

しいて言いうなら、レフ機メーカーがミラーレスやスマホの侵略を見ながら、どう戦うか、考えている姿だからかなぁ。

K50もそうですが、LVボタンを押しちゃうと、これ、ミラーレス機になっちゃうんですよねw。K01と同じ構造にw、OVFはミラーアップして、ブラックアウトしちゃう。

K-S1,S2は、さらに、LVやコントラスト検出AFを、スマホ連動で、積極的に使う設計になっている。

K01を買ってみて、ふーむ、これ、悩みの姿だなぁ、って思ったし、まだ、悩んでますねえw。

ソニーみたいに、EVF付の、レフ用マウント(α二けたシリーズ)なんていう、不思議なのを作っちゃうところもあるし。

永らく、カメラの王者だったはずの一眼レフが、その王座を明け渡そうとしてる。
まるで、羽毛恐竜から始祖鳥のように?
ライカM3を見て、こいつは敵わないと、一眼レフに舵を切った日本のカメラメーカー。
その一眼レフのパイオニア、ペンタックスは、新しく表れたミラーレスという名前の小型哺乳類とどう戦うのか?w

ま、カメラの進化論ですねw。

小型哺乳類、けっこう、良くとれますよ。
猫の毛並とか、最初見て、びっくりしたもの。
マイクロフォーサーズって、ちょうどぎりぎり、携帯性と描写能力の妥協点のいいところついてるような気がします。

2015/07/10 17:52 [18953615]

ナイスクチコミ!3


noavさん
クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種

2014/5 k-30+55-300

2014/5k-30+55-300

2009CCDk-m+2009単体55-300mm
ボディcmos更新2013k-30+2009単体55-300の作例です。
(2009FZ28更新2012X-4+18-135)
(2014k-01水色40mm)
(2013WX50更新AVCHD2015G5WZ)

2015/07/11 00:59 [18954823]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
機種不明
機種不明

イエローストーン Upper Fall

noav さん、作例、どうもありがとうございます。
キットレンズではなく、単体の方なのですね。すると、HDコーティングってやつですね。
富士山は、登ってから撮影するとまるで別の山に見えますね。

私は、FA100-300を持っていて、風景の遠景にも使っていたのですが、正直、テレ端での描写には今一つだな、って思うところがあって、大分以前から、何か買いたいなとは思いつつ、まあ、でも、十分写るし、別にいいか、ともw。

作例は、フィルムをスキャンしたののですが、原版のスライドだと、投影するとかなりいい感じにはなるんですが、デジタルだと、また、条件が違うでしょうしね。

デジタル、APS C用のレンズは、無駄なイメージサークルが無いですから、軽いですし、APS Cに最適化した設計になっているはずですから、悪くないんじゃないのかなって思っていたり。きっとレンズで試してみて、なかなか行けるな、って思えば、。単体を買うっていう手もあるかなと。

どうもありがとうございました。



2015/07/11 01:52 [18954913]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

K-S シリーズへの興味っていうのは、おそらく、フルサイズ機が登場しても、ペンタックスはAPS C機市場にも力を入れていくだろうな、と、その場合には、おそらく、Kマウントを踏襲したままで、ミラーレス/スマホで写真を撮るUserを取り込むべく、スマホ的インターフェイス、を持つカメラにしてくるだろうな、と。

何しろ、スマホの画面には、カメラのLVの像が見えちゃってるんですから、そこで、シャッターを切るってことは、まさに、スマホで撮影してる感覚ですよね。

面白いなって思うのが、その場合って、三脚が必要なんですよね。
さて、このクラスのカメラを買うUserのどのくらいが、三脚の重要性に気が付くのか?

私、写真を趣味として始めたのがペンタックス6x7からなんですね。
ちょっと変わってるけど。
だから、三脚ってのはデフォルトなんですよ。
手もち撮影できる6x7判なんですが、風景ってのは、とにかく、フレーミングを決めて、待ちますから、35ミリ判でお、当然三脚が必要になります。

そこで分かってくるのが、フレーミングを厳密にするには三脚って必須なんですね。

カメラってのは、あれは人間が支えてないと撮れないですから、そもそも、手もち撮影ってのも、三脚撮影と同じなんですね。でも、人間が、じっとしてられるかw。

私はK-S1, S2がケーブルレリーズを備えてないから、こりゃ、手もち優先だな、と残念に思ったんですが、スマホによるリモートコントロールは、三脚に据えたカメラのファインダーまでも、リモートで見ることができる。
ペンタックスのサイトのどこかに、ものすごいローアングル、地面すれすれにセットしたカメラのファインダーをスマホで見ながら撮影するシーンが載ってました。

たとえば、花を下から見上げるようなアングルでカメラを地面すれすれに三脚で固定しておいて、そんな姿勢では、アングルファインダーでも、なかなか長時間、見ていられませんよね、そこで、リモートファインダー(スマホ)で観察しながら、LVの画面をスマホ経由でタッチして、ピントの位置も、コントラスト検知AFで自由に選ぶことができる。

庭の花の下に、カメラをセットして、今から虫が来るのを見ながら撮影するなんてこともできるし、突然の雨にも、防滴構造で大丈夫。

デジカメ登場時から、LV、ってのは、コンデジに搭載されて、そもそも、デジカメのファインダーってのは、これが一番いいんじゃないのか、何故に、光学ファインダーが必要なんだって議論はあったんですね。

ただ、現実には、背面液晶だと、光線が当たると見えないとか、穴を覗きこむのがカメラのお作法だとかw、まあ、割と保守的な層には嫌われたのがLVだったと思うんです。

でも、センサーにあたった光を、そのままファインダー像として使うってのは、合理的ですよね。

一眼レフの歴史ってのは、それまで、撮影レンズを通った光でフレーミングするなんて、ビューカメラでしかできなかったことを、しかも、ペンタプリズムまで入れて、正立正像でやってしまった。最初のころのレフ機って、左右逆像ですよ。クイックリターンミラーもない。まあ、今でも、中判カメラをウエストレベルで使うと、その形ですけど。

カメラの歴史ってのはファインダー形式の歴史で、その中で、とにかくいろいろな試行錯誤があったんでしょうね。

だけど、、デジカメって、へ?レンズを通った光なんて、どこにでも持っていけるよ、ワイヤリングさえあればね、と、背面液晶にだろうが、のぞき穴にだろうが、自由にもっていってしまった。そして、とうとう、ワイヤリングなしで、オフカメラ、WiFiですものねえ。

もし、ファインダーの使命が、写るままを見せるなら、そりゃ、OVFじゃなくてEVFでしょうねえ。
露出補正の結果や、発色傾向まで見せてくるんですから。
それに、位相差検知のAFは、コントラスト検知AFが、網膜にあたる、センサー面で直接ピントを測るのに対して、理屈の上では、センサー面と同じ距離にあるはずの、AFセンサーで測るから、組み立て制度のばらつきで、ピントのずれた個体が出てきてしまう。

K S系の挑戦ってのは、一眼レフメーカーが、デジカメにふさわしいファインダーっての何だろうってのを、模索してる面白さかなぁ。
ペンタックスってまじめですもの。写真を撮るってことに対して、とにかくまじめ。

だから、K-S系だって、家電屋さんが搭載してきた流行りものの飛び道具をまねただけじゃないと思う。
それから、家電屋さんのカメラってのも、実は、ものすごくまじめだったりする。GX7って、カタログ見たら、ケーブルレリーズ使えるんですね。そのうえでスマホでリモコンもできる。
しつこいようですが、KSシリーズもケーブルレリーズソケットはつけましょうw。だって、Lumixでも付ける場所あるんですよ。








2015/07/11 03:01 [18954960]

ナイスクチコミ!6


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種

K50 18−135を三脚に固定して、いろいろ試してみました。

やはり、ケーブルレリーズって必要ですね。

これを外してしまうカメラ設計者って、どんな人なんだろうか?

LVでのピント合わせ、こいつは、いいですねえ。

2015/07/11 19:12 [18956792]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5
別機種
当機種
当機種

K-30 + 50-200WR 200ミリ ナチュラル

K-30 + smc 55-300 約200ミリ ナチュラル

K-30 + smc 55-300 300ミリ ナチュラル

Cookdododoさん

こんばんは。
>18-55, 55-300のプラマウントのキットレンズ判の作例を見せてくださいませんか?
>腕とセンスを問うなんて、ナンセンスなことをするつもりありませんw。
とのことなので安心して作例貼らせていただきます^^

K-30+50-200WR(K-50の方がちょっとだけマイルド、てペンタのパンフにあったような・・?)とK-S1+smc 55-300です。
レンズはご要望のプラでなく単品売りの方ですがHDになる前の旧モデルで工学系はキットレンズと同じと聞いています。

大体同じ場所ですが、子供に引きずられて微小な移動が入ってます^^;

無加工です。JPEG撮って出しのはずですが、一部ボディRAW現像が(誤って)混じってるかもしれません^^;

2015/07/12 01:12 [18957951]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5
別機種
当機種
当機種

K-30 + 50-200WR 200ミリ ナチュラル

K-S1 + smc 55-300 約200ミリ ナチュラル

K-S1 + smc 55-300 300ミリ ナチュラル

2つ目です。
カメラ・レンズは同じ組み合わせです。

それと訂正です。
先の2,3枚目はK-S1でしたm(_ _)m

2015/07/12 01:20 [18957961]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5
別機種
当機種
別機種
当機種

K-30 + DA35Lim

K-S1 + DA35Lim

K-30 + DA35Lim

K-S1 + DA35Lim

>ところで、絵はド派手系なんですかね?

ナチュラルだと意外に差がない気がしたので、あざやかの比較をしてみました。
レンズはDA35LimitedでJPEG撮って出しです。

>さて、このクラスのカメラを買うUserのどのくらいが、三脚の重要性に気が付くのか?
私は3年位で気が付きました^^;
ここに写っているコンデジ君をずっと使ってましたので、三脚って「手持ち出来ない時の補助器具」て認識でした^^今でもほとんど使いませんが^^;理由は「普段仕事のカバンにK-S1は入れられるが三脚は入らない」からです。撮影目的で出かけることはほとんどないですし。。

リコペンの方が「K-S1スマフォ写真撮る人に使ってほしい」と言ったと思うので狙いはスレ主様の言うとおりかと思います。
で私はスマフォは使わないのですが客層的には似たようなもんだと思うのでその視点で見ると、一眼レフってそもそも重いデカい=持ち出さない、があると思うのですがK-S1はそこはAPS-Cとしてはクリアしてると思います。

もちろんm3/4とかもっと小さいのもありますが・・・かつてPEN miniやGF3を持っていましたが「ボディは小さいがレンズ長い」んで、普通のカバンには入れずらく、一緒に持ってた「NEX-5Nとあんま変わらん、いいじゃん、こっちの方が画素でかいので高画質だしw」ということでm3/4は卒業しました。

K-S1も含め一眼レフって上から見ると T字形 ですよね。これが普通のバックにはかさばって入れずらい。なのでここはぜひ「普通のかばんに入りやすい一眼レフ」を作ってほしいですね。個人的には左右のグリップ部を収納式・取り外し式にして前後方向に直方体にしてくれればスっ、と入れやすいと思っています。イデオンガンみたいな形が理想ですかね^^;

それと三脚なしで性能を最大限引き出せる一眼レフ、もお願いしたいですね。スマフォユーザーは三脚持ち歩かないと思うので^^;将来iPhone 11とか出たとしてカメラが超高性能になっても「カメラの性能を引き出すために三脚をご使用ください」とはならないでしょうしw

2015/07/12 01:48 [18957983]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種

LVでコントラスAFだとAFでもピントが画面の隅でもAFできるけど

レフレックスファインダーでは、AFは真ん中に近いところしか使えない。

おちゃまるさん

分かりやすい作例をどうもありがとう。

なるほど、悪くないですね。
ボケ味も自然ですし。
こいつが、多少の違い?(SMCかHDか、プラか、金属マウントか、それと、クイックシフトフォーカス、防塵防滴かあ、)それで、単品が4万5千円か、ボディも18−55も付いていてw、4万5千円かw。

もう、訳が分からなくなっちゃってますね、デジカメの価格ってw。

今の時代って、EDガラスなんてのも、安くなったんでしょうねえ。
こんな価格、単品で、4.5万円のあったとしても、昔なら、こんな普及価格のレンズにEDガラスなんて使ってなかったですからねえ。
僕が作例に出した、FA100−300、やはり、普通の光学レンズの用ガラスしか使ってないので、望遠の色収差が抑え切れてないから、シャープさが損ねられちゃうし、〜300ミリZoomの普及価格判は、押しなべて、便利だけど、ちょっと、画質は、という評価が多かったんですよね。
今の時代だと、スマホになりたいカメラのおまけでついてくるんですねえ…w

ところで、三脚の議論は、まあ、分かる人に使える仕様になっているべきだと思いますよ。
レリーズソケットを省きたいなら、省いていいから、リモコン受光部を後ろにもつけるなりしてほしいなぁ。
まあ、スマホ誰でも持ってるから、こいつがリモコンでもいいんでしょうけどね。でも、WiFiっていうけど、スマホの調子が悪いと使えないとか、そのたびにピコピコとか、ジョークだと思いますよ。
スマホに三脚付けるの人はいないけど、デジタル一眼レフは、どうしたって、スマホにはなれないんですからねえw。
私GX7にまで、レリーズケーブルがあるのを見て、びっくりした。
スペースの関係で省いたわけじゃないんですね。

それにしても、ペンタックス、どこに行くつもりなんだろうか。
フルサイズを出しても、主戦場がC,Nでは、どうかなぁ?
出さないと、もう、だめだってのは分かります。

だけど、APS Cに特化した最適なレンズを作っているのは、ペンタックスだけですよね。
C,Nは、要らない光学系を持つ、重くて、高い、捨てているイメージサークルを買わせているんですよ。D7000系や、EOS7系のAPS C Userに対しては。
万が一、ペンタックスが、APS C系をK-S系に絞ってしまったら、三脚を使うことを前提にしてないスマホカメラで、シリアスなフォトグラファーを抑えておけるんですかねえ?
EDガラスを何枚、xxコーティングで、xxx、防塵防滴で、xxx、で、スマホの電池が切れたら、ピコピコしてくださいね、、、って?

昨日、マンゴを撮るためにw、三脚出して、K50をいじってみたけど、冗談みたいなことをやっていても、両手が自由になる状態で、被写体を捉えているってのは、すごいもんだなぁって思いました。
LVを使った状態、つまり、K50がクイックリターンミラーを殺して、ミラーレスになった状態での、ピント合わせってのを試したみたのです。
AFセンサーだと、画面の隅までフォーカスポイントを移動できませんが、LVのコントラスト検出だと、マンゴーのラベルの位置まで、フォーカスポイントを移動して、AFで撮影できる。

なるほどねえ、やっぱり、デジカメのTTLファインダーってのは、センサー面だろうなぁ、ピントだけじゃなくて、露出も、色も、結果で見てるんですからねえ。光学ファインダーはおまけになってきたな、って思いましたねえ。





2015/07/12 07:11 [18958245]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
機種不明
機種不明
別機種
機種不明

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/macro/hdpentax-da-35/

いいレンズお持ちなんですね。
35ミリのマクロですか。

おちゃまるさん、こんな良いマクロレンズ持っていて三脚使わないんですか?
もったいないですよ。メーカーの作例の蝶、あれは、手もちじゃないと思いますよ。

私はね、別に、スマホから入ってペンタックスかって、手もちで撮って、綺麗だねーって思うだけのUserがたくさんいても、それはそれでかまわないし、まあ、フィルムのころから、ニコン、キヤノン1ケタにモータードライブとバッテリーパックまで付けて、手もちで、フィルムを巻いては裏蓋あけて、撮影済みのフィルムを装填しなおして、また、モーター音聴いて喜んでる人とか、も知ってますんでw、それで、サンニッパを買って、マンションのベランダから、向かいのベランダ撮ってるw。It's your money だから、どうでもいいんですけどw。

ですが、一部には、写真ってのに、興味を持って取り組んでいく人がいる。
最初は些細なきっかけですよ。
でも、それが、どんどんと、自分の行動を広げていく。
知らなかったものを見に行くようになる。

僕は、新宿のカメラ屋さんで、ペンタックス6x7で撮ったポジ原版から、ダイレクトプリントを注文して取りに来た人の見てる作品を見て、ぶったまげた。これが、写真なのか?いつも使っているミノルタのネガカラーの同時プリントと比べて、もうまるで別の世界。
会社が新宿にあったので、当時は三井ビルにあって、もっと広かったペンタックスフォーラムで、いろいろ見せてもらって、代替えで、6x7と55ミリを買っちゃいました。それこそ、三脚も、夜景用に安いのを一本持ってるだけのころ。

でも、おかげで、見てるものが変わりましたねー。
アメリカに赴任していたころ、ワイオミングまで旅行したら、乾燥した台地ばかりかと思ったら、日本の山水画の世界がある。グランドティートン国立公園。グループツアーでびっくりして、再度、自分だけで2週間、こもって撮影しましたが、日本で、山水画の練習していたおかげで、同じ地球上ですからねえ、夜明けに、空気が止まる、湖面や、川(スネークリバーっていう川なのに、湖面のように静かになって、一瞬だけですが、鏡のようになって、ロッキーが映る、少しでも日が昇って気温がが上がると、一瞬でかききえてしまう)、こういうことも、6x7で富士山を撮りに行っていたから、分かっていた。

三脚を使いにくいカメラってのをエントリー機にしてしまうと、結局スマホに戻っていってしまうんだと思いますよ。
写真の楽しみ、せっかくの機材の性能を生かすチャンスが、三脚を使い始めるかどうかで、変わってしまうとしたら。


三脚の意味って、僕が思うだけでも、ものすごくたくさんありますよ。

被写界深度が浅いレンズや撮影距離を生かした写真が撮れる。

せっかく良いマクロレンズを買っても、結局、Zoomの最短と変わらない使い方しかしていない。
マンゴーの2枚目はFA100 2.8マクロですが、これは、もう、絶対に三脚が無いと撮れない。
撮影距離が近いうえに、開放絞りでは、体が動いただけで、ピントがずれてしまいます。
もし、f5.6で、撮影距離も、数十センチ離れるなら、Zoomの最短で十分です。

三脚にすえれば、落ち着いて周囲を見回すことができる。
富士に周辺に撮影に出かけたときも、絵をやる人が多くいて、やはり、当たり前ですがキャンバスをイーゼルに固定してます。自分の両手や両目をカメラから自由にして周囲を見回してみる。
ファインダーの中だけが写るんじゃない。周囲の雰囲気も写ってることを感じる。

手もちできれーねー、なんて言って、写真家が狙う時間とは全然違う、トップライトでぼけてしまった富士にカメラを向けてる人、別に悪くはないですよ、記念撮影なんですから、でも、あと3時間早起きしていたら、大渋滞を潜り抜けて、ぼけた富士を撮らなくて、夜明けの富士が見られたはずなんですよ。
別に私も職業カメラマンじゃない。ただのパンピーです。でも、ちょっとしたきっかけで、ワイオミングのロッキーも、富士山も最高の瞬間を見ることができた。
カメラだって、スマホよりも安くてEDレンズまで使ったZoomもセットでついてくる。
あとは、三脚だけなんですけどね。

絞りの効果を有効に使える。
スマホやコンデジは、センサーが小さいから、焦点距離も短い、だから、被写界深度が深いですよね。
でも、デジイチは、センサーがAPS Cですら、大きいですから、たとえ、テーブルフォトでも、手もちでは絞り切れないですよ。f16なんて使おうものなら、SSは15分の1とかに落ちてしまいます。感度をあげれば、ノイズが載る。
三脚に据えれば、ISO200でも、自由に絞りが選べます。

2015/07/12 09:28 [18958533]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種

K-01 ケーブルレリーズが無いから、2sでピコピコ

K-Sシリーズ、確かに三脚穴はついてますw。
でも、ケーブルレリーズが使えない。
リモコンは、受光部が後ろだけ。
スマホ連動は、スマホとWiFiが成立してる時にしか使えない。S1はカードが必要。

2sのタイマーってのがありますが、風景ってのを一度でも、これじゃダメだって、やってみたらわかりますよ。
そんなに難しいことじゃない、近くでもいいから、夜明けを撮ってみたらわかる。
もう、秒間5コマでも足りないくらい位、光線状態が変化していく。
デジカメはショット数が事実上数百カット撮れるんですから、どんどん撮っていけばいいんですが、そこで、2sのタイマーじゃあ、タイミングを逃しますよ。
作例は、けっこう、いい感じで焼けたんですが、なにしろ2sタイマーですから思ったように切れなくて、いらいらw。
ミラーが無いからミラーショックが無いし、風景にはいいカメラのはずなんですけどねえ…。
結局、狙いが絞れないままに、変わり種として、価格破壊して終わっちゃいましたね。

何も難しいことを言ってるわけじゃない。
ケーブルレリーズソケットを戻してくれ、と言ってるだけ。

エントリー機ですよね。
エントリーして、入り口だけで回り右して、スマホに戻る人もいるでしょう。
しかし、その先に進む人もいる。
それは、ちょっとしたきっかけなのかもしれません。
エントリーさせた人に扉を閉ざして、スマホに戻してしまうのが、目的とは思えないんですよね。

そのきっかけを、レリーズケーブルソケット一つで、無くしてしまうのは惜しいと思うんですよ。



2015/07/12 09:34 [18958545]

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
機種不明

そうだ、花火の写真。
あれなんて、絶対に三脚が無いと撮れないです。

一発じゃなくて、数発を、多重露光しているんですよ。
別に、今なら、キットレンズくらいの価格の汎用ZoomとIstDsです。何も特別高価な機材なんて使ってない。

ベランダに三脚に据えて、黒い紙で、レンズの先をカバーして、バルブにして、何発か上がるたびに、カバーを外す。
欲張ると露出オーバーでなんだか分からなくなるし、足りないと寂しいw。

せっかく、スマホからコンデジ飛ばして、デジイチに来たんだから、このくらいは簡単に撮れるんだから、やってみればいいと思うし、そいうことができて、こりゃ、面白いなって思わせて、先の扉を開けさせちゃうのが、エントリー機ですよね。

確かに三脚って邪魔ですよねw。
でも、そこが、たぶん、フォトグラファーになるかどうかの分水嶺みたいな気がするなぁ。


2015/07/12 09:48 [18958572]

ナイスクチコミ!5


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種

おちゃまるさん

発色傾向の比較に、わざわざ、テーブルフォトまで撮ってもらってありがとうございます。
でも、ごめんなさい、私には、K30とK-S1の違いは分かりませんでした。

でも、35マクロ、LTD、もっとシャープだと思うんですよ。
微妙にぶれてるのかなぁ。
SRも、やっぱり、条件によってはあまり効かないらしいんですよね。

で、三脚があるとw、遊べちゃいますよw。

絞りをいろいろ変えて描写チェックできるし。

私、昨日、マンゴーを被写体にして、2時間くらい遊んでましたw。

DA 18-135って、最短付近もいいですねえ。
FA100 2.8マクロ、FA 43 Ltd、M50/1.7なんてのを持ち出して、遊んでみたんですが、高倍率Zoomが、引けを取ってないんじゃないの、ってのに、驚いたなあ。
ちょっと前なら、まず、ボケ味が2線ボケとか、がりがりするとか、ちょっと見ても、だめだ、こりゃ、ってのがあったのに。
プラスティックの非球面なんてのも、結構、効果があるのかもしれないですねえ。

2015/07/12 10:02 [18958605]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2794件
別機種
別機種
別機種

ペンタックスでこの三脚は見たことないかも

外付けストロボは手放せない一品です

RRSのLブラケット付けています

Cookdododoさん、こんばんは。

三脚は嫌われ者だからねぇ〜
カメラの次に三脚と外付けストロボ、それも出来る限り大きいのと勧めてるのだけど、みなさん抵抗しますね。
それでもやっと必要性に気付いて相談してくると、フルサイズユーザーですら予算1万円とか、なめとるんか!
高くても3万円がせいぜいで、使うレンズが500mmとか。
500mm使うなら10万くらい出してくれ。

ストロボも同様で、まず明るいレンズを欲しがる。
ストロボのほうが簡単できれいですよと説明しても、どうしてもノーフラッシュで撮りたいと。
必ず言うことが子供の目に悪い。
あの程度で目に悪かったら、太陽光に当てられないではないか。

そのくせプロテクトフィルターは付けたがる。
あれこそいらない。
カネかけて写り悪くしてどうする。
レンズ保護のために、キャップが付いてくるのに。

毎回こんな感じです。
初めてカメラを買うときに、安くて軽くて小さくて簡単で楽だからとコンパクトカメラを選ぶ。
その延長線で話を進めてくるわけだが、今使っているのは高くて大きい一眼レフでしょ。
そんなに楽したいならコンパクトカメラに戻ればいいのに、それも嫌がりますね。

私が一番カネかけてる機材は三脚です。
複数ありますが、一番高いものは10万以上してカメラよりも高い。
大砲レンズで撮るのかといえば、そんなものは持っていない。
三脚は壊れませんから、失敗すると気に入らないのを延々と使う羽目になります。
高くても一生物なのだから、寿命が短いカメラよりも実際には安上がりです。
ここまで高くなくてもいいと思うけど、さすがに1万円はないわ。

とはいえ使いやすさを求めると、どうしても大きいサイズになってしまうんですよね。
小さいサイズは背が低くて、毎回腰を曲げて撮ることになり、撮れた写真すべてがローアングル。
背を伸ばした姿勢で撮るには、三脚の高さ(センターポールは伸ばさない)が150cm以上必要になり、そういうのは大きく重い。
重すぎて運べないなんてなったら意味ないですから、三脚選びってけっこう難しいんですよ。

レリーズの件は、メーカーだって付けたいと思っているでしょう。
でも現実に三脚を持つ人は少なく、持っていても強度不足でブレてしまう。
だからレリーズ付けても意味を成さない方がほとんどだし、それなら安くしたほうが売れる。
まずカメラを売らないことには先に進まないのだから、渋々ながらも妥協したんだと思う。
上級機との差別化をはかり、上級移行させるという目的もあるのでしょう。
現状では2秒セルフとリモコンの併用しかなさそうですね。

多くの方が嫌がる中で、三脚の必要性がわかっているCookdododoさん。
これからのご活躍を期待しております。
そうそう、最初のK-S1を買おうかというの。
何を買うかは自由だけど、私ならカメラ以外のもの、ストロボとかレンズに使います。
AF540FGZが在庫処分で1万円台ですよ。
http://kakaku.com/item/10603510075/?lid=myp_favprd_itemview

三脚関連で私が紹介した製品のスレッドも貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18466678/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=16804131/#tab

2015/07/13 01:43 [18961281]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

たいくつな午後さん

おはようございます。

ああ、プロテクトフィルターの件では、ほぼ同時に同じような投稿してましたねえw。あれは、面白かったw。
ただ、僕はそういいつつ、6x7や☆には、プロテクトフィルターを付けてるw。

安いレンズのほうが描写がよく見えるのはそのせいかもw。

とにかく真っ平らなガラス面が一枚増えるのですから、ろくなことはないはずなんですよね。
昔はUVやスカイライトなんて、色がついちゃうようなリスクのあるものまで常用してたような気がするなぁ。
無色透明のプロテクトフィルターって、割と最近ですよ。まあ、最近ってのが、その人の写真歴で違うから何とも言えないが、僕も古生代の生き物になってるしなぁ。特にこの10年で。

これからの活躍って、あの別の方のスレじゃないけど、僕も、もはや、過去の人間ですよw。
今更でじもの、なんか、で本気なれませんw。

三脚は、まあ、上にも書いたけど、ペンタックス6x7で写真の趣味はじめましたからね。
三脚なしなんてありえないし、そいつは、写真を撮る限りは、同じですよ。

85 1.4でまつ毛にピントを、なんての話だって、あれ、手持ちでできっこないです。
マクロと同じですよ、体が前後に動いたら、被写界深度外れるんだから。

マクロレンズ買って、数十センチ話して、プログラムAEで、F8になってるんじゃ、マクロの意味なんてないし。
Zoomのテレ端の最短で十分ですよ。
マンゴーでテストしてみたら、ほんと、今のZoomのマクロ域って、すごいね。びっくりした。

価格コムに投稿してる、数十マンのカメラやレンズを買って、いろは、の、いもわかってない人って、まあ、別にいいんですよ、その人の時間とお金なんだから、どうだって。
でも、そういうお金の使い場所に困ってる人は別にして、今のペンタックスみたいな、いい意味で清貧なラインアップの中から選んで、まじめに、何も作品じゃなくても、生活記録でいいんですよ、写真って、そいつをきれいに残したいって人に、三脚も満足つかえねーようなカメラ作るなって言いたいんですよ。

100歩譲って、2sタイマーがあったとしても、バルブ、どうするんでかねえ。
デジカメで、夜景って、花火を含んですごくやりやすいでしょ。それに、ちょっと、なれたらやってみたいジャンルでしょ?
あれ、シャッターボタンを押し続けるの?
天体とか流行ってるみたいですが、あれも?
K-S1、おもちなんですよね?
バルブはどうやるか教えてくれませんか?

K3 U、何を考えて、ストロボ外したのかなぁ。

そりゃクリップオンでも、外付けがいいですよ。配光がまるで違うもの。できれば、グリップがいい。
グリップで、GN40以上使ったら、クリップオンじゃ、レンズに近過ぎるってのがわかる。
でもね、なければいけない時にとっさに、小さな太陽がついているってのは、すごいことなんですよ。

EOSに勝っていたのは、そこだけだったからねえw。

まあ、早晩、レフ機はフルサイズが普通になるんでしょうが、フォーマットはともかくとして、K50,K30,K200D, IstDs、こういうカメラが一番いいんですけどねえ。
単三も使えるし。ケーブルレリーズなんて当たり前だし。

ペンタックスの中に、K30からK50にするときに、専用バッテリーのほうをOpにして、単三のほうをデフォルトにするっていうことを、通した人がいるのかなぁ。単に、電池代分だけ、安く売れるから?

しかし、まあ、今後の活躍ってのが、価格コムでの、って話なら、うーん、僕は今買ったばかりで、いろいろ試していて面白いし、そのフィードバックがUser同士で有益だと思うから、露出が多いけど、そのうち、また消えますw。

ボディごとにこんなな発色(色が目立つけど、色だけじゃないんだよね、線が違う。エッジの立て方が違う、レンズのせいじゃない、エンジンのせいで違っている)、というようなレポートをK50のほうの、自分が立てたスレ、超お買い得です、でやったら、作例付きでね、そこに妙な事を言う人がいたので、コメントしたら、ほかでまるでわかってないコメントでそいつを引きずってるのをさっきみて、いやになったw。

ああいう、流言飛語の類で、せっかく、写真を始めようって人が、誤解してもいいんだろうか?
いや、まあ、ネットの流言飛語で誤解して妙なことをやっちまう程度なら、まあ、写真なんてやれないんだけどね。

まあ、僕はデジタルでは、活躍wは、しませんw。
生活記録の道具でしかないですね。

しかし、RPが消えた今、フィルムに何を求めるのか。。。
ライトボックスで、覗き込むのは目に悪いしw


2015/07/13 02:36 [18961326]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

http://kakaku.com/item/K0000353974/

三脚は、K50用に小型軽量、ということで、これを買ったけど、まだ、マンゴーにしかテストしてないので、レポートはそのうち。

ただ、マグネシウム雲台が、いまひとつ、渋い動きだよなぁ。

僕はでかくて重い方がいいに決まってるから、6x7、って通じないのかもなぁ、ひょっとして、絶滅してるから、触ってみたことない人ばかりかな、価格コムだとw。
6x7って書いておけば、どんなものがベンチマークか通じると思ったけど、どうも、違うなぁ、ここでは...

まあ、かなり強固な雲台が無いと、ぶれちゃうんですよ。ミラーショックで。
手もちのほうがぶれない、変な雲台使うよりも。
ただ、でかい音の割には、シャッター幕が走るころには、振動は、頑強なボディで吸収してると、メーカーは言うし、びっくりするような音は下死点ででるので、露光には関係ないと。
で、確かに別に、手振れで困ったことはないんですが。
ただ、心理的にも不安だし、必要以上に三脚が大きくなる。
結局、スリックのマスタープロで落ち着いた感じ。フランス製も、悪くないけど、やっぱり、スリックだった。

2キロのカーボンくらい、どうってことないでしょ、6キロに比べたら。
ベルボンなら6xxくらいないと、EV上げることになるから、たぶん良くないと思う。

2015/07/13 03:02 [18961342]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5
別機種
当機種
別機種
当機種

K10D + DA18-135

K-S1 + DAL18-55

K10D + DA18-135

K-S1 + DAL18-55

Cookdododoさん

こんばんは。
たくさん書かれていて(K-50の板の方もあわせて)興味深く読ませていただきました。
・・てだけ書くと何やら礼儀を失している気がして写真を撮りに行っていたら返信が遅くなってしまいましたw・・・でさらにCookdododoさんのカキコが増えているという―^^

K-30とK-S1、自分の中ではK-S1の方がナチュラルよりかな〜、と思っていたのですが改めて比較撮りして「ほとんど一緒あんまり変わらん」という結論になりました。なんでかな〜?K-30の背面液晶が鮮やか表示だからかな〜??

三脚の話、面白いですね。たしかにテーブルフォトやマクロでは使いなし必須な気がしてきました。私の挙げたのはテーブルにこう、ポンとカメラを置いて2sタイマーで撮ったわけですが、テーブルがぶれたりいろいろしたっぽいです。

K-S1/2にケーブルレリーズないのは、先に行けるはずの初心者ユーザーがスマフォに戻っちゃうかも〜、というのはなるほど、と思いました。そうかもしれないですね。ペンタックスは上モデルと差別化のため必要機能を削ることはしないのでK-Sユーザーにはレリーズ不要、と考えていそうな気がします。だとするとCookdododoさんの言うように新しいユーザーさんには不幸なことかもしれませんね。
ところで私はケーブルレリーズを買ったことがないのです。純正品買っとけばいいでしょうか?^^;
もし、Cookdododoさんのお勧めあれば教えてください。今度三脚でやってみようかな、と思いました。今の三脚はベルボンの2キロくらいのだと思います。買換え必要かも、ですかね。。

写真はK-30 vs. K-S1の18-55キットレンズでの比較にしようとおもったんですがなんか結論出てしまった気がするのでK-S1 vs. K10D にしてみました。レンズが不揃い、日時もバラバラ、出来もバラバラで比較にならない気もしますが・・とりあえずです^^;

2015/07/15 00:22 [18967096]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

おちゃるまるさん

作例ありがとうございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000627741/SortID=18882802/#tab

僕ももう一つのスレのほうにK200D VS K50 を載せておきました。

ボディの描写傾向の違いってのは、オーナーになってみていろいろ撮ってみて気づくものかもしれませんね。
K-S1は、K30 K50で少しやりすぎてしまった(派手過ぎた)ので、少し、普通に戻しているのかもしれませんね。

プロセッサやメモリの性能が常に進歩してますから、新しい機種の方が画像、映像処理機としては、優れているのですが、カメラとしての描写力については、何とも言えないなぁというのが正直な感想です。

フィルムが消えてから時間がたつにつれて、開発者にもユーザーにもベンチマークが無くなり、一体何が本当の写真なのかが分からなくなってきているのかもしれません。

それにしても、ケーブルレリーズが使えないカメラって、もったいないですよねえ。
確かにペンタックスはわずかの仕様の差で上級移行させようなんていう姑息な手は使わないから、狙いがあって?外したんだとは思うんですが、スペースかなぁ。でも、やっぱり、まともに三脚を使うようなユーザーになってきたら、上級移行したくなるんじゃないですかねえ?だけど、GX7だったかな、パナのマイクロフォーサーズにも、ケーブルレリーズソケットがあるし、レンズが雲台と干渉した場合のスペーサーまで用意されているんですよ。あんな小さなカメラですら、三脚使用を考慮してある。いいですかねえ、老舗の一眼レフメーカーが、スマホユーザーばっかり見ていても?
スマホユーザーをレフ機の世界に引きずり込むのが目的なんでしょって

新しいカメラのほうが、プロセッサ、メモリが新しいので処理速度とか連写性能がアップしているのは、昨日

2015/07/15 05:15 [18967352]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種

ごめんなさい。間違って途中で投稿してしまいました。

まあ、とにかく、こんなところでも、しつこく三脚の大事さを言っておかないと、また、ペンタックスが三脚使用を考えないようなカメラを作ってしまったら、結局、ユーザーもメーカーも不幸だと思うんですよねえ。

ケーブルレリーズは、私、エツミのやつを買いました。純正と比べて半額なんですもの。

花火を撮ってる人がいたので、コメントしたら、手持ちだと聞いてびっくり。
まあ、撮れないことはないんだけど。
バルブを使うのにも、レリーズとホールドボタンが必要ですよねえ。

しかし、昨日、残波岬でK50 と K200D を同時に使ってみて思ったのが、やっぱり、デジカメの画像って高画素化とともに変になってますよ。
やっぱり、無理があるんだろうなぁ。

それから、沖縄に新しくできた巨大ショッピングモール、ライカムxxの中にあるビックカメラ、東京と同じくらいの品ぞろえなんですね、もちろん、中国人狙いでw。
そこで、展示してあるレンズは持ってきたカメラにつけて自由に試していいって書いてあるので、キットレンズやら、単品やら、まあ、汎用クラスしか出てないけど、試してみたのですが、店内で撮ってみた限りでは、大してわからないけど、55-300は、HDではなくても、Lでも、いいのかもなぁ、とか、参考にはなりました。
単品で買うと45000円(HD)、K−S1のキットだと18-55、55-300 で同じくらいw
買うなら、キットかなぁ。また、別のセンサーで遊べるしw
三脚は使わずに手持ち専用機として。
K01についてきた40ミリをK-S1につけるといい感じになるんじゃないのかなぁと思ったんですよね。
今からでも、K-S1に40ミリパンケーキのキットを出せば通勤かばん用カメラとして売れるんじゃないのかなぁ。
売れないか?w

2015/07/15 05:29 [18967364]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

しかし価格コムに購買意欲が覚めちゃうような記事を書いてはいけないのかもしれませんが、久しぶりに触れるデモ機を触ってみて思ったこと。

確かに、ニコンのボディって、所有欲を誘うのは誘うよね。
D750と24-120なんて、なんで、このレンズこんなにでかいの、って思うけど、(まあ理由は見かけを立派にするためじゃなくてw、最も古くて、口径の小さいFマウント、テレセンの問題があるから前玉をでかくして、光束は、なるべくセンサーに垂直に当たるような設計にしてるんでしょうね)、シャッターバランサーもいいね。それに、フルサイズの光学ファインダーはAPS Cとまるで違うねえ…いくらペンタックスが視野率100%、とかいっても、フルサイズの半分の面積を覗きこむようなAPS Cのファインダーじゃ、同じような見え味にはならないよ。
とはいうもののw、こんなバカでかいのを使っても撮れるものって、マイクロフォーサーズと大差ない程度の写真しかとらないんなら、無駄だろうしねえ。

2、3年で陳腐化するデジカメのボディに20万円以上どころか、30万円、40万円出す人って、どんな人なんだろうって、つくづく考えてしまったよ。
たぶんだけど、お買い物が楽しいって人が、買っては下取りが高いうちに売り払って、また次を買うんだろうかねえ。
中にはまじめに写真やってる人もいるんだろうけど。
新宿のマップなんて、たまげるけど。新品と変わらないような型落ち直前機がずらぁ〜と並んでるよ。
まあ、ブランドショップと大黒屋の関係なんでしょうねえ…

そんな背景があったうえで価格コムを見るとなるほどねえ、って思うね。

まあ、持った感じとか、威張れそうっていう意味だと、ペンタックスは弱いねーw

どうなるんでしょうかねえ。フルサイズ。
なんだか雰囲気は67に似てるんだよねえ。

って、今の価格コム見てる人で、6x7触った人なんて少ないんだろうねえ。
なんのことやら分からんだろうね。

フルサイズがどうのとか言ってるけどさ、僕は最初。6x7からはじめたけど、そりゃ、もう桁違いんだよね。
それに、フィルムってのは、違うんだよなぁ。
今、上手な写真屋が焼いたサービス判のネガカラーからのプリントだって、デジタルじゃどんなことしても出てこない、遠近感とかなだらかボケ味なんてのがある。

こういうものを知ってる人は、デジカメに夢中になれないと思うんだけど。
まあ、フィルムのころも、買うのだけが好きな人が多かったから、素直にwデジタル移行して、もっと早いサイクルでお買い物できて喜んでるんだろうけどねえ。


2015/07/15 08:49 [18967648]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種
別機種
別機種

K200D

k50

K200D

K50

>K-30とK-S1、自分の中ではK-S1の方がナチュラルよりかな〜、と思っていたのですが改めて比較撮りして「ほとんど一緒あんまり変わらん」という結論になりました。なんでかな〜?K-30の背面液晶が鮮やか表示だからかな〜??CP

僕も今回、K200DとK50を同時に同じ場所、同じレンズで撮影してみて、K50のほうが派手に出るかなと思ったら、意外や、K200Dがグリーンが乗ってるんですね。

でも、発色というよりも、どうみても、K200Dのほうが、表現力があるんだよなぁ…


プロセッサーやメモリの性能が段違いだから、使っていて快適なのはK50だけど、K200DはRAWで撮るとバッファがすぐにいっぱいになって切れなくなる、でも、意外や。表現力は低画素数機がいいのでは、っていう感触が当たってるなぁ。


万座網の絵も、雲や海が自然なんですよ、K200Dが。

2015/07/15 11:41 [18967968]

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

こんなこと書いたら、気を悪くする人がいるかもしれないけど、このスレの趣旨? デジカメなんて閉店前の大バーゲンでいいじゃないwってのが、実は、テーマなんですがw、実はって言わなくても、その通りのことしか書いてないんだけどさ、なんつうか、むなしいよねえ。
所詮、そのタイミングでソニーから供給されるセンサーを使って、どうやって色付けするかってのを映像エンジンとやらで、これだって、まあ、コンピュータ屋に外注して、ハードもソフトも、で、そのカメラに合った絵が出るようにソフトを書かせて、まあ、そこに各社の美学が出るんでしょうけど、出過ぎちゃうと、K50みたいに、ド派手になっちゃう。
まあ、ペンタックスブルーだの、グリーンだの言われて妙に受けたんで、筆が滑っちゃたんでしょうねえw。

やる過ぎたっていうので、K3では抑えめにしたのか、それとも、24Mピクセルだとこうなっちゃうのかw。両方だろうねw。飽和が早いのかもね。やっぱり、APSかと16Mが限界だったかもねえ。K5の人が迷ってるものねえ、K3でいいのか?って。
まあ、だから、もう、フルサイズやらないと、これ以上、詰め込めないんだよね、ソニーがそういってるんだよ。
お安くしときますから、もう、勘弁してくださいよ、これ以上やったら、コンデジになっちまいますよってw。

レンズも昨日ビックカメラでつけらえるやつを片っ端から付けて試写してみたけど、一言でいって、全部一緒w。
18−270なんて、要するにデジカメ判のタムスパでしょ。ぬめりとした感触は、思い出したよ、フィルムのころのタムスパ。でも、デジタルだと違和感が出にくい。映像エンジン様がペンタックス色に塗り替えちゃう。
つまり、レンズなんて一応改造してればOKなのかもねえ。

まあ、しらけっちゃうよなぁ。

だから、本気になれねーし、かといって、まあ、生活の中に写真は必要だし。

と、僕にはその程度のものになっちまったから、バーゲンでいいんだよね。

あくまで俺の考えだし、俺の経験値からくるものだから、他人に良いの悪いの言われる必要なし。

フィルムを消滅させた業界と市場に対する恨みを込めて、デジカメなんて、所詮おもちゃよw。


2015/07/15 14:53 [18968354]

ナイスクチコミ!5


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

最近、価格コムジャンキーになってきたみたいで、つい、コメントしてしまいます。
しかし、やだなぁ、コメント数が1000を超えていて、いつでもどこでも、顔出すようになったらw。
まだ、ダイジョブですかねえw。
知らないうちに160コメントくらいになってきちまってるなぁw。あぶねーぞw。


以下、KissX7iをおもちで、重いから、ミラーレスに買い替えようかな、って人へのレス。


私が最初にレスしたのですが、たまたま気が付いたので、しかし、そのあと、ものすごい勢いでw、識者のみなさんが回答をされているのでw、うわ、っと思いながら、もう、引っ込もうと思ったのですが、しかし、私も、スレ主さんが一眼レフカメラをミラーレスとして使っていることにびっくり!して、え、まさか、そんなことってあるの?って、仰天してしまった口なんですね。
昔、大蔵大臣が、財政政策の話で、財政政策で、あれもダメこれもダメって。手足に鉄アレイを結び付けて、プールに放り込んでおいて、さあ、泳いでみろって言ってるようなもんだとか言ってるのを思い出しました。私、キヤノン嫌いですけど、それでも、Kissが気の毒です、って思って、KissX7iって、どんなのだったっけ、と思ったら、キヤノンのサイトに次のような解説が!

つまり、Kiss7Xiは、鉄アレイを付けても泳ぎが得意です!と!

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7i/feature-touchaf.html

ライブビュー撮影のピント合わせを高速化。ハイブリッド CMOS AF。

デジタルカメラのAF方式は、「コントラスト検出方式」または「位相差検出方式」の2つの方式が主流です。ファインダーを搭載していないコンパクトデジタルカメラやレンズ交換式カメラは、ピント合わせの精度がより高い「コントラスト検出方式」が主流。一方、デジタル一眼レフカメラは、ピント合わせの速い「位相差検出方式」が多く採用されています。ハイブリッド CMOS AFは、撮像面(CMOSセンサー)に位相差AF用の画素を組み込むことで、ライブビュー撮影や動画撮影におけるオートフォーカスの高速化を実現。位置予測にも優れているハイブリッド CMOS AFでピント近くまでレンズをすばやく駆動させ、最後はコントラストAFでピントを高精度に合わせます。さらに、ステッピングモーター(STM)搭載レンズとの連携で、よりスムーズなオートフォーカスが可能です。

なるほどねえ、こういうアピールの仕方をするなら、そりゃ、ミラーレスとして使われても文句言えないです。

実は、私も、最近になって初めて、ミラーレスにもなれる一眼レフってのを買ってみて、なるほどねえ、こいつ、不得意科目にまじめに挑戦してるじゃないのって、だったら、思い切って、ミラーボックスなんて外しちゃったら、もっと、身軽になれるのに、って不思議に思ったんです。
三脚まで使って、マンゴーを撮りながらw、なるほど、すごいね、これは、画面の隅でもAFが効くね、とか、ぶつぶついいながら、マンゴーと2時間くらい遊んでましたw。

デジタル一眼レフってのは、ある意味過渡期のカメラなんだろうなぁとは思っていたけど、キヤノンはさらに、一眼レフのミラーレス化を、撮像面のAFでも進めていたんですねえ…
私もLumix CF3を買ってみて、何がすごいって、画面にタッチしただけで、タッチした場所にオートフォーカスするってのにびっくりしたんです。
なんでそんなのに驚くのって思われるかもしれませんが、フィルムのオートフォーカス機の開発途上では、どうやって、画面の隅の方でもオートフォーカスさせるかっていうので、大変な開発競争があったんです。
それが、今は、センサー面のコントラストAFで、タッチしたらそこにピタリと… 私、それを、レンズ2本付きで3万円のLumix GF3で、できちゃうので、真剣にびっくりしたんです。3年前かな?それが、もう、一眼レフも、そっちにすり寄ってるんだなぁと。
なるほどねえ、やっぱり、デジカメは、やっぱり、ミラーなんて要らないんだよなぁ…

いやぁ、価格コムって勉強になりますねえ。変なノイズがあるんで、時々いやになるんですが、いやいや、どうして勉強になりました。

KissX7i、下取りいくらくらいでしょうねえ。キヤノンって高くとってくれるから、それ次第だろうなぁ。
もし、レンズ込みで3万円なんてひどいこと言われるなら、持っていた方が面白そうですね。
そのうえでミラーレス機と二大持ちがいいかも。
GX7ってLumix GX7ですか? 私も今これ狙ってんですよね。たぶんGX8が出るんでしょうねえ。値段下がってますよね。

でも、あれですよ、子育て中って、まじで、両手、どころか、お父さんですら、手が八本くらい欲しくなるほど大変ですよ。でも、その時の記録って大事ですよねえ。幼児のころは、ほとんどコンデジで撮ったけど、APS Cのレフ機も撮ってます。PCで見たら変わらないんですが、プリントすると段違い。
そのギャップを埋めてくれるのがマイクロフォーサーズで、コンデジの携帯性とAPS Cに近い画質(特にプリント時、A4だと見分けがつかない。機種による描写の違いはあるけど、クオリティは負けていない)。
パナって、ほんと、家電メーカー、つまり、生活ってのが先にイメージできていて、その上で製品作ってくるんだなぁって思いましたねえ。
カメラメーカーって、どっちかっていうと、生活感がないというか、そのなさが、受けちゃうところもあるんですよねえ。キヤノンはKiss、なんて、ちょっと恥ずかしい名前で(たぶん日本だけの名前で、確か、アメリカだと違ったなぁ)、でも、家電的アプローチなんですよね。キヤノンも家電屋になりたかったカメラ屋だからなぁ。

以上、再掲終わり。

まあ、あれですよ。

ミラーレスでしょ、正解はw

一眼レフのレフレックスファインダーが本当におまけになっちゃってるんだからw。
EOSの中級機も、ダハプリズムで出てきたのは、要するに、一眼レフのミラーレス化でしょうねえ。

2015/07/16 19:19 [18971976]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

istDS + DA55-300

istDS + DA55-300

istDS + DA55-300

istDS + DA55-300

Cookdododoさん

こんばんは。
レリーズ注文しましたが台風も来ていることだしいつ届くやら…楽しみです^^

K200D vs. K-50の写真ですが、たしかにK200Dの方が自然でいいですね。正直,K-50(てことはK-30も…)がここまで作り物ぽく見えるとは思わなんだ・・
「K-50お買い得」スレみてK-30の予備に一個買おうかなぁ、最後だしなぁ、という気持ちはだいぶ醒めてしまいました…^^;
一番自然で本物ぽいのは私にもistDS?て見えました。

で、私もistDSを久々持ち出し、はじめて手持ち以外(一脚使用)で撮ってみてびっくり!
腕が悪いんでそれでもこんなもんですが、1枚目はただの試し撮りなんですが軽く衝撃、レレレのレ。
うーん、所有機の中ではK10Dが最高、と思ってたんですが。


・・・高画素化って、誰得なんでしょうね?ソニーほかセンサーメーカーは高画素化しないといけない理由とかあるんでしょうか?新製品として売るため?にしても他の改善はできないですかね?
コンデジはだいぶ前から高画素化で画質的に死んでると思いますし、APS-Cも1,600万画素が限界な気が・・せっかくのフルサイズも年々画素数上がってますし、大丈夫かなぁ。。
さすがに最近は売るために「高画素」、でなくてもいい気がするんですけど・・・そうじゃないのかな?

ところで、NIKON Dfは1,600万画素なんですね。作例ろくに見てませんがいいのでしょうか。ペンタのフルも1,600万画素、なんてないんでしょうねえ…高画素化路線で数年後にはフルも限界、とか出る前から不安にならなくても大丈夫?^^;

私はKiss X2→K-r→K-30ときてK10D, istDSと先祖がえったクチなのでそれ意外はよく知らないんです。だからCookdododoさんほど失望せずに済んでるのかなぁ・・^^;
フィルムは父親のフジのコンパクトとピッカリコニカくらいだし^^;

私も結構なメーカーのデジカメ所有したり触ったりしましたが、ペンタックスが一番しっくりします。カメラ好きな人が作ってる気がして。キヤノンあたりだとどうも「白物」とか「サラリーマン」を連想してしまいます^^;(誹謗中傷ではないです、CANONがいいカメラ作ってるのは知ってますから。合わないだけです)
でもペンタックスも悩んでるのかもしれませんね…

2015/07/17 00:08 [18973055]

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種
別機種

オリンパスCAMEDIA 3MP

オリンパス CAMEDIA 3MP

Lumix GF3 

おちゃるまるさん、また、作例付きの投稿ありがとうございます。

IstDsとDA55-300 自然でいい感じですね。
私、実は、K-S1がほしいというよりも、むしろ、この55-300がほしいなと、でも、単品よりも、ボディもおまけについてくるので、K-S1の300Wズームいいな、と狙っていたら、このスレのせいでしょうかw、みんな、気が付いて、値段がじりじり上がってるじゃねーかw。
あっち(K50 18-135)が続々売り切れになってしまったのも、まさか、お買い得スレのせい?www

IstDsは、過去のレンズとの互換性が一番考えられているんじゃないでしょうか。
マウントアダプターKを使って、Sマウントを装着した場合も、フォーカスエイドも効きますし、もちろん、AEも効きます。ニコンなんて、もう、知ったこっちゃないって感じですからねえ。私、Fマウント、AIニッコールもAFニッコールもあるんですが、だから、一代くらい、ニコンのFマウント機デジタル、あってもよさそうなんですが、APカプラーのない入門機、AIレンズすら、AEも効かない中級機、そのうえ、マウント口径だけ同じで、実は、つけたら最後外れなくなる、旧ニッコール(FM2で焦った、まじで、、)、など、恐ろしいんで、ニッコール遊びは、控えちゃってるんですよね。
面白いとは思うんですけどねえ、古いニッコールをデジタルで使ってみたら。特に旧ニッコールって、線がしっかりでて、すごく、シャープっていうのは、こういうのだよ、と主張してるところがあって、面白いんだけどなぁ。
やっぱり、ソニーの7番にアダプターですかねえw。

ペンタックスは、値上がりしちまったけど、まだ、2千円くらいでしょ、純正のアダプターで、Sマウント遊びできちゃいますからねえ。ただ、K50だと、説明書に何も記載がないから、絞込み測光でも、だめかもなぁ。
フルサイズ機は、古いレンズとの互換を最大限、やってほしいなあ。

画素数を上げると画素ピッチが落ちて、諧調が悪くなるってのは当初から言われてましたねえ。

もう、コンデジの絵、ってすごいことになっちゃってますよねえ。
プリントするとがりがりになってしまいます。
その辺のうまいトレードオフがマイクロフォーサーズなんでしょうね。

ニコンのフルサイズ機も、アマチュア用だけが、40MP、キヤノンが50MP出しから、そのうち上げるんでしょうけど、切りがないですよね。
プロ用のほうが抑えてある。理由はしっかりあるはずですよね。
最終的な目的がはっきりしてるから。印刷物だろうが、WEB用だろうが、納品先の要求に一番合うところで、業務用機は設計されるんでしょうからねえ。おそらく、画素数あげすぎると、まず、ポスターサイズだって、20MPなんて必要ないんでしょうねえ。それよりも、ダイナミックレンジなんだろうなぁ。ペンタックス645Dだって、あれ、ほとんど業務用需要なんですってね。そうだろうなぁ。周囲で持ってる人いないもんなぁ。それでもモデルチェンジできちゃってる。プロユースなんでしょうねえ。
ただ、業務用が、家庭用に常に優ってるわけじゃないんですよね。それぞれの用途に合ってる。
スペックフェチの満足度にこたえる、画質は無視して、ってのもw、それぞれの用途の一つなんだと思いますよw。客を満足させてお金もらえばそれでいいんだからw。

あ、また、余計なこと書いちゃったw。消されますね、このスレw。




2015/07/17 05:28 [18973314]

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種

K50 FA100 2.8 Macro

少し抑えた発色にはなるみたいですね。
K50 ナチュラル

2015/07/17 07:34 [18973486]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=17566715/#tab

いやあ、まじで、価格コムって、すごいと思う。
ほんとにいろいろ勉強になるよ。

業界の人も目を皿のようにして見てると思うよ。
ここまで生のマーケット情報が入る、しかも、勝手にUserが上げてくれるなんてしかけ、うらやましいよなぁ。

うちの業界もってわけいかねーしなぁw、コンシューマー向けじゃねーからw。

ロンリーニッコール君のその後ですw。

やっぱりさ、カメラってのは、心象風景を一緒に語ってくれる相棒でもあるんだろうねえ。
だから、シンクロ率が低いと、ストレスになるんだろうねえ。

僕もペンタックスは、フィルムのころのMレンズとか大嫌いだった。
SMC Takumarが好きで、6x7を買った。
AFも、FAになるまでは碌なレンズがないじゃないかと思ったなぁ。

カメラとかレンズってのは実にSelectiveなものなんだよねえ。

2015/07/17 14:16 [18974283]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5
当機種
当機種
別機種
別機種

KS-1 + DA35 Lim

KS-1 + DA35 Lim

istDS + DA55-300

K-S2借用 床に寝そべるナマズさんをバリアンで。便利です。

Cookdododoさん

マンゴーおいしそうです。ご相伴にあずかりたかったゴクリ^^

>シンクロ率が低いと、ストレスになるんだろうねえ。
そう思います。
そのせいですか?自分の感性が絶対、とかメーカー原理主義者がカメラ板は多い気がしますねえ…^^;

私はバイク乗るのですがバイク乗りだとメーカー関係なく好きなのを乗り継ぐ人が多くて、メーカー原理主義者はほとんどいないような。カメラは資産も増えてくるから思い入れが強くなっちゃうんですかね。

ところでCAMEDIAの1枚目、すごいいいですねー!場、被写体、カメラ、撮影技術とパーフェクトに思います。
・・・300万画素で十分なんですねえ。
にしてもH2の美しいこと・・・K-7/5/3はデジイチでは一番美しい方と思ってますが・・・全然ランクが違いますねえ…やっぱり。CookdododoさんはMEもお持ちでうらやましい限り。ME、子供のころみた「日本カメラ年鑑」みたいな本?カタログ?の中で一番欲しかったカメラです。単にカッコいいから、という理由ですが^^

2枚目は新宿西口?最近は全然遠くなってしまいました。
3枚目 猫さんいいですね。NEX-5N買わなかったらこっちでよかったかも。さらっと自然でいい感じですね。NEXブランド捨ててからは中華ぽいヘボデザインで各部コストダウンされてるから徐々にm3/4移行もいいかも・・

でも一番たのしみなのはペンタのフルがどんなので出てくるかです。他社と同じベクトルだけではないでしょうからね^^

2015/07/18 13:31 [18976956]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種

おちゃるまるさん

本土も夏になっているんですねー。K-S1にの発色が生きる季節でしょうねえ。

北海道のK3からD750に買い替えた人のスレ、おちゃるまるさんも、コメントしてたけど、面白いですね。
あれって、シンクロ率の問題なんでしょうね。エヴァンゲリオンですねw。
僕もK50は、うわ!これ、変!かも、って思ったけど、嫌じゃないんですねw。

でも、キヤノンはフィルムのころにEFの味の薄さにびっくりして、どうして、これがいいっていうの?って、どう考えても理解できなくて、ほんと、1年以内に売っちゃったし。
ミノルタもそうだったなぁ。空を撮ると、白い雲が食パンに見えるんですよね。

フィルムのころは、まあ、カメラメーカーの個性ってのはレンズだけなんで、そこで、レンズメーカー製レンズなんて使っちゃったら、一体、何のために、ブランド選んでるか意味がないんですけどねえ。
デジタルだと、センサーがソニーだろうが、レンズが、みんなタムロンのOEMだろうが、映像エンジンってやつで、変えていっちゃうんでしょうねえ。また、センサーを外注するときにも、ペンタックスとニコンだと、同じ業者に対しても、要求が違っているんでしょうねえ。

北海道の寂しげな雰囲気に合ってるなぁ、ニッコールはって思ったら、グアムでも同じ雰囲気だから、すごいもんだなぁ、と思いましたねえ。彼にはニコンが一番シンクロしたんでしょうね。K3を使いながらどうしてこうなるの、っていつも首をかしげてたんでしょうね。そのいらいらをペンタックスファンにぶつけちゃうから、大荒れしてたけどw、騒ぎが収まってから見たら、なるほどねえ、とw。まあ、やり方は良くないけどねw。
僕も、ニコンのデジイチ、一台、ほしいんだけどなぁ。ペンタックスと同じ値段だと数段、安物しか買えないw。AFカプラー省いちゃってるし、レンズの互換がまるで駄目だしw。

本来こっちに書くべきだったかもしれませんが、レンズ互換についての説明をペンタックスのHPで見て、K50にM50 1.7をつけて、テストしてびっくり。ハイパーマニュアルで対応するように作ってある。。。びっくりした。低価格機でこんなことまでやるメーカーってほかにないだろうなぁ…

ハネウエルペンタックスは、ペンタックスS2相当のカメラらしいんですが、付いているレンズが半自動絞りなんですね。
そして、レンズは、どうも、放射性物質を使ったトリウムっていったかな、そいつらしいんです。
フィルムで撮影してみたけど、そりゃ、もう、びっくりするくらい、いい写りなんですよ。
本当にデジカメだけけじゃなくて、カメラとかレンズって、進歩してるんですかねえ?
ノスタルジーや骨董趣味だけで、オールドレンズなんて売れるはずないと思うんですよねえ。

ところで、私、デジカメマルチマウントって意味だと、パナが第一号になるのかなぁ。
けっこうシンクロ率が高いんですよw。
GF3なんて、いかにも、ファミリーカメラって感じで、派手目に出るかと思ったら、全然違って、クールでニュートラルなんですよねえ。だいたい、家電メーカーって、素人じゃないんですよね。映像機器やビデオ、業務用を含むビデオも、TVも、彼らのほうがノウハウがあるし、技術もある。パナのプラズマTV、家中、これに変えてしまって3台買ったけど、すごいもんですよ。なんで、液晶に駆逐されたのか…もったいない。
デジカメに家電メーカーが参入したんじゃなくて、デジタル映像機器に、カメラ屋が参入してきたって思ってるんでしょうねえ。

ニコンやキヤノンやペンタックス、老舗のカメラブランドが生き残るには、やはり、シンクロ率の高いUserを大事にすることかもなぁ。
レンズがOEMだろうが、センサーがソニーだろうが、そこに、ブランドとしてのキャラクターとユーザーインターフェイスがある。
いや、スピリットとでもいうものかなぁ。
沖縄でいうと、まぶい。

ペンタックスフルサイズ、ペンタックスの魂(まぶい)が輝くものでありますように。(ちょっと心配w)


2015/07/18 14:27 [18977076]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件
別機種
別機種
別機種
当機種

2008年 K10D

2010年 K-m

2014年 K-r

2015年 K-s1

スレ主様
 こんにちは!

 私は、昨年暮れに本機種のボディを購入しました。決して「ド派手系」ではなく
 安心して見られる画作りになっていると思います。(入門機としては真面目な作り)

 スレ主様の希望するレンズではないのですが、フジヤカメラさんでDAL50-200の中古
 を購入しましたので、1枚アップしておきます。

 参考になるように、同じような時期に撮影した他の機種の作例と併せてアップします。
 すべて「上野不忍池」です。

 では。

2015/07/18 17:27 [18977559]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5
当機種
当機種
別機種
別機種

マイファーストPENTAX

アイはないが手放せない(単に置いてある?)ニコン機

久しぶりにD7000で撮ってみた。

ペンタックス(リコー)よ孤高たれ、の気持ちを込めて。

Cookdododoさん

当地もセミが鳴き始めいよいよ夏本番です。
でも沖縄とは同じ夏でも趣はちがいますね〜。一時期仕事含め沖縄にはちょくちょく行ったのですがここしばらくはご無沙汰です。ぐしけんぱん、てみたことなかったか?オキコパンはノーマークでした。パッケージから沖縄主張してますねえ^^オリオンビールが一番飲みたいです^^

件のニッコール氏のブログチラ見しましたが、確かにニコンとシンクロ率高いの分かる―w。ひともカメラもハッピーでいいことです^^
当地の夏にもニコンは似合わない気がしますねー。お日様がキラキラする季節は(つまり冬の曇り以外)は、ペンタックスが似合います。冬はシグマを付けるとクールな感じでちょうどいいみたいです^^

K-50+Mレンズでも絞り優先AEになるってすごいですね。偶然じゃなくて意図的にそう作ってるんですよね。。ペンタックスってエントリー機だから上級機より手ェ抜いてもええやろ的なところが無くてやっぱりいいです。そこも含めてシンクロ率たかいですね^^

私もニコンは嫌いじゃないですが・・・使いこなせない、というか「もっと勉強してからおいで」と言われてるきがしますねー^^;D7000持ってますがあまり出番がありません^^;
D7000でもわざと抑えてるとこ感じます・・・フル買ってね(上2つのどっちか)と言われてる気がします・・・^^;・・・D3300とかブラケットもないんですよ・・・格安ゲットできて大喜びだったんですが速攻D7000中古とドナドナしました。ニコンも中古ならまだValue for money的にacceptableかな・・・キヤノンはKissの上は高すぎますX X) K-3とか持ってると「これに10ン万?」て買う気になりません・・AFがイイって買う人がいるのは知ってますが・・私はパス

バイクでいうとペンタックスの立ち位置はカワサキ、二強と同じもの、同じベクトルで作っても勝てない(売れない)と思います。自分たちがいい、これが作りたい、というパッション、作り手の意志を強く感じるモノを期待します^^

2015/07/18 17:34 [18977575]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

たいくつな午後さん

ところでタイムラグが半端なくて恐縮ですが有益な三脚情報ありがとうございます。
周りに誰も教えてくれる人いないんで、DVDでまずお勉強してみようかと思います。基本勉強するの割と好きなんです^^;
K-7板の方は正直まだ消化しきれていませんが、将来きっと役に立つと思うのでブックマークしとこうと思います^^

2015/07/18 17:37 [18977582]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

おしかけカメラさん、こんばんは。
K-S1は、センサーも違うし、ローパスレスだし、K50とは絵が違うんでしょうねえ。
僕は55−300が欲しいなあと思いつつ、別にFA100−300でもいいじゃないかとも思うし。

安くて気にならないカメラが一番だなぁって思っちゃうんですよ。
風景とか特別に撮りに行くときは別にしても、身近においておけるカメラ。
そんな意味では防塵防滴ってのは、酒場でお酒こぼしちゃったなんてときに守ってくれるなんてもの、性能の一部かもなぁとも思うんですよね。

2015/07/19 00:19 [18978840]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

おちゃるまるさんのファーストペンタックスすごいですね。それ、なんちゃってロボ仕様とかいうやつですか?

ペンタックスはKawasakiかぁ。
バイク乗らないから分からないけど、乗ってる人はそういいますね、ホンダでもヤマハでもないって。
ペンタックスもニコンでもキヤノンでもないんですよねえ。

ツアイス。
ヤシカコンタックスの一眼レフはレンズが異様に高いので敬遠していたのですが、GシリーズというAF機が出たとき、プラナーやビオゴンが安かったんで、買ったんですね。
ネガカラーで同時プリントなんていう(それでも名人の店に頼みましたが)、差が分かりにくいものですら、立体感、奥行、すごいんですよ。びっくりしちゃった。
でも、ツアイス財団って、もう、実際の生産能力って持ってるのかなぁ。持ってないから、ヤシカとか、シグマとか、いろいろなところに生産を委託して、しかし、設計とか検査基準とかは守ってもらう形で残ってるんでしょうか。
でも、ネットで見るだけですが、ソニーα7用のツアイスの作例、すごいですよね。

ペンタックス、生産手段をすべて失ったわけじゃないけど、国内の工場ってあるのでしょうか?
昔は益子とかの熟練工のいる工場があって、そこで、レンズを磨いていたそうですが。
だんだんと、規模が小さくなっていって、吸収された時に工場も売られてしまったりして、ものづくりの実態が縮小してしまっているのは否めない事実なんでしょうね。
それでも、やっぱり、ペンタックスらしさ、が受け継がれている。
ブランドってのは、やっぱり、単なる生産手段を超えて、哲学のようなものも含む、歴史に刺されたものなのなのかもしれないとも思うんですよ。

最近、アルファロメオのディーラーに行ってみたら、なんとなく、雰囲気がマツダに似てるw。でも運転したら全然違うんでしょうねえ。しかし、ロードスター、アルファブランドでも出るかもとか?
それからびっくりしたのが、ジープのどれだったかの、チェロキー?かな、のシャーシーとジュリエッタの車台が共有だとか。確かに、クライスアラー参加でしょうから、車台共有のメリットあるんでしょうねえ。
ミニは、ドイツ車になっちゃってますしねえ。

完全に純潔なペンタックスを求めるのは、無理な話なのかもしれないなぁなんてことも思います。
それでも、BMWのディーゼルエンジンが載っていてもミニはミニ?、ジープのシャーシーでもアルファはアルファ。
そう思わせるような、清貧に生きる思想があれば、それがブランドなのかもなぁとも。自信ないですがw。

2015/07/19 00:37 [18978873]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

で、このスレは私がK-S1を買うまでは、解決済みにならないんでしょうねw。

どうしようかなぁw。

コンピュータやセンサーの技術の同時代性のあるデジカメが2台あるのは、いいことだとは思うんですよね。
その意味ではK01もあるんですが、背面液晶が光が当たると本当に見えなくなるのが早いんですよ。

でも、価格コムの口コミって面白いけど、とにかくノイズが煩いんだよなぁ。
ニコン青年のスレで、レンズの互換性の話をしたら、価格コム常連が口出してきた。
ROMしてる限りだと、まあ、あんまりたちの良い人じゃないから無視しておこうかと思ったけど、それも悪いかと調べたら…
文脈も読めないんだねえ。そもそも、文章の一部を切り取って返信するのも変なのに、さらに、フレーズだけ切り取ってるんだから始末に悪い。

僕は、SMC TakumarをマウントアダプターSで使う場合の記述が、K50に無いことを言ってんだけど。一切触れてないよ。
KマウントでA位置のないレンズ、これについても、Super Aで初めてAレンズが出てきたけど、Super AでA位置がないレンズが自動露出が使えない仕様になってたはずないよ。そんなことしたら、レンズを全部買い替えなくちゃいけない。
AFのフィルム機の時代だって、絞りリングを使って絞り優先AEが効いたと思うよ。
なんで、デジタルになったらできないの?
理由が分からない。ハイパーマニュアルが効くっていうけど、さ、いちいちグリーンボタンを押すよりも、絞りリング回すだけでシャッターが付いてきた方が便利に決まってるよ。Sマウントだと、ファインダーが暗くなるけど、絞り優先AEになるんだよね。Kマウントレンズで、不思議なのが自動絞りが連動しないのなら仕方がないと思うんだけど、マニュアルだと自動絞りが連動するんだよねえ。

僕はKマウントのMFはあまり持っていない。というのは、SマウントからKマウントになってから、本当にペンタックスの絵が変わってしまったんだよね。僕はもちろん、Sマウントのころに写真やってたわけじゃないけど、先祖返りっていうか、Takumarにはまってしまって、そこからペンタックスにはまって、新品で買えるTakumarっていうので、6x7っていうちょっと変わった入り方してるんだよね。

だから、デジタルでもSMC Tを使いたい。IstDsは、マウントアダプターKを使った状態で、初めてフォーカスエイドが効いた。フィルムのAF機だと、KマウントだとMFでも合焦サインがでるのに、Sだと出なかったんだよね。
その辺の話を独り言してるのに、質問してきたやつがいる。
まあ、結局勘違いしたままで、失礼な返事で終わってるけど、気分が悪い…

このスレに突っ込んできても、返答はしないよ。


2015/07/19 01:01 [18978926]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

マウント互換の問題が気になった理由。

そもそもSマウントをマウントアダプターKを使って使用するというケースを考慮していないのではないかと心配したのは、マニュアル261ページの各種のレンズの仕様について、Kマウント以降の表記しかないからなんだ。
今手元にマウントアダプターKもSマウントレンズもないので、テストはできないが、そもそも表記も説明もないのは、その利用を考慮していないと思われても仕方がない。ホームページ上の互換表を見て、一応の安心はしたが…
ようするに、レンズのシステム、いや、Kマウントシステムの互換性について、メーカー自身が、一貫性を重視していないと見えることなんだ。

あまり詳しい解説ではないが、マウントについての記述を見ればわかるように、Kマウントは比較的後発、1975年に登場したバヨネットマウント。それまでは、ペンタックスはスクリューマウント。M42とかプラクティカマウントとも呼ばれれる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88

ニコンFマウント口径44mm、フランジバック46.5mm。日本光学工業最初の一眼レフカメラニコンF以来現在も機械寸法的には全く変わっておらず、50年以上の長期に渡ってニコンの一眼レフカメラに採用され続けているマウント。反時計回りにレンズを回して装着する。マウント部の機械寸法は変更されていないが、50年の間に進展したカメラの自動露出化やオートフォーカス機能の搭載に合わせ、絞り制御やフォーカス制御の機構が変遷しており、最新ボディと旧レンズや、旧ボディと最新レンズの組み合わせに機能的な互換性まで確保されているわけではない。

ペンタックスKマウント口径約45mm有効口径48mm、フランジバック45.46mm、装着角65度(右回転)。旭光学工業(現ペンタックス)より1975年に発売されたアサヒペンタックスK2以降の35mm判一眼レフカメラに採用。名称の由来は「King of SLR」。従来のプラクチカスクリュー (M42)マウントの連動機能の限界から開発された。当時のバヨネット式マウントとしては比較的後発のマウントであったため始めから機械式絞り値連動機能を持ち、絞り優先AEが可能である。ユニバーサルマウントを目指し規格を公開したため、マニュアルフォーカス時代には、リコー、チノン、コシナ等々、国内外の様々なメーカーに採用された。後にマルチモードに対応のために電子接点が追加され、その拡張マウントの規格は非公開となったものの、マニュアルフォーカス時代には大きな影響はなかった。大半の電子接点がマウント表面に設けられているのが特徴的。基本的な連動機構が機械的に行われているため新旧機種同士の互換性の保持が容易であり、そのままオートフォーカス化も実現した。オートフォーカス対応レンズも初代Kマウント機でマニュアルフォーカスレンズとして使用可能であるが、最新のデジタル専用レンズでは絞り環が省略され、イメージサークルの違いもあり、旧銀塩機種での使用は保障されていない。逆に初期のマニュアルフォーカスレンズは一部制約があるが、最新のデジタル一眼レフカメラでも使用可能である。また一部のデジタル一眼では、マニュアルフォーカスレンズの使用時に焦点距離の選択や、絞り込み測光の設定項目が現れるなど特別なサポート機能が存在する。

つまり、Fマウントと違い、最初から絞りの機械的連動を考慮した設計になっているので、Kマウントである限りは、レンズの持つ機能のすべてが、次世代のボディでも使えるのが特徴だった。
SマウントからKマウントへの歴史的転換のわずか数年後、ボディ側から絞りを制御してプログラムAE、シャッター優先AEを実現するために、A位置が追加されたAレンズと、プログラムAE機、Super Aが登場する。
この時、Kマウントは、絞りがAuto, SSもAutoならP, 絞りが指定されて、SSがAなら、絞り優先、逆ならSS優先、両方A以外なら、マニュアルと、実に明快だった。
僕はこのシステムはKマウントである限りは、デジタルになっても踏襲していてほしかった。
ただ、マニュアルフォーカスレンズは、実質、SMC Tしか使ってないので、絞り非連動で、常に解放状態のAEという、一番単純な露出制御ができるのであれば特段問題ないんだが。


2015/07/19 07:44 [18979349]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

設定された絞り位置をボディ側が読み取り、シャッターを切れば、絞りリングで指定された位置まで瞬間的に絞り込み、そして、また、開放位置まで戻す。この当たり前のように見えることも、一眼レフの開発初期には普通ではなかった。自動絞りという機構の名称は、おそらく、クラシックカメラファンしか知らないと思う。たとえば、ハネウエルペンタックスH2、についているTakumarは、自動絞りではないのだ。半自動絞りと呼ばれ、設定絞りまで露光後に絞り込まれて、戻すのは手動なのだ。一眼レフの泣き所は、レンズの明るさがファインダーの明るさになってしまうこと。ファインダー光学系がTTLではない、RFなどでは、レンズが暗くても、ピント合わせに影響しないし、瞬間絞込みなんていう芸当をしなくても絞りを絞ったままで、いいのだ。

実は今回、マウント互換について非常に気にしたのは、K50のことではなく、フルサイズ登場に先立って登場した、2本のDAFレンズのことが気になっていたからだ。レンズ内モーターだが、AFカプラーによるボディ内モーターには対応していない。また、露出制御を含めて。デジタルカメラ以外の仕様は考慮されていないという。
レンズ内モーターのレンズでも、互換を考えて、ハイブリッドと呼び、AFカプラーを持っていたのだが。まあ、初期のデジタル一眼レフも、修理不能だから、存在しないはずのボディとの互換など考慮する必要が無いということなんだろうが。正直ペンタックスよ、お前もかという思いがあったのだ。

僕が、互換性についての配慮が無くなってきたのかもという意味で手抜きといったのは、こういう話なんだが…
価格コムだと、どうも、ピンポイントでしかものを発送できない人もいるんだよなあ。僕のカメラ(すでに捨てちまったらしいが)、手抜きなのーと、くいついたらしい。50代のLX使いのベテランwも、マウント互換の話などなにも分かってない。そもそも、Sマウントの話なんだよなぁ。

まあ、この辺の話を、価格コムでするのは難しいなぁ。
どっか、写真がうまくあげられるブログでもあれば、そっちで独り言でも言っていた方がいいのかもねw。
込み入った話はそっちでやれば、まあ、こんなばかばかしい話も出なくなるとは思うんだけど。
あまりにたくさんの人がいるサイトってのは、この辺が難しいよなぁ。





2015/07/19 07:46 [18979356]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

でも、思ったのが、デジカメってのは、カメラとは違うものなんだなぁってこと。

やっぱり、フィルムで写真をやるのは、確かに敷居が高いもの。
コストと手間が桁違いだよねえ。

新しく買ったカメラ、レンズのテストのために、マンゴーを100カット以上も撮ったりしたらw、それだけで、リバーサルなら、数千円とんじゃうものw

昭和の時代に一応一眼レフを買っては見たけど、敷居が高いし難しいし、と放置していた人が、デジタルで回帰してきたと思われるような人もいるけど、フィルムのころからずっと継続して、写真というか作品つくりをして来た人、と、カメラ買ってはみたものの、持て余してた人とは、全然違う。

でも、不思議だよねえ。
フィルムだったら、数十倍のコスト(たぶん、でも機材の更新インターバルが短いので、トータルコストは高いかもなぁ)、でもランニングコストだけ見ると、本当に安いんだから、シャッターいくらでも切って、上手くなるはずなんだけどなぁ。
フィルム一枚血の一滴とか言って、取り組んでいた方が上手なのはなぜ?w

まあ、かずうちゃ当たる、ってもんでもないのかもねえ。

とはいっても、実際に撮影してフィードバックしての繰り返しに過ぎないと思うんだけどねえ…
センスの問題とかは、そのあとの話だと思うよ。
そうでもないかもなぁ。
分かりません。

そもそも、人って、なんで写真を撮るんだろうねえ。
カメラと人がパートナーになるって話やブランドって何だろうって、話、は、そもそも、人ってなぜ、写真を撮るんだろうってことが、そもそもの話としてあるよね。
撮りたい人と、どうでもいい人の差って何かねえ。
でも、どうでもいい人も、必要な場合には撮りたがるよね。
写真が好きな人は、その必要を探しに行っちゃう。
この差もなんなのだろうか。
でも、まったく写真なんて撮ったことない、って人もいるんだろうねえ。

K-S1やS2の開発の悩みってのはさ、K50とは根本的に違うと思う。
K50はペンタックスSPをそのままで今の時代の技術でリフレッシュしたカメラだと思う。
K-S1やS2は、そもそも写真をカメラで撮るなんてことを考えたこともない人にカメラを使わせるチャレンジだとしたら。
こいつは、相当にハードルの高い宿題なんだよね。

2015/07/19 08:06 [18979393]

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種

マーメイドの海 ? これそうなの? K50 DA18-135

能書きが続いたのでw、今日の一枚。
ていうか、昨日の一枚だけど。

沖縄に観光に来た人も、このマーメイドは知らないでしょw。

知ってたら相当なツウですねw。

潮が満ちてくると水没するマーメイドw。

これ、最近塗りしたんでしょうね。白くなってるから。
だけど、防塵防滴ってのは、こういう水辺にカメラを持っていくときの安心感は違うよね。
でも、こういう作例?は、あっち、K50板に載せるべきですね。
はやくK-S1買わないと…また、上がってる...w、もう、価格ゲームになっちゃってますねw。
まあ、買う時は、買ったことのある店にするから最安値にはならないんだけど。
K50も延長保証と送料込みで6万円になったし。

2015/07/19 10:09 [18979704]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種

JPEG撮って出しはこっち

えっと上の作例は、周辺が暗くなってますが、決してレンズの周辺減光ではありません。
ちょっと、JPEGから周辺を落としてみたんだけど、バイヤーズサイトだから、誤解されたら困るから。

RAWでも撮ってみて、シルキーとかフォトショとか、やってみるけどw、JPEGでWindowsのPhotoでいじるので十分みたい。
RAWでいじらずにシルキーで現像したのと、カメラの現像で、どこが違うか分からないし。いじらなくても圧縮が違うから、絵が違うって、シルキーのほうには書いてあるけどね。

どのくらいの人が、RWAで撮って修正して現像してるんでしょうね。
まあ、秋になったら紅葉でも撮りに行ってみて、フォトショとかシルキーの使い方も覚えてみますかね?

2015/07/19 10:20 [18979746]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2794件

こんにちは。
レス遅くなってごめんなさい。

>K-S1、おもちなんですよね?
>バルブはどうやるか教えてくれませんか?

私が持ってる前方からのみリモコン機は*istDsになります。
で、やったら出来ました。
リモコンが真横や真上でも反応します。
だから前に回らなくても大丈夫。

あとはB設定で、2回押さないと撮影完了にならないようにします(Type2)。
K-50でも出来るようですので、リモコンお持ちでしたらお試しください。

2015/07/19 17:32 [18980708]

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

退屈な午後さん

どうもありがとう。
客相に聞いても、全面から使うもので、背面からの利用は想定してないという回答ですから、まあ、カメラのデザインとしては、三脚利用をあまり考えていないのは確かなんですけど、裏ワザで使えるなら、それもいいかもしれませんね。
しかし、それでも、ケーブルレリーズを使えるようにしろ!と、訴え続けますw。それと単三電池。

もしうまくいくようなら、K01が風景用として使えるかもしれません。
しかし、日が昇るとダメでしょうけどw。

沖縄は週末には、どこからで花火が上がるようになってきました。
山のようなひどだかりもないですから、スケジュールを調べて、K50で撮りに行ってみますかね。
しかし、K-S1スレだよなぁw。

そろそろ悩まずに、買っちゃうかなあw。
でも、同じコストなら、K50 18-135 もう1セットってのもいいかもなぁ。

発色傾向がまるで違う2台を並べて、風景撮影ってのも考えにくいから、理想は同じボディが2台なんですね。
フィルムで、一台がベルビアで、もう一台にコダクロームなんて撮り方考えられない。
でも、今の時代だと、同じメーカーでも2世代もたつと、そんな馬鹿なことが起こりそう。

このスレをつらつらと見直してみると、考えてしまったのが、おちゃるまるさんのIstDSの絵と、僕が上げたCAMEDIAの絵が、すごく自然なんですよねえw。まいったなぁw。一番不自然なのが僕が上げたK50の絵w。わざといじってるわけじゃないし、デフォルトでああなっちゃうんだよなぁ。まあ、ああいうものだと思えば、べつにわるくはないんですよ。
でも、やっぱり、10年前のほうがいい。

IstDsって、まだ、フィルムからデジタルへの移行期だから、写真家もデジタルしか知らないなんて層はいなかった。
CAMEDIAなんてもの、コンデジなんて言い方もなくって、ああいうカメラも、まだ、写真に興味のある人が、使っている場合も多かった。
だから、まだ、フィルムのころの写真表現が、作り手にも、撮影者にも分かっていた頃の製品なんじゃないかと思うんですよ。2004年くらいですね。
あれから、10年、もう、フィルムを知らない子供たち(大人も)増えてきた。
そうなると、もう、フィルムの描写はベンチマークにならない。

レンズの互換への配慮も、やはり、フィルム時代を知るユーザーが多いかどうかで判断するのかもしれません。

わずか10年でこんなに変わってしまった。







2015/07/19 21:00 [18981254]

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種

K50 18-135

そして今日のマンゴー

一個500円以下になってきました。

カラーテストには絶好の被写体ですね!

2015/07/19 21:42 [18981397]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5
別機種
当機種
別機種
当機種

istDS + DA55-300

KS-1 + DA50-200

istDS + DA55-300

KS-1 + DA50-200

Cookdododoさん

こんばんは。
私のK-rは普通のオーダーカラーモデル&レンズです^^ K-50でも再現可能なカラバリですね。

さてロメオにマツダですか!なんというか私の趣向と極めて近いモノを感じてしまいました^^・・が長くなるので本日は割愛しまして。

今日のマンゴーもおいしそうですね。皮側の緑色がアクセントになっておいしさ引き立っているような・・ゴクリ^^

(以下引用)
IstDsって、まだ、フィルムからデジタルへの移行期だから、写真家もデジタルしか知らないなんて層はいなかった。
CAMEDIAなんてもの、コンデジなんて言い方もなくって、ああいうカメラも、まだ、写真に興味のある人が、使っている場合も多かった。
だから、まだ、フィルムのころの写真表現が、作り手にも、撮影者にも分かっていた頃の製品なんじゃないかと思うんですよ。2004年くらいですね。
あれから、10年、もう、フィルムを知らない子供たち(大人も)増えてきた。
そうなると、もう、フィルムの描写はベンチマークにならない。
(引用ココまで)

これは全くその通りなんだろうなぁ、と思います。カメラは10年前はよくしらないのだけど、バイクや車やオーディオやその他諸々、まったくCookdododoさんの言うことと類似の事柄はたくさん見つかる気がします。

10年前だから知らなくていいや、に思考が行っちゃう人はちょっともったいないですね、自分の思考と経験の外には広がらないだろうから。自分だけじゃ永久に触れられないものもあるんですよね。

で、今日は我慢大会を通り越した灼熱動物園に子供と二人で行ってきました。酷暑のため人が超少なかったのですが、フルサイズ+白い巨砲+グリップその他絞めて5キロコース?を担いで回るカメラマンさんも相当数いて結構引きましたね、ワタシ的には・・・自撮り棒+アイホンで軽々しく闊歩するお嬢さん方と並べると喜劇れべるw
ペンタックスのフルは極力小さくお願いしたい。あるいは一般人が見てもカッコイイ!と思わせるデザインでお願いしたいと思います^^

私のお供はかわいい奥さんではなく、K-S1+DA50-200とistDS+55-300とNEX-5N(ビデオ&広角用)。おまけに一脚1本・・・身軽を信条にしている私としてはやや不本意ではありますが^^;
毛むくじゃらの動物君なら高画素のメリットを生かして「やっぱ600万画素よりいいよね」を期待したのですが。。

写真の不出来はご容赦いただくとして、やっぱりistDSの方がいい写真が多い気がしました。するとこの10年の進歩は何?の答えは、「AUTOと名の付く機能の精度が上がった」「動体追尾、速写性がよくなった」位なのかなぁ、とも思ったり・・

2015/07/21 00:46 [18985291]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種
別機種
機種不明

CAMEDIA 3MP

CAMEDIA 3MP

CAMEDIA 3MP

Ist DS 6.1MP

おちゃるまる様

炎天下の家族サービス、お疲れ様です。
沖縄だと、炎天下の外=死、を意味しますのでw、内地の夏は、夏らしくていいなぁとw。

いやぁ、本当に参考になります。
このスレ、意外な人気スレかもw。そして、価格コムから見たら、邪魔スレw。

IstDs 6.1MP、CCDでしたっけ、と、KS-1 20MP、CMOS、ローパスレス、の比較。
まず、どちらがいいという話以前に、IstDSに10年の、ハンデがあるとはとても思えない…
おっしゃるとおりに画像記録専用PCとしての性能の違いはあるが、カメラとしては、同じじゃないかと思います。(レンズのつけられるパーソナルコンピュータですよね、デジカメって、ワープロが文字入力専用のPCだったように。最近、沖縄の観光スポットでも、アイパッドで写真撮ってるのを見ると、画像専用機じゃなくても十分に勤まるようになったなぁと思います。) K50とK200Dを同時に持ち出してみて、つくづく感じました。処理速度とバッファメモリの違いはものすごく感じたけど、カメラとしては、大して違わないんですよね。出てくる絵も、操作性も。

で、好みという問題になると、なんだか、IstDsのほうが、諧調感があるよう気がするなぁ…
それと、DA55-300は、いいですねえ。これ、やっぱり単品で買うかなぁ。ちょっと、駆動音が大きいような気がしたのと、Lでも同じなら、東京で、中古というか、新古品で探せば、1万円位でないかなぁ、というどけち根性がw。
IstDsのころは、撮影には必ず、フィルムカメラを(こんな言い方してなかったw、カメラと一緒にデジカメを持っていくと言っていた)、ので、レンズが共用できるように、FAを基本にしていたんですね。でも、RPがない今、フィルムカメラを持ち歩くインセンティブが無くなってしまった… 

いまだにフィルムがデフォルトですなんて、いかにもベテランみたいな言い方してる人、いるけど、ああいう人、アナログプリントをまだやってる地下組織でも知ってるんですかね?まさか、フィルムをスキャンしてレーザーで焼くなんていう、画質劣化プロセスを重層構造で持っている仕掛けに満足してたりしないですよね?私、フロンティアという名前のフジの作ったフィルム抹殺兵器が普及しだしてからというもの、ネガカラーを使わなくなりましたもの。みなさん、フジは頑張ってるなんて言うけど、フロンティアでネガカラーにとどめさしたのはフジですよ。フィルムを低画素でスキャンしてレーザー(事務用機器の仕掛けですよ)で、焼くなんて、お刺身で食べられる魚を、干物にした上に、冷凍保存して、解凍したようなものを、さあ、美味しいでしょって言ったのは、フジですよ。
行きつけの街の写真屋さん、一度はフロンティア入れたけど、これは、写真じゃない、っていって、とうとう廃業しちゃいましたよ。写真が死んだ、って思いましたねえ。
名人が焼いてくれれば、ミニラボの2Lだって十分に鑑賞に堪えるんですよ...本当に、人間は、わずか10年で、大事なものを簡単に壊す生き物なんですねえ…

ヨドバシの2Fに、ニコンD810で撮って、エプソンで印刷したっていうが、並べてあったころがあったけど、私、あれ見て、ますます、デジカメの高画素機なんて要らねーやって思ったなぁ。
あの当たりの売り場って。ニコン関係者だか、販売協力員だか知りませんが、不滅のFマウントみたいに張り付いてるおじぃさんがいるでしょ。わずかながらニコン買っていた頃から知ってるから、これ?へえ、いいの?これ?って言ったら、目をそらしましたよ...

これからのデジカメの進化は、失ってしまった写真文化を取り戻せるかだろうなぁ。
もし、それができないなら、ワープロってものがこの世から消えたように。画像専用PCも消えるでしょうね。

300万画素のコンデジと600万画素のデジイチの画像貼っておきます。
カメラへの鎮魂歌を歌う日が来ないことを祈りつつw。

2015/07/21 06:21 [18985487]

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種

K50 FA100 2.8 Macro

ところで、K50 DA18-135を買ってみて、DCモーターでレンズ内にモーターを持つペンタックスは初めてだったんですが、確かに、スムーズですね。

銀塩でEOSとEFを何本か買ったことがあるので、レンズ内モーターは経験済みなんですが、静かかどうかって言うのは、モーターがどこにあるかよりも、ギアで減速するか、しないか、で違うんですよ。
トルクのないモーターが入っている安いレンズは、結局、レンズの中でギアで減速しないと、ピント合わせできませんので、ジコジコ煩いんですよ。合焦速度も、そのころはAF機の性能ってのがカメラ雑誌の一番の話題でしたが、EOSとSFシリーズを比べても、大差ないんですよ。実際、EOSとZシリーズを並行して使ったけど、特段EOSのレンズ内モーターにアドバンテージを感じなかったなぁ。

それよりも、どうして、FDと比べて、こんなに画質が落ちたんだろうっていのが一番気になりました。
その一因は、レンズ内モーターのせいかもなぁ。レンズの中に余計な機構をくわえますし、いちいち、レンズやギアのコストがレンズに乗ってきてしまいますから、高いレンズには超音波モーターを使って、減速ギアなしに駆動できますが、10万円以下のレンズは、ジジジジ、ですからねえ。
それに、減速ギアが噛んでますから、クイックシフトフォーカスみたいなこともできないんですよ。
レンズもトルクの足りないレンズ内モーターで動かせるようにするために、プラスティックレンズを多用して、その結果、FDよりも画質が落ちたってのは、さんざん言われたし、Userの実感でもあったと思います。
僕もT90とFDを何本か使っていたので、なんだろう?この薄っぺらい絵は、とびっくりしたものです。
FDってのは、柔らかい中にも、芯があるあるっていうのかな、立体感もあって、すごいレンズだなぁ、って思ってたけどなぁ。スタンダードのレンズでも、すごく良かったけどなぁ。ペンタックスみたいに。

EF35-70, 70-200, 50/1.8, 28-135 IS、どれも、正直、こんなものなの?キヤノンって?って思うほど、薄っぺらかったり、Zoomは線が太くて、そのうえ、フレアもすごかった。キヤノンは高く売れるんでw、全部下取りに出しちゃいましたが。まあ、普及価格帯のレンズについては。レンズ内モーターは無駄なコストをレンズに負わせるだけで、AFスピードも駆動音も、ボディ内モーターに比べてメリットはないなというのがペンタックスとキヤノンのAFカメラを並行して使用しての感想でした。

最近になってニコンやペンタックスも、レンズ内モーターを使いだしたのは、キヤノンのパテント切れなんてこともかんけいあるのかもしれませんが、おそらく、レンズ内モーターを実現する周辺環境が整ったおかげもあるんじゃないのかなぁ。
プラスティックレンズの性能が上がってきてますから、レンズ内のモーターでも十分に駆動できる軽いレンズを動かせばいい、モーターの性能も上がってるんでしょうね。ペンタックスはSDM、超音波モーターよりもDC 直流モーターのほうがAFが早いんだそうですね。

しかし、Kマウントを完全電子マウントにするわけでもないでしょうし、絞りの機械的連動とか、自動絞りの機械的な連動がKマウントの基本でしょうし、AFカプラーも廃止するわけじゃないと思うんですよ。
広角から100ミリくらいまでのレンズに、いちいち、駆動用モーターなんて入れて、余計なスペースを取ったり、コストをかけたりしても、無駄だと思うし。
FA☆とかLtdとか、名レンズがあるんだから、そいつがMFになっちまうんじゃ、フルサイズ機も売れないだろうし。

フルサイズ用のDFAレンズが2本、発売、発表? 70-200 2.8は発売延期かな、でも、この2本、レンズ内モーターだけなんですよね。AFカプラーも使えるハイブリッドAFじゃない。

ペンタックスが、EFのような完全電子マウント、絞り制御もAFも全部電気信号のやり取りしかしなくなるとしたら、レンズシステムを全部やりなおさないといけないし、過去のレンズも機能制限が出てくるし。私がK50の露出制御について気にしたのも、マウントを踏襲する意味について考えたからでもあるんです。

1975年のマウント変更。もう、40年前のことなんですね。
実は、このマウント変更のショックを乗り越えられずにシェアをじりじりと落としたのがペンAEタックスの凋落の歴史でもあるんですよね。
まさか、スクリューマウントのままで、AE化、AF化を乗り越えられるはずもなかったのですが。

ところで、沖縄土産というとちんすこうだと思っている方。
あれは、おいしくないですw。

ジミーという洋菓子屋があります。那覇空港にも売ってます。
さすがにケーキは持っていけないでしょうが、無理しても、アップルパイなら水平にして持っていけるかも
クッキーやフルーツケーキもものすごく美味しいです。
もともと米軍向けだったのが、為替レートが変わって、GIさんじゃ買えなくなったので、今じゃ、日本人向けになってます。
ジミーのチョコレートケーキをFA100マクロで。
マクロは駆動範囲が大きいし、レンズ内モーターがいいかもしれませんね。












2015/07/21 16:12 [18986513]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

S02ケーブル端子が有ったら買っていたよ
ずっと待っててやっと出たバリアンペンタだったのにとても残念だった
ここをけちる意味は今だに俺の中では理解出来ない

2015/07/22 01:52 [18988051] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

そう、分からないよねえ。スペースの関係だとでもいうのだろうか?コスト?
100歩譲って、K-S1なら、スペースがなかったとも言えるのだろうが、しかし、パナのGX7が、ケーブルレリーズが使えるのに、スペースがなかった?

僕はペンタックスの設計者の中にも写真を撮らないやつが出てきているからだと思うよ。
そして、それを許してしまう会社。
だから、危ないと思うんだよ。

ペンタックスが写真機やをやめてしまったら、画像専用PC屋に敵うわけがない。
カメラ屋の敵はカメラ屋じゃない、アップルだってことになぜ気づかない?
パナのほうが、実は写真機やなんじゃないか?

マウント互換の問題しかりさ。

なぜ、DFAレンズ、あんなにでかくて重いのに、ハイブリッドAFにしなかった?

なぜ、Kマウントと踏襲しながら、デジタル機は、MZシリーズにできていた、Kマウントレンズの絞り機構の機械的連動を使いこなしていないのか?絞りリングを使える(絞り位置も機械的に検知できるし、自動絞りも働くのに)なぜ、絞りリングを使ってAEができないのか?

写真機やとして、写真を撮る道具として、カメラを、レンズを、本気で考えているのか?

僕だって、ケーブルレリーズが使えたら、とっくにK-S1を買っているさ。
K-01での間抜けな撮影。忘れれないよ。
ペンタックスを使って、あんなばかげた撮影をしてる人が、ごまんといるというのか。

それから内蔵ストロボ。
アストロトレーサーを搭載したから外した?
ストロボを必要とする機会と、星空を撮りたい機会を天秤にかけてストロボを外したのだろうか?
どういうロジックでこんな馬鹿なことが起こるのか?

GN10でも、ISO感度を2段上げてやれば、十分に使えるではないか。
確かに配光特性は悪いさ。でも、写真てのは撮れなくちゃ意味がないんだ。
アストロトレーサーを使う時にはアクセサリーシューにつければいいだけではないか。ストロボと同時装着なんてありえないじゃないか。

なぜ、内蔵ストロボを外してまで、特殊なケースにしか必要のないものを付けたのか?
フルサイズにも内蔵ストロボを付けないつもりなのだろうか?

K3Uが今一つ売れないとしたら。それは、内蔵ストロボのせいだよ。
フィルムのAFの初期に、ペンタックスが最初に搭載した機能だよ。
その後各社が模倣した。
EOSの完全電子マウントに比べて、何とも地味な武器だった。
しかし実際に使ってみると、こんな便利なものはなかった。

D750もD810も、搭載しているではないか。

危ないと思うよ、最近のペンタックスは。

ニコンのスレを見て思ったこと。
まじめに写真をやってる人もいる。
しかし、驚くことは、ブランドショップ化もしている。
価値や意味が分からないけど、高いものを買うのが趣味って人が集まっている。
でも、そんなことをしたところで、利益が上がらないらしい。
そう、売り上げが上がっても、馬鹿なことにコストをかけていれば、収支は逆転する。

カメラ屋が。ブランドショップと大黒屋になってはいけないんだ。


2015/07/22 07:30 [18988298]

ナイスクチコミ!5


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

>リモコンのタイムラグや確実性を無視している。こんな事書ける人はタイムラグのあるシャッターボタンや確実性に欠けるシャッターボタンのカメラで十分だ、リモコンでは代用出来ない、代用出来るならそもそもそんな装備は存在しない

他のスレからの引用だけけど、その通りだよ。

受光部が前面にしかないのに、どうやってケーブルレリーズの代用になるのだ?

それに、風景をやるなら、最低2台は三脚に据えているが。
ここまで、ボディで絵が変わってしまうなら、本気でやるなら。同じ機種2台が必要だ。
その時に、間違っても、リモコンで2台同時にシャッターが切れてしまうなんて馬鹿な話はないんだろうな?

まあ、リモコンで十分なんてやつが、まじめに風景やるはずもないんだが…

ところで、価格コムでは少数派のまじめに写真やってる思われる人はローアングルでバリアン有利といっている。
まったく、そう思うよ。
バリアン、ケーブルレリーズ、ストロボ内蔵、を希望。ついでに、単三。
K60の仕様が決まったね? で、モデル末期には5万円で、18-135も付けてねw。このレンズ、超いいから、2本くらいあっても、全然困りませんw。

え、こんな客要らない?

うーん、そうかもねw。

PS 上記の条件を満たしたうえで、フルサイズも希望w。K70。
レンズは、DFA 28-200
価格は、うーん、ちょっと譲って、7万円でどう?


ていうか、たぶん、2年後くらいにはそうなるよ?

フルサイズの異常な価格はね、コストじゃないよ。
ブランド商売だよ。

ペンタックスの参入で変わるね。





2015/07/22 07:57 [18988344]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

>キヤノン、ニコンでも売れ行き鈍い赤系だけどK50のピンクはイチゴ牛乳色なのに本格的一眼
誰が買うのか想定出来ない商品

僕が買いましたよ、ってレスしようかと思ったけど、やめたw。(分かってない奴がくいついてきて、面倒だからw)
あの光線状態と画像処理エンジンの問題の区別もつかない自称ベテランも、やっぱり、三脚なんて使ってなかったねw。
まあ、話にならんよ、あの手は...

一番始末に負えないのが、フィルムのころはろくに写真なんぞやってなくて、ただ、カメラを買って、押し入れでかびさせておいたくせに、写歴xx年とか言ってるやつらだよ。フィルムってのは、デジタルに比べたら、技術的にも、ランニングコスト的にもハードルが高いから。カメラ買っただけで終わっちゃう人が多いんだよ。
逆にそれだけに本気でやってた連中の技術はすごいんだよ。(本気で買ってた連中じゃないよw)

でも、その次にやばいのが、デジ物を買うのが好きなだけっていう、デジタル坊やだよなぁ。
ニコン板なんて見てると、暗澹たる思いにかられるよ。。。
600ミリf4なんてのを100万円以上で買ってるけど、撮れてる絵は、コンデジだよ...あれなら、超望遠コンデジ買った方がいいよ...
あれで、金持ちでカネの使い道に困ってるなら、勝手にやれば、景気対策って思うけどさ。
びっくりしながら、クリックしたらサラ金のカードの広告に飛んじゃったよ...笑えねーよ。

でも、あのスレ、面白いねw。

HMSさんのおかげで楽しめたよw。

でもさ、分かってねーやつも多いけど、分かってる人は分かってるんだねえw。少し安心したよw。

本格一眼って意味では、確かにK50って本格派だよw。
画素数以外は、別段K3と何も違わないんじゃないだろうか。

そして、そんなものが、4万円近い値段とZoomと一緒になって5.5万円で売られてしまう現実。

F4クラスの標準Zoomを10万円で売るブランド屋。

どちらも、健全とはいえないよなぁ。

2015/07/22 08:54 [18988445]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種

K50

Apple Iphone 5s

Pentax VS Apple 

2015/07/22 09:04 [18988461]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

いちご牛乳は買えば唯一独尊の価値があるよな
でも言い過ぎたと思って反省しました

でも商業的に考えたら今でも?だと思っています

それより驚いたのはケーブルレリーズ欲しいならリモコンをカメラとヒモで結べという意見に賛同者が多数存在した事

2015/07/22 14:04 [18989054] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

あとDFAに絞り環が無いのも勿体ないよ
みずからペンタの価値を毀損しているとしか思えない

わざわざニコンの真似しなくてもいいのにね
不変のFマウントって詐欺だよ
電磁絞りとモーターレスボディーは嫌い

2015/07/22 14:47 [18989126] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

HMSさん

もうわかっちゃないよねえ。。。

俺さ、リアルの世界で、アマチュアと会う時に、まず見るのは、三脚とバックだよw。

写真撮るっていう行為において工夫が見えるのがそこだもの。

でもさ、上手い人って、変にでかいのは持ってないような気がするw。こう、ちょうどぎりぎり足りるところを模索してるような感じかなぁ。単に体力の関係かもしれませんがw。

僕もラムダで6x7かついで、6キロのスリックをもって、このくらいどうってことねーよって、思っていた頃の体力も写真への意欲もないw。

また、カーボン三脚が増えてしまった…w

2015/07/22 15:03 [18989156]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

>電磁絞りとモーターレスボディーは嫌い

価格コムでも話が通じる人がいるから、うれしいよ。

ここに作例あげてくれる人たちも、写真撮ったうえでの機材の話をしてくれるしねえ。

そうなんだよ。
僕がペンタックスのデジカメの露出制御に疑問を持ったのもそれなんだよね。

マウントの規格って何なのか?

僕も不変のマウントにはびっくりしたよ。
New FM2にAiレンズじゃないレンズだとはずれないのがあるんだから。
あんなのありえないよ。

まして、AI以降のレンズでも、デジカメだと、Ai方式の絞り位置の機械式連動を省いている。

Kマウントは、たとえば、フィルム最後のころのMZシリーズでも、絞りリングの位置を機械的に認識していた。
だから、絞りがA位置以外でも、AEが効いた。
というよりも、Aレンズ登場の時の、最も明快な方法を踏襲していた。
なぜ、IstD以降は、絞り位置を検知できているのに、AEが効かないのか?
なぜ、絞りリングが使えないのか? 

DFA2本の絞りリングがない、AFはレンズ内モーターだけなんてのに、なにか、悪い予感がするんだ。

そうだ、なのくりDX標準ズームもEとかついて、完全電子マウント化にいっちゃってるんだろうね。
ペンタックスとニコンは、マウントを継承したんだから。互換についても、考えるべきだよ。
Userはそれを期待するし、それができないならマウントを維持して見せかけだけのシェア維持を図っていると思われる。
いさぎよくマウント変更したほうがましかもしれないよ。
まあ、Kマウントを捨てて、フルサイズ出したら、まず売れないだろうけど。
しかし、フルサイズボディにAFカプラーがついてなかったからw。びっくりするを通り越して笑えるw。



2015/07/22 15:16 [18989180]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種

K50 18-135

マンゴー大豊作みたい。

K50, K01並に値段が下がって一個当たり300円位だよw。
空港だと3千円なのにw。

デジカメの値段も農作物の値段に似てきたねw。

しかし、冷蔵の中を一眼レフで撮ったのは初めてだなぁ。

さすがイチゴ牛乳イチガン!w

2015/07/22 15:25 [18989198]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件

>なぜ、IstD以降は、絞り位置を検知できているのに、AEが効かないのか?
>なぜ、絞りリングが使えないのか? 

お怒りなのは承知の上であらためてコメントいたします。

デジタルでは、検知できていないのです。

絞り値を伝達する部品が省略されています。
絞り駆動の逆側、ボディの正面から見て右側方向です。

もう二度とコメントしませんのでご容赦ください。

2015/07/22 15:37 [18989220] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

問題はなぜそうしてしまうか、なんじゃないでしょうか。

部品がないのが問題じゃない。

互換性を考えていないことが問題なんです。

申し訳程度に。絞り込み測光でマニュアルを生かしたのはえらい?のかもしれませんが、笑っちゃったw。
いまどき絞り込み測光なんてw。
つまり、K50にM50 1.7を付けた状態って、SPにSMC Takumarをつけて、絞込み測光レバーを押し上げた状態ってことですよねw。まあ、そこから、自分で絞りやシャッターをいじらなくても、電子シャッターが適正露出になるように変化はしてくれるけどw。

なぜ、MZシリーズまでならできたことやらないのか。

ケーブルレリーズの件だって、K−S1については、まあ、色物だし、スペースがないかなと思ってみていたらS2がすぐに出てきた。なるほどね、こっちが本命かと思ったら、こっちにもない、ギミックてんこ盛りなのにw。

2本のDFAも、絞りリングがないっていうこと以上に完全電子マウント、つまり、機械式の連動を持たないってことじゃないのかなぁ。
LXやZ1をまだ持っているUserは、いないという想定なんだね?

本当に危ない方向に入ってるよ。
まあ、どうでもいいけど。

2015/07/22 16:30 [18989289]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板


>あとDFAに絞り環が無いのも勿体ないよ
みずからペンタの価値を毀損しているとしか思えない

>わざわざニコンの真似しなくてもいいのにね
不変のFマウントって詐欺だよ
電磁絞りとモーターレスボディーは嫌い

まったく同感です。


http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section04

•デジタル一眼レフカメラのD2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70S、D70、D60、D50、D40X、D40、D3000とフィルム一眼レフカメラではEタイプレンズをご使用できません。
•D4、D3X、D3S、D3、D800、D800E、D700、D600、D300S、D300、D7000は2013年4月・5月以降に公開したファームウェアにバージョンアップしてからご使用ください。

電磁絞りってのは、こんなに使えないカメラを作ってまで導入しないといけないものなのかなぁ。

カメラ側の動力を使わずに。レンズ内の動力で絞りを動かす仕掛けは、キヤノンが30年前にEFで実現したけど、完全電子化マウント、そいつを今頃無理やり追いかけるだけのメリットって、何なのかなぁ。

2015/07/22 20:45 [18989858]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

今頃無理矢理より
少しずつずっと変わって使えない組み合わせを作り続けている新規の売り上げしか考えられ無い経営力、でも平然と不変のFマウントって言い切るニコン

ペンタはまだ絞りこみ測光が出来るけどニコンのモーターレスボディーはAiレンズでそれすら出来ない

2015/07/23 03:36 [18990815] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

僕もニコンのモーターレスボディが出たときにはびっくりしたなぁ。

だって、まだ、FマウントのAFレンズのほとんどが、レンズ内モーターじゃない時代に出てきちゃってるんだから。
システムカメラとして考えたら、なんなのこれ?って。

要するにKiss対策なんだよね。それだけ。
レンズ交換ができるような感じのする、キットレンズ用ボディ。
別にペンタックスもAFカプラーとボディ内のモーターを持たせても大して高くなかったし、なんで、こんなことをするのか理解できなかったなぁ。
AiやAFニッコールも持ってただけに、試しに買ってみようかなって思ったけど、え、まじ?システムカメラじゃないよ、これ?ってたまげた。

でもさ、まだ、ペンタックスのほうがましかもねえ。
価格コムのニコンスレ見てると、いらいらかんがペンタックススレの比じゃないよ...
いいよかよ、こんな市場作ってしまって…
短絡的には儲かると思うけど反動が怖いぞ...
伝わる人にはこれで十分に伝わったと思うのでこれ以上は発言しませんw。

2015/07/23 05:06 [18990852]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

我慢できずにやっちゃったよ。
俺嫌いなんだよ。
まともな撮影技術もないくせに、えらそーな、どっかで聞いたようなことを言うやつが大嫌いなんだよ。

え、それって俺のこと?

すんませんw。

2015/07/23 05:14 [18990855]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

フィルムのころからの写友にさ、デジはキヤノンのフルサイズ、EOS5できたけど、最近K3を買った人がいるのね。
APS Cだとこれがいいだろうって。

使ってみて考え込んじゃったみたい。

俺、キヤノンにお布施し過ぎたかもって。
まあ、フォーマットの差はあるよね。
でもさ、それを差し引いても、こんな価格で、こんなのができちゃうなら、なんで、あっちはこんなに高いの?って

それでも、50MPが欲しい、買っちゃおうかなぁってなんて言ってるから、懲りない、いや、あんたのお金だから勝手にしてw。

やっぱり、押し出しというか、見栄というかw、
それと、人気撮影地ってのは、待ってる間ってカメラの、みせびらかし合戦になっちゃてるからねえw。
俺も偉そうなこといえなくて、67セットしておいて、え、あなた、35ミリなの?とか、馬鹿にしたような目で見てた自分がいるかもしれないw。
でもさ、業務用35ミリを割りばしのような三脚に据えるのは本当に見ていて痛々しかったなぁ。
割りばしでいきたいなら、上もKissにすりゃいいのに。

フォトグラファーを気取っていても、どっか、ミーハーなんだよね、アマチュアカメラマンってw。


2015/07/23 05:23 [18990861]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

でもさ、本当に価格コムスレ、特にカメラって、やばいね。

市場をリードしちゃってるかもしれないよ...
昔は日亀、朝カメ、それとタブロイド紙って言ったら悪いけど、月間カメラマンとかCAPAなんてのが出てきて、ますます、こう、変な市場のいじり方をするようになって、サンニッパなんてのがないとダメみたいなw訳の分からん風潮を作ってみたりとかw 悪い方向に向かっちゃったけど、今は、ネットだねえ。

で、価格コムって、商品別にかなりわかった人が枠を作ってるからさ、かなりはまり込むね...
で実勢価格と一緒になって、いろんな、評価?風評、流言飛語?wが飛び交う。

あとさぁ。
本当に分かってないくせに、下らんこと言うやつって、いろんなところに顔出すんだねえ。
あんなの信じちゃう奴いないと思うけど有害コメンター指定とかできた方がいいと思うけど。

俺も候補?
俺は自分の檻からたまにしか出ないよ...w
危険生物ってわかっていて覗く人が相手なんだから、自己責任だよw。

2015/07/23 05:36 [18990872]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

とかいいつつ、また、檻から出て噛みついちゃったよ...w

2015/07/23 05:38 [18990874]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

有害コメンターだらけ
普通に考えたらk-50があの価格であるのにキスやニコンのモーターレスボディーは進めない
発展性も普通70200ニッパチレンズを買う確率は0に近いし、そんなレンズを買う人はボディーも買い換えるよ
兎に角ペンタも含め純正レンズが高い、ペンタは二強に比べ販売本数が少ないからってのもあるが二強は儲け過ぎ、高いの持っているぞと自慢する人向き

2015/07/23 06:00 [18990887] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種
別機種
別機種

ここはK-S1スレだけどさ

K50 18-135 ほんと、これで十分っていうか、十分って言い方は、間違ってるなぁ。

これ最高だと思うよ。

レンズもすごい描写能力だと思う。っていうか、今の技術ってのは、安いコストで上手く製品をまとめる技術がすごい。
EDガラスなんてのも、すごく安くなったんでしょうね。これが使えれば、収差補正に有利なんだろうねえ。
非球面なんてのも、普通に使ってくる。ガラスで研磨したんじゃなくて、プラスティックの成形品だから、製造コストが安いんだろうねえ。

ボディはフィリピン製造ってあるけど、レンズは刻印はないなぁ。ベトナム?いや、両方フィリピン?
生産コストが低いのが低賃金だからってというのは、考えちまうし、それが日本から工場がなくなった理由だし、そいつが非正規労働だらけの国にしちまった原因ではあるんだが…

だから、妙な迷信を流して、日本製を高く売る商売のほうが日本のためか?といわれると…

LVとか、ツアイスとか、そういうもんだろうねw。
日本のメーカーもブランドロイヤリティだけで食えるくらいになったら、すごいだろうけどねえ。




2015/07/23 09:24 [18991226]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

日本人のブランド信仰は異常
ブランドって余分に儲ける為の手段でしょう

自分を持っていれば他人の目を気にする必要はないんだよね
俺もいちご牛乳k-30持って無かったら買うかも
直ぐに俺のって、わかるし

でもニコンはみずからブランドを棄損しているしペンタも最近同じ方向をむいている

ニコンやペンタってレンズ貰ったり、形見のレンズが使えない組み合わせでガッカリって考えてないよ

まあ商業的って考えなら、それもありかもだけど
結局ブランドを棄損している

2015/07/23 12:43 [18991687] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

http://review.kakaku.com/review/K0000566945/#tab

なるほどねえ、こういうレンズ買う人だと確かに写真撮ってるねえw。
見栄やはっぱりのために買うレンズじゃないからねw。
それに、K01ってやっぱり絵がいいよw。

確か、この35ミリマクロってTokinaにもあるような気がするんだが、まあ。そういうことは気にしないでいいものはいい、でいいんだろうねえ。

HMSさんもさ、そろそろ作例入りで発言しませんか?

能書きだけだと、ブランドじじぃの仲間やデジタル坊やの仲間と勘違いされちゃいますよ。

我々は、フォトグラファーなのだw。
wが余計かw。

癖なの、許せ。

2015/07/23 14:17 [18991913]

ナイスクチコミ!0


楡科榎さん
クチコミ投稿数:78件 HOME 

すみません、ちょっと、全くの門外漢なのですが…

たまたま、友人の息子さんがK-S1を買ったというので、どんなカメラ?と思って、本当に偶然、このスレを拝読しました。

『K-01での間抜けな撮影。忘れれないよ。
ペンタックスを使って、あんなばかげた撮影をしてる人が、ごまんといるというのか。』

…このあたりで、思わず、泣いてしまいました。そんなのまったく本意ではないでしょうけど。

こいつ何者?と思われたと思うので、一応ですが、自己紹介しときますと、ペンタックスユーザーの一人で、MEから入って、今はもう眠ったままのMXとLX、そして情報リテラシーも乏しいので、レフ機はLXで結構粘ったあと、K-10Dで初めて、なんだMレンズ使えるやんって知ってデジタルに移行して(笑)、K-7、K-5と買い替えてきて、そこで止まっているものです。

レンズもA50/1.4欲しいなと思ったけど、M50/1.7でいいやって、もうそれっきりのような人間です。

普段はK-5を持ち出すことは少なく、RX-100MUの操作系にイライラしながら、バリアンは便利だな♪とか思ってて、K-7からK-5に移行しているあたりでバレバレでしょうけど、まともな三脚なんて持ってなくて、およそ何もわかっていない人間です。

そんな人間ですが、このスレを拝読して、どうして、自分がなんだかんだ言ってもペンタックス好きなのか、それでも、なんで、なんだかモヤモヤしているのか、わかったような気がしました。

『この時、Kマウントは、絞りがAuto, SSもAutoならP, 絞りが指定されて、SSがAなら、絞り優先、逆ならSS優先、両方A以外なら、マニュアルと、実に明快だった。
僕はこのシステムはKマウントである限りは、デジタルになっても踏襲していてほしかった。』

私は使わなかったのでよく知らないのですが、Z-1から始まったハイパーマニュアルの本来の思想って、そういうものだったらしいですね。絞りリングを動かした途端に、自動的に絞り優先に切り替わったとか。

『いちいちグリーンボタンを押すよりも、絞りリング回すだけでシャッターが付いてきた方が便利に決まってるよ。』

『なぜ、Kマウントと踏襲しながら、デジタル機は、MZシリーズにできていた、Kマウントレンズの絞り機構の機械的連動を使いこなしていないのか?絞りリングを使える(絞り位置も機械的に検知できるし、自動絞りも働くのに)なぜ、絞りリングを使ってAEができないのか?』

…言われて、目からウロコでした。昔のレンズが使えるってこと、それだけで、ありがたいな〜って思考停止してしまって、特に疑問に思っていなかったけど、ホント、そうなんですよね。

ましてや

『K3Uが今一つ売れないとしたら。それは、内蔵ストロボのせいだよ。
フィルムのAFの初期に、ペンタックスが最初に搭載した機能だよ。
その後各社が模倣した。
EOSの完全電子マウントに比べて、何とも地味な武器だった。
しかし実際に使ってみると、こんな便利なものはなかった。』

これも、まさに、そう。私、情報についていくのも面倒な人間ですが、たまたま、そうか、今はもうK-3Uってあるんだ、へぇ〜って、サイト見に行って、瞬間で「自分には要らん」ってサイトを閉じたものです。

ペンタックスユーザーに、もし「保守本流」があるとするなら、67であり、645じゃなかろうかと思うのですが、一方で、小型軽量で、私のような「なんちゃって」的な写真への情熱の乏しい人間も便利に使えて、いざとなれば、ちゃんとした写真も撮れるんだという「手抜きをしない良心」みたいなものを信用しているんですよね。

次々に更新されていくカメラのスペックだなんだと、なにやら小難しいことを重視しない、本当に「写真」そのものが好きなユーザーのことを想定して、ユーザーが「写真」のさらなる魅力に気がつけば、そっちにいざなってやろうという、『写真機や』だから、ペンタックスが好きなんですよね。

スレを読んでいて、そんな気がしました。

古いレンズを気に入って、それで写真を楽しんでいるようなユーザーにも、ちゃんと配慮をしてくれる。そういう会社がペンタックス。写真を撮るという行為に『写真機や』として、これから、どう関わっていくか。

だから、家電屋さんでさえつけてきているケーブルレリーズを、よりによってペンタックスが省略してきた、というところに、ものすごい危惧を抱いている、と理解しました。

…そのあたりの危惧を、相当、控えめに、あるいは茶化して書いておられるので、こうやって書かれるのは甚だ不本意ではあろうと思うのですが…

私のような、まともな三脚の一つも持っていない、写真を全然わかっていない人間から見て、「全くそのとおり」と思いました。

別スレも見ました。

『そんなにケーブルが欲しいのだったら、リモコンを紐で本体に括り付けたら、疑似ケーブルスイッチになるよ』

書いたご本人も皮肉の表現ということではありますが、とても端的な表現。

もし、ペンタックス自身が、自社のファンとして、擬似ケーブルスイッチを支持するユーザーでいいんだと想定するなら……ま、『画像専用PC屋』やアップルには、絶対に敵わないでしょうね。リモコンのタイムラグをゼロにしたり、絶対の操作性と信頼性を持たせるような開発力が自社にあるのなら別ですが。

私、一応マーケティングめいたことも仕事にしていますが、こんなことではアップルに敵わないことは、少なくとも間違いないと思います。

他社でなく、自分の会社のファンになってくれる人が一定数いるなら、ライバルとしのぎを削る中、大幅な業績向上は難しいかもしれないけど生き残ることはできるし、自社の持っている強みが、事業の本質として間違っていなければ、他社のファンだって取り込むことができるのに…

価格コムでは色々な意見がありますが、誰が『本当の意味での』ペンタックスのファンなのか、よく考えた方が良いのでは?と感じた次第です。

あら、気が付くと、えらい長文。通りすがりなのに、偉そうに(笑)たいへん失礼いたしました〜

2015/07/25 11:55 [18997279]

ナイスクチコミ!7


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

楡科榎 さん こんにちは

私のブログ?w読んでいただきありがとうございます。

私、最近、K50と18−135買ったのですが、実は、いつでもよかったんです。
PCと同じで、いつでも進化中、逆にいえば、いつでも未完成。
そんなものを追いかけていくなんてばかばかしくって、K200Dもまだ、全然困らないし、画素数がどうのなら、K01をだましだまし2sで使えばいいか、と。
ところが、まずいな、ちょっと、一台買っておくかと思ったのが、KS1、S2を見たからなんです。やばいなペンタックス変な方向に行ってるぞ。と。

とにかくケーブルレリーズが使えない不都合はK01で思い知らされたので、K50がディスコンされる前に買っておくかと。
K3でも良かったんですが、単三使うならバッテリーグリップつけないといけないし。

ペンタックスは、フォトグラファーのためのカメラ屋をやめちゃいけない。

デジカメってのは、もはや、カメラメーカーの技術で成り立つものじゃなくなっている。
コンピュータ屋さんの技術ですよね。
ニコンだってペンタックスと同じソニーのセンサーを使っている。
しかし、出てくる絵は、まるで違う。

レンズも、実際はどこの工場で作られているのかわからない。
信州のレンズメーカーの工場で、ヨーロッパのブランドを含んで、ありとあらゆるレンズのパッケージを見た人がいるそうです。

それでも、各社の個性は出せる。

旭光学の前身は、コニカのレンズを磨いていたそうです。
なるほどSMC Takumarの線の細くて、雰囲気ある描写は、ヘキサノンに似ている。

その時代にある技術を使って、どういう形でカメラを作るか、この企画力が、今のコンピューターカメラの時代の写真機屋の仕事なんだと思います。

もちろん、ペンタックスにはもう一度、光学メーカーとしての実力を取り戻してほしい。
しかし、国内工場を売られてしまい、多くの技術者も離れてしまったのではないでしょうか。
今のレンズラインアップが、どこかの何かに似ていたりすること、も、ある程度はやむを得ないのかもしれません。

APS Cを中心にやるなら、本来なら、DA☆と名乗るレンズは、自社設計、自社生産であるべきだったと思います。
ところが、中心なるべき、☆レンズのニッパチZoomが2本ともTokinaでしょ?
あそこからもう完全におかしい。
レンズメーカーとHOYAグループで参加に入ってしまって、そんな事情もあったのでしょう。眼鏡屋から見たらペンタックスもTokinaも同じなんでしょうね。

私はDAレンズにはあまり興味がなかった。

今回、18−135を買ってみて、これは誰が設計したのか、どこで作っているのか、それは分かりません。
しかし、ペンタックスレンズとして売ることに何の問題もない素晴らしいレンズだと思った。

だた、FA☆はレベルが違いますよ。
あのレベルが作れるのか。
ちょっと作例で出せるものがないのですが。FA200 2.8や80−200 2.8、もう、絵の次元が違ってます。
ああいうものを再び作ることができるのか。

フルサイズ登場。

勝負の年ですね。






2015/07/25 18:35 [18998119]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件
別機種
別機種

1号と2号

1号と3号(2号→3号)

こんにちは!

 関東地方に住んでいますので、台風12号の行方が気になるところです。
 朝のTVニュースを見ても、大雨、猛暑ばかりです。
 被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

 ところで、Cookdododoさんのあげられている作品を拝見していると、18-135が
 お気に入りである様子が伝わってきます。

 他のレスでも既に述べていますが、「いい写真が撮れる条件」の一つとして、
 「使いたいカメラ、レンズであること」があると思います。

 確かにK-s1は今底値となっており、買い時であることは間違いないところですが、
 ここはいったん冷静になって、K-50やK-01をとことん使いこなした方が得策かも。

 (例えばK-50やK-01の欠点が見えてきて、その欠点をK-s1が補えるとしたら、その
  時こそ本当の買い時かも知れません)
 
 かく言う私ですが、K-s1ボディを購入した時点で58000円(しかも62000円のところ
 粘って交渉しての値段です)
 今ヨドバシでは、交渉なしで39800円程度で販売しています。(ボディのみ)

 同一機種の2台持ちは大変便利なので、自分こそいっちゃおうかな? なんて。
 当分、K-s1の在庫はありそうですから、考える時間はたっぷりありますし。

 18-135は一時大活躍してくれたレンズでしたが、「重さ」と「歪み」がネックで、
 結局手放していまいました。(私に代わって可愛がってあげてください)

 では。

2015/07/26 09:02 [18999656]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
機種不明
機種不明
機種不明

Z1 FA28−70 2.8

>ペンタックスユーザーに、もし「保守本流」があるとするなら、67であり、645じゃなかろうかと思うのですが、一方で、小型軽量で、私のような「なんちゃって」的な写真への情熱の乏しい人間も便利に使えて、いざとなれば、ちゃんとした写真も撮れるんだという「手抜きをしない良心」みたいなものを信用しているんですよね。

>次々に更新されていくカメラのスペックだなんだと、なにやら小難しいことを重視しない、本当に「写真」そのものが好きなユーザーのことを想定して、ユーザーが「写真」のさらなる魅力に気がつけば、そっちにいざなってやろうという、『写真機や』だから、ペンタックスが好きなんですよね。

>、「いい写真が撮れる条件」の一つとして、
 「使いたいカメラ、レンズであること」があると思います。

お二人がご指摘の、使いたいカメラ、いざなってくれるカメラについて。

本当にそうなんですよねえ。
本気にさせてくれる機材がないと写真って面白くないんですよねえ。
僕はこの世にニコン、キヤノンだけになったら、もう、写真なんていらないな。いい悪いじゃなくて、合わない。
フィルムのころに散々試したけど、駄目。
ツアイスは良かったけど、ヤシコンのレンズバカ高い。

とにかく写真らしきものを始めたのがいきなりペンタックス6x7だったから、いい加減にはやりようがないw
でも、おかげで、いろんなことを覚えましたよ。

最初はカメラ雑誌の風景撮影の特集を見て,日光や富士に行ってみて、びっくり。
すごい数のカメラマンが!
しかも、夜中から場所取りしてるんですね。

行動半径、時間、動き、が、観光客とはまるで違う。

もちろん、三脚だって、今みたいな軽いだけとは違っていたし。

天気図、太陽の位置、温度の変化、ヘイズの上がり方、いろんなものがどう撮影に影響するのか。
試行錯誤を繰り返しながら、はまっていってしまいました。

そして、アメリカ赴任して、アメリカでは国立公園に泊まり込んでは、熊注意のところでも、朝焼け狙ったり。

ペンタックスとの出会いがあったから、それも本気にさせてくれた6x7があったから、撮影の基礎も学べたし、おかげで、すばらしい風景とも出会えた。

父のSPのマニュアルにあったペンタックスを持って世界へ行こうを実践しちゃったw。

カメラが人をフォトグラファーに育て、そしてフォトグラファーがカメラ屋を育てる。
そんないい関係があったような気がしますよ。昭和には。


2015/07/26 09:53 [18999786]

ナイスクチコミ!6


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種

パナのマイクロフォーサーズにおまけでついてた14ミリ。
こんなに良くとれちゃうんですねえ…

危機感は持ってるんでしょうけどねえ…

パナの写真機屋さんとしての素質ってすごいと思います。

2015/07/26 17:59 [19001016]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

パナの14ミリにレビュー書いちゃいましたw。買ってから3年くらい経ってからw。

3年ほど前だったでしょうか、GF3に標準Zoomとこのレンズの2本のレンズが付いて、確か、3万円くらいで買ったのですが、実は、一度も使ったことがなかったような気がします。シャッターは切ったでしょうが、写りについて何の印象もなかったというべきか。
先週末、たまたま、バックに入れやすいからか、このレンズを付けてみて、ランチの際に何気なく使ってみてびっくり!
いわゆる広角レンズでボケを出してみようかな、と、やってみたら、上等じゃないですか!
これがおまけなの?

パンケーキレンズとGF3の組み合わせで女性のハンドバックなどに入りやすくするためのキットレンズくらいに思っていたんですが、すっごいまとも。
標準Zoomのほうでも思ったんですが、家電屋さんのカメラっていうから、もっとこう派手目で、分かりやすいキャラを想像していたんですが、実は、すごくシックでニュートラルな写りなんですよね。
ライカのブランド名をおそらく高いロイヤリティを払って買ってますが、意外と、技術交流もあるのかなぁw。
確かコンデジのほうにはライカ銘のレンズが付いちゃってますから、Gシリーズももうちょっとロイヤリティ払って全部ライカにしちゃえば?w 1ミリ、半絞り違いでライカがありますが、どのくらい違うんだろうかw。

でも、単品だと結構なお値段してるんですね。

しかし、びっくりしたなぁ。

これでボディ側に手ぶれ補正があるといいんですけどねえ。
オリンパスはデフォルトで、パナは、一部だけ?GXシリーズにはあるのかな。妙なすみわけしてるんだろうか。
パナも全機種、ボディ内手振れいれたらいいのに。

分かったように、広角に手ぶれ補正は要りませんなんて言ってるのが多いから、デジカメって写真撮ってない奴らのおもちゃなんだろうなぁって思うんだよねえ。
まじめに作ってるところはけっこうまじめなのにねえ。

僕は最近、旧カメラメーカーよりもパナのほうがよっぽどまじめなカメラメーカーに見えてきましたよ。
数年後の業界地図って、どうなってますかねえ。

2015/07/28 05:54 [19005053]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

いわずもがな、ですが、なぜ、これをペンタックスの板に書いたのか。ニコン、キヤノンにまで書きませんが。

>僕は最近、旧カメラメーカーよりもパナのほうがよっぽどまじめなカメラメーカーに見えてきましたよ。
数年後の業界地図って、どうなってますかねえ。

パナはGXシリーズではボディ内手ぶれ補正入れてますし、ケーブルレリーズも使えるんですよね。
そして3年前のGF3で、タッチパネルでAF、シャッターレリーズができていたんですよ。
しかも、タッチパネルを含めたユーザーインターフェイスが抜群にいいんです。

K-S1, S2ってタッチパネル操作できないでしょ?

動画も家電屋さんは4Kでしょ。
さらに動画から静止画を切り出すなんてのも、4Kなら実用レベルになってきている。
そのうえ、ライカブランドも使えるし、自社ブランドのレンズも、ものすごく分かってる(写真表現を分かってる)描写にしてくる。最初、地味だけど、すごくニュートラルな描写にたまげましたよ。クールだけど、ニコンみたいな硬さを感じないんだよなぁ。本当に上手ですよ。開発部隊に相当写真好きな人がいるはずですよ。

僕はソニーのほうは、買う前に、いらっっとくるから、買いませんが、パナは、なんだか、ほっとするんだよねえ。
客相にしても、パナのほうがわかってる。ソニーは客相で、真剣にイラッとするw。本当に分かってないのが出てくる。専用ダイヤルなのに。

ソニーはミノルタを吸収しても家電屋。
パナはライカを使わなくても写真機屋。

レフ機屋さん、3ブランドにとっての強敵はパナだと思うなぁ。
流れを変えてきちゃうかもしれませんよ。
つうか、変えてますよね。すでに。
だから、KS1,KS2が出てきたんだし。
Kissのレフファインダーはおまけになっちゃうし。


2015/07/28 06:18 [19005075]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

http://review.kakaku.com/review/K0000766327/#tab

ポートレート用レンズも出てるんだねえ。

すごく上手な人がレポートしてるよ。最短も短いみたいだねえ。

しっかし、やばいよなぁ。
このレベルの人が、アマチュアなのかなぁ? 本気で使っちゃってますよ。
にこきやののバカ高いフルサイズや大サイゲン?のレビューとは比べ物にならないレベルのレビューがのが出てるのが笑えたw。Userのレベルがパナのほうが高いってこと?w 正直、価格コムにこんなまともなレビューが出てるのをはじめてみたw。



2015/07/28 06:33 [19005092]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

ところでカメラ雑誌の売り上げってどうなってるんでしょうかねえ。

まだ、ネットが普及してないころ、日亀、CAPA, 月間カメラマンなんてのの発売日になると、真剣に立ち読みして、どれか一誌は買ってたけどなぁ。まあ、マスコミの記事でカメラのトレンドを見て、なるほどこういう流れなのかねえとか分かってきたりしたけど、今は価格コムで十分。
なにしろ、Userのリアクションで分かっちゃうから、メーカーの提灯記事よりも面白いし。

朝カメの診断室なんて、まだ、あるのかねえ。
いまだに大手町のビルの屋上のアンテナでレンズの解像力評価してるのかねえ?
ドクターとかいうのもいるんだろうかw。

僕がカメラに興味を失い、写真を記録としか考えなくなったのは、日亀、朝亀の口絵がデジタルになったころからだなぁ。まだフィルムの口絵も載っていて、もう、比べ物にならねーんだよねえ。
まじで、こんなものが主流になるのかよ、偉そうに評論していたドクター達は何やってんだよ!酷評しないのかよ!
って思ったけど、スポンサー様に逆らえるわけもなくw。

まあ、朝日新聞も、大本営発表!ってやってたわけでさ、戦後左翼になったかもしれないがw、まあ、歴史は繰り返すんだねw。

レフ機とともに印刷媒体のマスコミも終焉を迎えるかもね。

2015/07/28 08:07 [19005248]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

マスコミによる世論誘導は全盛期の20%ぐらいの力になったから一概にデジタル化に反対って訳じゃないよ

ソニーとパナは動画のAF制御が違ってるよ
パナ良いと思ったけど、せっかく合っているAFを動画だとわざとらしく外すからAFが使えない
安いの買ってきたからかも、だけど中国製だったよ
ソニーはタイ製と日本製
ペンタもフィリピン製
中国製は嫌いだ

2015/07/28 08:37 [19005301] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

アメリカで車を買う時って、おいてあるのをそのまま買っていくんだよ。新車なのに中古車みたい。
で、一台一台にどこの工場で組み立てたのかまで書いてあるんだ。
あとローカルコンテンツ、アメリカ製の部品がどのくらい入ってるかも。
で、一番人気があるのが日本で組み立てた車で、ローカルコンテンツ0パーセントw。

俺も、アメリカ組み立てのスバルレガシィ、新車で買って加速中にエンストするんでたまげた。
しかし、もっとたまげたのが、エンジンってのは回るんだから、いつかは止まると回答した富士重工だがw
カメラなんて命にかかわらないから何を買おうと自由だが、スバルだけは買うな。死ぬぞ。

2015/07/28 09:09 [19005368]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

GF3もレンズも日本製だ。
3年前だからかな?

2015/07/28 09:17 [19005383]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

ところでそろそろ作例載せないか?

上手いのは分かってるからさ、出し惜しみするな。

やっぱりどういうものを撮ってるのか分かったうえで発言を見ると分かりやすいし、説得力が増す。

俺は、マンゴーと観光スナップだw。作品なんぞ知らんw。

2015/07/28 09:19 [19005389]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

ところで、K-S1を考えているうちに、マイクロフォーサーズを買い足した方がいいんじゃねーかと思えてきたぞw。

つまり、不得手なところに変な手の出し方をすれば、逆に、他のジャンルに客を奪われるのだよw。
ペンタックスの担当者さん、よく見てね、このスレw。

だって、自分の弱いところで、敵と比較されちゃうわけよw。
光学ファインダーはいいんだよーっていいながら、ケーブルレリーズ外したりするからこうなるのw。
バリアン付けてもタッチセンサーやらなければ、それも、パナに持っていかれるきっかけになるの。

つうことは、フルサイズは...やばいよ、やっぱり。

2015/07/28 10:34 [19005541]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

俺の被写体はここに載せるには微妙なんですよ

あと下手糞の極みで腕前なしです

ペンタは勿体ないよ、強みを生かさないで二強の土俵で戦っている

2号超カッコいいし3号もイケてる

楡科榎さん
バリアンとケーブルレリーズは三脚無くても、とてつもなく大事 俺的には

一回バリアン使うと無しは考えられない
2号カッコいいけど撮れる写真は同じなんだ
バリアンとケーブルレリーズは撮れない写真が撮れるんだよ

2015/07/28 11:57 [19005710] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

おしかけカメラマンさんの2号と1号認識違いしてました。
1号カッコいい

2015/07/28 12:03 [19005722] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種
別機種
別機種

http://kakaku.com/item/J0000011723/

やっぱりこっちにするかねえw。
バリアン、ケーブルレリーズ、EVF.

オリンパスってさ、PENも含めてケーブルレリーズが使えることがデフォルトになってるよ。

記念撮影用の前にしか受光部が無い赤外線リモコンなんて付けてないよ。

リモコン欲しければ、スマホでWiFi.

思えば初めて使ったデジカメってCAMEDIAなんだよなぁ。
すごいものができたと思ったねえ。


さて、どうしましょう…

永年、ペンタックスを使ったUserが価格コムで、オリンパスに逃げる実況を見たら、すこしはペンタックスも考えるでしょうかw。

やっぱり、まだ、オリンパスのほうがカメラ屋さんらしいのかねえ?
家電屋に引きずられて、レフを捨てたレフ機屋だったがw。

しっかし、頼りない客相を何とかしないとダメだよ...
今、OM D 5 Mk2とOM D 10の違いを聞いたけど、もう、頼りないっていうか、情けないっていうか…
データを見ながら、やっとこさ答えているだけで、実際に使って分かってる感じじゃないんだよねえ。
10のほうの背面液晶、固定だって言ったぞ。一軸だけど、上にも下にも向くじゃねえか。

防水コンデジ、オリンパス買ったけど、ほんと、使い方を聞こうと思って、オリンパスの客相に電話してたまげたもの。

2015/07/28 14:58 [19006019]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種

このスレって、ペンタックス KS-1, K50, K200 とか、基本、ペンタックス一眼レフの作例が多いんだけどさ、CAMEDIAの作例見て、これが一番いいんじゃないか、って思った人いませんか?

実は俺、そう思っちゃったんだけどw。

なんだか、ゆったりしてるよねw。

10年以上前の300万画素のコンデジが一番よく見える?

このひとつ前の230万画素のほうは壊れたけど、こっちは、まだ、動くんじゃないかなぁ。
メディアが無いけど、一枚あれば十分でしょ。

どっかにあるだろうなぁ。
見つけてきて、ことあるごとに新機種と比較撮影して作例アップしたらイヤミだろうなぁw。
でも、面白いだろうなあw。

2015/07/28 15:14 [19006049]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

赤外線リモコンがケーブルレリーズの代わりになるって言い張る人ってさ、2台カメラ並べて撮影したことってないんだろうねえ。

風景だけじゃないと思うけどねえ、大事な撮影なら絶対にバックアップボディは持っているし使えるようにスタンバイするよ。機械だから故障するリスクもあるし落としてしまうことだってあり得るよ。
風景の場合はチャンスを待つ間にフレーミングを三脚の上で決めておくから、望遠系と広角、標準系は別々にセットするよ。こんなのZoomingではどうにもできないんだよ。フレーミングが変わってしまうから、Zoomingだけでは。

そんな時、赤外線リモコンでレリーズしたら2台同時にシャッターが落ちちゃうんじゃないの?

使えるか使えないかではなくて、設計の優先順位なんだよね。

なぜ、マイクロフォーサーズ機で搭載できるケーブルレリーズソケットを外さないといけないか。
そいつは設計者の考え方だよ。
このクラスを使うUserはこんなもんだろうという見限りが見えちゃうんだよ。
ある意味での蔑視ともいえるかもしれない。

いや、もっとひどいケースだと、設計者自身が三脚の仕様なんて経験が薄いんだと思う。
使ったことありますよー、記念撮影で…
まさか、ペンタックスの設計にこんな人が…と思いたくはないけど…

ペンタックスのHPに設計者の思いなんてのが出てくるけどさ、本当に分かってるんだろうか?本当に考えているんだろうか?

2015/07/28 19:43 [19006515]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

昔、父の本棚にあった間違いだらけのクルマ選びの第一号を読んだことがあるんだ。

徳大寺さんってのは、なんだか、自動車評論家の巨匠で、ブルジョワっぽい、クルマ道楽くらいに思ってたんだけど、最初にあの本を書いたころって違うんだねえw。びっくりしたよw。

日本のメーカーでありながら。日本のUserをなめきっている。輸出用はこんなにすっきりと余計なものをつけないで足回りはしっかりしていて、まるで違う車じゃないか。同じ車が、日本仕様は愚にもつかないアクセサリーで固めて、足はふわふわ、ブレーキもダメ。本当にこれが同じ車なのか。

しかし、これはメーカーを責めるだけではだめだ、こんなものを喜ぶユーザーが悪いんだと気が付いた。
金のかかるサスペンションやエンジンは手抜き、ほとんどコストのかからない、アクセサリーばかり満載、こんなものをありたがるユーザーを啓蒙しなくてはいい車は手に入らない。

こんなことが書いてあったような記憶がある。もう、読めないけどね。

キャラクターは違うけど。三本和彦も同じようなことを言ってたなぁ。まだ、ベストカーに時々書いてるね。

新車情報で三角窓をなぜ廃止したのか!ってずっとやってたねw。

もし三本さんが、あの人、もともと毎日新聞の記者さんでしょ?
カメラ雑誌に出てきて、どうしてケーブルレリーズを外したんですか?とかメーカーに聞いて

リモコンがあるじゃないですか。
いまどきはスマホ持ってない人なんていませんよ。

とか言われて、何を言ってるんですか、三角窓と同じでしょ。
こんな簡単なもので、ベンチレーション効果がこんなにある。
それをなくして、なにを難しいことを!

まあ、そんな話だよねえ。

こんな過疎スレで騒いでも何の意味もないけどさ、誰かが言わないといけないと思うよ。




2015/07/28 19:58 [19006551]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5
別機種
別機種
別機種
当機種

istDS + DA55-300

istDS + DA55-300

istDS + DA55-300

KS-1 + DA50-200

Cookdododoさん

こんばんは^^

徳大寺さんと言えばそのスバルレガシイの件で「いい車になる条件としてDNAとそれを地道に洗練させる努力だ」みたいなことを言ってような。違う人だったかもしれませんが^^;
実家ではまだレガシイB4の古いやつ乗ってます、トヨタに買収されてGMO化されてしまう前、純血最後のモデルです。アメリカ製スバルと違って?日本製のはナカナカいいですよ(よかったですよ)^^
クルマ好きのパーツ屋のオヤジとかと「レガシイはターボなしの方がやっぱ気持ちいいねぇw」とかわかる人には受けるヤツです。
長年スバルに愛着がありましたがもう今のスバルは買え(い)ません、変わっちゃったんですよね、DNAが。現スバルオーナーさんには申し訳ないかもですが同じこと言うオーナー結構いるんですよ、周りに・・でもトヨタGMOのおかげでスバルさんは特に米ですごく儲かってるそうです。
何かの提灯記事に「オレ流貫くスバルが人気」とかあって、「ヘッ、悪い冗談よしてくれ」って感じでした。Cookdododoさんから見るとペンタも一歩手前的危険水域なんですかね・・

ペンタックスはリコー傘下に収まった後もDNAは改悪されず残ってるんじゃないかな?と思っていたんですが・・リコーというか世代交代の問題?・・・この過疎スレ^^;読み返すと、うーん考えてしまいますね・・・

K-S2借りて見たんです。バリアンは便利だしファインダーも見やすいし、しかも防塵防滴とペンタックスの強みを活かしたモデルだと思ったのですが・・・タッチパネルはやっぱり欲しかった。NEX-5N 2011年製でも出来てる機能なのに、と思いました。バリアン、タッチパネルでさらに活きるのに、「ちょっと惜しい」って感じです。
古参ユーザーの方にはレリーズ使えない、が「ちょっと惜しい」になるんでしょうね・・

ペンタックスはまだ大丈夫、と思いたいです。次のフルサイズは本当楽しみです。どこかで発売は来年に延期と見ましたが中途半端なもの出さず開発者自らが納得ずくめのスゴイ奴を出してほしいです^^

p.s.
ちなみに私もCookdododoさんのCAMEDIA 300万画素が一番よく見えました^^

2015/07/28 23:26 [19007295]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5
別機種
別機種

・・・と言いつつK100Dを買ってしまった・・・ DAL18-55

DAL 18-55 当地のセミは全然逃げません^^;

>Cookdododoさん

それと、EM-10はもうすぐMk-IIが出るようです。買うならそのあとがいいかも^^
私ももう一回m3/4 使ってみようかな?
パナもGX,G6あたりなら面白いかも

2015/07/28 23:32 [19007311]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

おしかけカメラマンさん

スレをさかのぼるのに時間がかかりました^^;
マーブルカラーカッコいいですね。
私も一瞬考えたのですが赤ボディには似合わない気がしてやめました。
黒ボディは地味かな?と思って敬遠したのですが失敗したかも・・・
私は1号が一番好きです^^

K-rもいいカメラですね〜、スペアもう一個欲しいなぁと常々・・w

2015/07/29 00:02 [19007399]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種

おちゃるまるさん

作例ありがとうございます。

IstDs+DA55-300 いいですねえ。
立体感があるんですよ。それとコントラストが高く見える。
像の肌もKS-1のほうがのっぺりして見えてしまう。

やっぱり、CAMEDIA、よく見えますか?
そうなんですよ。ジョークじゃなくて、本当にそうだから困っちゃうんですよ...

いくら物好きでもノスタルジーだけで古いものがいいなんて言わないと思うんです。

私がSMC Takumarにこだわるのも。あのころのレンズが一番いいように思えてならないからなんです。

フィルムでミノルタを使っていたんですが、どうも、柔らかいんだけどシャープじゃない。
デフォルメされた絵に違和感を感じていた頃に父のSPを借りて撮ってみてこいつはすごいと思って、そこで、もう、時代はとっくにAuto Focus時代だったのに、中古でSPFを2台とSMC Takumerを、ベローズマクロ、28、35、50、135、85−210 Zoom, 300、500/4.5まで揃えて、やっぱりこいつはすごいと。

そこで新品でSMC Takkumarが買えたのが6x7だったので、こいつを買っちゃったんですね。
不思議なことに、645も出ていて、絞り制御もA位置のあるレンズに変わっているのに、6x7は新系列のSMC Pentax67レンズにS44年の発売時と同じ光学系、コーティングを変えただけの、SMC Takumar67レンズも売っていたんです。
55ミリと200ミリが新設計のSMC Pentax 67レンズ、105ミリと75ミリは旧い金属ローレットのSMC Takumar67レンズ。レンズ交換するたびに発色や描写ががらりと変わっちゃうので、不思議なシステムだなぁと思いつつw、でも、圧倒的な絵にいちいち感激しながら使ってました。
プリントした時の奥行や立体感が、35ミリなんて比べ物にならないんですよ。それは機械焼きの2Lですら、はっきりとわかる。分子のレベルで表現する銀塩。こいつをなくしちまって本当に良かったんでしょうかねえ。

2015/07/29 06:03 [19007684]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

スバルはトヨタが入ってから本当に変わりましたね。
フォレスターを試乗したのですが、内装がまるで違っていたのでびっくり。
意味のないサッシュレスドアもやめていたし。
本当の意味でfull-time 4WD、オンロード用をやっているのは、今だと、もうスバルとアウディだけかもなぁ。

スタンバイ方式なんて、あれ、4WDじゃないですよ。FFですよ。
少し前の4WDはセンターデフを持っていて、FFベースでも後輪にトルクがいっていたというか、まじめに作ってるやつは後輪のほうが60%程度、前輪負荷を軽くしたりしていた。
試乗しても、スバルのノンターボ、多板クラッチのノンターボでも基本、後輪にも40%のトルクが流れていて、オンロード4WDになっているんですよね。

でも、Userが分かってないとダメになっちまうものって、クルマもカメラも同じだと思います。

4WDは燃費が悪い、癖がある、なんてことを言いだして、重たいプロペラシャフトを積みながら、ほとんどFFでしか走らない妙なクルマばかりにしてしまった。
私、今、パジェロと三菱グランディス4WD、乗ってますが、どちらも2輪駆動に切り替えができますが燃費なんて変わらないです。センターデフを持つパジェロの直進性、すばらしいですよ。グランディスは切り替えても加速中に分かるけど、それ以外は同じですねえ。トルク配分の可変が大きすぎて、大きな舵角で不自然な動きをします。

画素数ばかり言っていると、カメラも変になる。
作っている方も分かっているはずなのに市場に迎合しないと生きていけない。

商売って難しいものではありますけどねえ。

2015/07/29 06:29 [19007709]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種

パナソニックのGF3、14ミリ、すごいですねえ…

しかし、キットで買っておいて、3年間、そのすごさに気づいてない。

標準Zoom付きで3万円くらいだったかな。それに一緒についてたんですが手ぶれ補正できないし、Zoomに入ってる画角だし、あえて使うこともなかったんですが。

朝の散歩しながら使ってみて感じたこと。

EVFが無いから背面液晶が見えないことがある。しかし、完全にフレーミングできなくなることもないんだよなぁ。

アングルファインダーがないから自由にフレーミングできるともいいがたいが覗き込むファインダーよりも自由度はある。

このカメラが標準Zoomと広角の2本キットで売られていた理由があるだろう。
コンデジサイズの超小型レンズ交換式カメラ。

欲張ってEVFだの、ホットシューだの、望遠を使いたいからEVFで三点支持がいいだの、さらに防塵防滴だの、欲張っていけば、。結局でかくて、重くて、マイクロフォーサーズじゃなくなってしまう。

広角〜標準のスナップカメラとして上手くまとまったカメラだと思います。

それでも、重装備が欲しい人には、GX、運動会、動きもの、望遠、なら、G, 超小型はGM、と、マイクロフォーサーズというフォーマットの中で、上手に、別々の方向性の展開をしています。

このあたりは、オリンパスより上手じゃないでしょうか。

ユニバーサルマウント。
結局、大手が共通のマウントを使うことは、ペンタックス、リコーのKマウントしかなかったような気がします。(M42とかライカマウントを除けば。)

オリンパスの誤算は、家電メーカーのカメラとはすみ分けられると思ったのに、意外なパナの趣味性の高さだったのではないでしょうか。

とはいうものの、OMを捨てて、フォーサーズに行ったオリンパス。

Kマウントを捨てずに結局、ニコン、キヤノンと同じ土俵に上がっていくペンタックス。

レガシーマウントをキャリーオーバーした宿命なんでしょうね。


2015/07/29 09:17 [19007992]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/#19009380

マイクロフォーサーズの話はパナでやろうかな、と思って、GX7のところにスレを立ててみました。

雰囲気はここと一緒の感じで、買ってみようかな、でも要らないかもなw。

使ってる人に作例付きでご意見お聞かせください。(妄想カタログスペック談義は要りませんw、って、そこまで書いてないけどw)

このスレみたいに、親切なUserの方が作例付きでご意見くださるといいなぁ。

で冷静にお話してみたら、うーん、やっぱり、持ってるので十分だという話に収れんしてきちゃうと価格コム的には良くないんだろうなぁ。



2015/07/29 20:24 [19009394]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

やっぱり、しょっぱなから話が通じないよ、あっちは。。。

パナは頑張っていても、客層の問題とか、レガシーの問題ってのあるのかもねえ。

やっぱり、ペンタックスはすごいよ。

シェアはともかく、やっぱり、伝統が違う。だから、話が通じるんだろうねえ。
これが、ほんとのレガシーなんだろうね。

パナにはそれがない。

これから作るのか、結局作れずに終わるのか。

レガシーに縛れながらも、レガシーが助けているものも大きいんだねえ。

老舗、暖簾、そんなものなんだろうねえ、ブランドって。

2015/07/29 20:46 [19009466]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

だけどさ、俺も、発言数が増えてきちゃって、そのうちジャンキー扱いされそう、すでにされてるかもしれないけどw、どうして、User限定とか、聞きたいポイントとか書いてあるのに、ああいう的外れな回答が来るのかねえ。

書いた意味がないじゃんか。

イチガンっての初めて買ってみましたー。
ピンクのペンタックスなんです!

すっごくきれーに撮れまーす、でも、ちょっと重いの!

そしたら友達が、マイクロフォーサーズってのがいいよーーて教えてくれたんです!

どうしようか迷ってマース。
家に誰が買ったのか忘れたけど、GF3ってのがあって、私これでも、十分にきれーって思うだけど。

でも、ピンクのカメラに望遠もいいかなーって。

って、そんな風に読めた?
読めたとしたら、相当やばいよなぁ。
そう読めちゃった人w。

それとも、あれかねー、沖縄の観光写真見たいのがでてきたら、そっちの解釈に飛んだのかねーw

それも、単なる価格コム常連の条件反射かw。

まあ、どうでもいいけど、しょっぱなからがっくりきたw。

2015/07/29 21:00 [19009507]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

しかし、やっぱり暖簾ってのあるはあると思うよ。

パナはカメラ屋さんらしくなってきているし、もとから相当に写真好きの気持ちが分かってる。

だけどさ、User層はたぶん相当に違うと思うよ。
彼らが期待しているそうとは違うと思う。

GX8でも見えてるよね。

あれは、ライカですよ。
Lumix M3なんですよ。

レンズラインアップにズミルックスなんてあるんだからなぁ。

ボディにLなんて文字があるけど、あれも、ライカ意識してるかもなぁ。

昔、フィルムのZoomコンパクトでライカブランドあったけど、あれを作っているのが、松下xxとか、確か、パナ系列の会社だったよ。プラスティックのコンパクトカメラがすっげえ値段だったよ。

GX8はデカすぎるっていうので、きっと不評で値下がり率高いだろうなぁ。

予想だと1年で、半額だと思う。
それでも売れないと思うよ。

あのサイズにしてストロボ外したのが解せない。
GM5、ファインダーついてるけど、スペースの関係だろうね、ストロボ外付け、嫌だな、って思ったら、十分余裕のありそうなGX8からも外してきてる。

オリンパスもPenからOMに需要が移ってるように見えるのは、やっぱり、EVFが組み込んであって、そのうえで、ホットシューがあるってのが使いやすいんだと思う。
PenだとEVFとストロボの同時使用ができない。

そう思うと面白いよね。
結局ミラーレスっていいながら、形が、一眼レフに似てくるんだよねえw。

K50買ってみて、LV付のレフ機ってのが、ミラーレスに変身するのを体験して、
K01やGF3で、ファインダーのないミラーレスの使いにくさを体験して
EVFが付いて、ホットシューもあるミラーレスって、一眼レフそっくりだと思う。

要するに光学的なTTLファインダーか、電気的なTTLファインダーの違いかだけの話で、人間の目や手が同じなんだから、同じ形になるんだねw。

そう思うとさ、結局、ミラーレスってのフォーマットが小さい奴しか、たぶん意味がないんじゃないかなぁ。
フランジバックが小さくても、レンズがでかいんじゃ意味ないだろうしねえ。

つうわけで、ミラーレスは4/3じゃないのか、と思ったの。

2015/07/29 21:19 [19009566]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

びっくりした!
すごい食いつき!

やっぱり、パナのほうが露出がでかいのかもねえ。

やばいね、ペンタックス…

しかし、女性のほうがしっかり写真撮っていて、男性は、カメラが欲しいだけみたいな人が多いのは、しょうがないのかねえ。
デジカメなんて、陳腐化するんだから、いくら集めても意味ないと思うが…

2015/07/29 22:13 [19009753]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

すごいよ、あっち、マイクロフォーサーズ。

全然過疎じゃないよ...

最初は、価格コムっぽい人が出てきて、駄目かな、こりゃ、って思ったけど、いやいやどうしてくれてる人たちと同じように、ちゃんと写真撮っている人が作例付きで次々に登場。

やっぱり、ペンタックスとかパナとかオリンパスとか、、まあ、どっちかっていうと、メジャーじゃないものをあえて選んでる人って、流されてるわけじゃないから、自分の目で確かめているものがあるんだろうねえ。

でも、やっぱり、マイクロフォーサーズと比べると、K-S1, S2、弱いように見えるんだけどなぁ。

パナは資本とリソースが違うから仕方がないのかもしれないけど。

2015/07/31 07:49 [19013285]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

訂正

いやいやどうして,
(このスレに来てくれる人と同じように)」
ちゃんと写真撮っている人が作例付きで次々に登場。、

カッコ内がなぜか抜けてしまいました。

Win8のパソコン、なんだかおかしいんだよねえ…



2015/07/31 08:23 [19013356]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=19009380/?lid=myp_notice_comm#19018252

あっちでも、マンゴーで盛り上がってしまいました。

でも、ブランドか、物の価値を自分で分かるか。

ペンタックスもマイクロフォーサーズも、User層が似てますよ。

ここと同じような反応ですもの。
作例を見せてくださるし、自分の目で、感じたもので、選んでいる。

メディアがフィルムからセンサーに変わろうと、アマチュアカメラマンのスピリットは同じなんだなぁ。

うれしくなってきました。

2015/08/01 23:52 [19018306]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

とうとう、3万8千円ですかあ。

予想した通りかもしれないなぁ。

ペンタックスにありがちな、実験的な使い捨て機だったのかもなぁ。

2015/08/09 09:44 [19037242]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

K01のキットレンズとして売り出していた40ミリのパンケーキレンズ。
あれをキットにして、ファインダーのあるK01として売り出しても駄目でしょうか?
18−55の駆動音が気になるという人が多い。
私も、デモ機を触ってみて、ちょっとびっくり。
ほぼ同じ仕様のDA18-55があるので、K200Dにつけて、家で操作してみましたが、あんな甲高い音は出ません。
AFを早くしようとしてモーターを強化したこと、小型化のためにボディ側からの遮音が十分にできないことなどが影響しているのかも。
償却の終わっていないDA18−50REは、まだ、コストが高いのかもしれないから、40ミリ、どうでしょうかねえ。

このまま、投げ売りするにはもったいないような気がする。
このスレでも愛用者がいらっしゃって、愛着を持って使っているのだから、ペンタックスは、Userへの配慮をしてほしいなぁ。安くなるのはいいことなのでしょうが、モデルとして、放置されたと考えると寂しいと思うよ。

Kマウントへのエントリー機として、いい位置づけなのだと思うし、4万円を切れば、EPL6 ダブルズームあたりと競わせているのかもしれないなぁ。
戦略的な低価格エントリーモデルも大事だと思うけど、もう少し、大事に売れないのかなあっていう気もしないではないです。そうしないと、みんなが、閉店前バーゲンを狙って回遊してしまうよ。

2015/08/09 10:29 [19037331]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

おっと、ヨドバシとビックカメラも追従してきました!

ポイント還元でアマゾンと同等ですねえw。

って、こんな話なら価格コム事務局も、いちゃもんつけてこないんだろうねえw。

しかし、どこまで落ちますかねえ。僕は税込み32、000円、ダブルズームキット、くらいまで行ってしまいそうな気がする。

さて、今の価格、38000円なら、18−135のついたK50と比べてどちらがお得か。
K50のキットが55000円なら、絶対にK50のほうがお得だと思うけどなぁ。でも、一長一短かもね。
300ミリまでのZoomは、持ってなければ便利だろうし。

しかし、何度も言うけど、信じがたいよねえ。
ボディ2台とレンズ3本で、10万円切ってるよ...

もし、これから、デジイチ買ってみようって人なら、このセットお得ですよ。
だって、本気でやるなら、絶対にバックアップボディ必要だもの。
わざわざ撮影に出かけて、ボディがハングッたら、どうするの?
あり得ない、撮影目的で行動するときにバックアップなしなんて。

僕のK50も、SDカードのせいかと思うんだけど、フリーズしちゃったんだよね。
原因不明。
なにしろ、PCの一種だから、何が起こるかわかりませんよ。

僕はデジタルになってから、写真撮影のために行動することがなくなってしまって、行ったついでに撮る、それでも、絶対にバックアップ持っていくよ...
まあ、2台、逝っちゃったら、諦めるんだろうねえ。
3代目はマイクロフォーサーズ。
ジョーク抜きで十分にバックアップが務まると思う。すごいよ、ほんとに。


2015/08/09 19:53 [19038572]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5
別機種
別機種
別機種
当機種

北陸新幹線に乗って・・・

ブラックラーメンを食べてきました(ちょっとウソw)

仕事なのにニケもカメラ持ってったし・・

K-S1の画も入れないとw

>Cookdododoさん

こんばんは。
DA40 XSのキットレンズ化はけっこう受けそう(売れそう)な気もするのですがどうでしょうか・・?
もうこのまま終わっちゃうんでしょうか?T T)コンセプト引き継いだ後継機種は欲しいですね!

後継機と言えばK-01も後継を望む熱心なファンがこのサイトは結構いると思いますが、昨年、K-01の色を変えたモデルが一時復活したけれど、営業成績が・・?と想像したり
K-02以降も出したいんだけど、なのかも・・?

K-30以降、AF速度UPと引き換えに18-55とか駆動音ハンパないですね^^;静音モード(モーター回転数低い)とかほしいかも・・・

ところで、m3/4のスレも楽しく拝見しました。GF一瞬3持ってたんですがもったいないことしたなぁ、と^^; GX7、私もほしいです〜。
GX8は高画素化してるようですし、m3/4も高画素化行き過ぎる前に買っといた方がいいのかも?やっぱり諸悪の根源は行き過ぎた高画素化?^^

2015/08/11 00:42 [19041882]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種

Optio S40

>おちゃるまるさん

こんにちは。暑いですねー。(あ、しまった、雑談しちゃったかも!w)

すっごい通なコンデジお使いですね。
縦位置用のシャッターのついたコンデジって、後にも先にもこれだけでは?

僕はOptio S40ってのを使ってましたが、こいつはシャープでしたねえ。
そのあと、E40っていったかなぁ、安い奴を使ってましたが、背面液晶が大きいから使いやすかったのと、レスポンスが早くなっていたので、でも、画質はS40の方が良かった。
たぶん、この機種のころから、コンデジがOEMになっているんでしょうねえ。

K01は、絵がいいですねえ。僕も、形がおもしろい程度の理由で買ってしまったけど、絵がものすごくいいのでびっくりしたんです。不思議な透明感があるんですよね。
K50ほど、派手じゃないと思うんですよ。40ミリもボディキャップみたいなレンズだけど、すごく写りがいい。

K-S1の絵も、自然だし、透明感があって、すごくいいと思う。

マイクロフォーサーズは、EVFにお金がかかるから、低価格機にはEVFが無いか、あっても、画質が今一つ。
屋外撮影にはEVFがあったほうがいいから、その辺で、コンパクトにできれば、ミラーレスとすみ分けることができると思うんです。屋外を優先して、少し厚みがあるのは、しょうがないとするか。
オリンパスのE-M1、M5 Mk2, M10、触ってみたけど、M10のEVFは、やっぱり、低価格機の弱点が出てしまっている。
薄型のレンズを付けて、ミラーレスとの選択肢のような売り方をするのなら、K-S1,行けると思うんですよ。
でも、背面液晶のチルトくらいはできた方がいいとは思うんですよねえ。
EVF付のミラーレス機って、どのくらいの頻度で、EVF使うんでしょうね?
私、K50、結構、LV使うようになってしまって、びっくりしてます。
覗き込むよりも、フレーミングしやすいし、チルトしなくてもアングルが自由になりますね。

ミラーレスもレフ機も、意外と使い方って同じなのかもしれません。
ミラーアップすれば、レフ機もミラーレス。
ミラーレス機に、光学ファインダーが付いているっていう発想で、煮詰めなおしてみるとどうなのかなぁ?
K-S1がチルト液晶を持つと、立ち位置ががぜん違ってくるような気もします。

って、機種ごとのテーマに沿って話してますよね?w

でも、本当に、今、K50を買ったのに、LVが使えるぞ、これ、って思うと同時に、並行して、EVFのないミラーレスを使ってみて、それぞれの使いやすさ、使いにくさを比べてみて、両者が接近してきてるなーって思うんですよねえ。
デジカメなんですから、フィルムの時の構造に縛られたらおかしいんですよね。

2015/08/11 18:07 [19043350]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5
機種不明
別機種
別機種
別機種

K-S1で撮影トリミング VS20は縦位置三脚穴もあります

K-01 + DA40XS ウェスト位置位から撮影。LVじゃないと多分撮れなかった

K-01後継はK-S1?

どちらも素晴らしいデザイン、使って楽しい、という共通項があると思います。

>Cookdododoさん

こんばんは。
これから雑談80%、本題20%の返信しまーす。とか書くと警告頂いちゃったり・・?^^;

スプリンガーかっこいいなあ、もう純正ラインナップにはないみたいですが一回乗ってみたかった。
Optio S40は2004年〜、400万画素ですか。きれいですね。これで十分ですわ(笑。VS20は2012年〜、1,600万画素(K-01と同じ!w)画質ちょっとムリムリ感ありますね〜。

お気づきのように私、形から入るんですが、最初はソニー派だったんですが、Optio RZ10をタマタマ見つけて衝撃を受けまして。「こんなカッコいいカメラがあるんか!なにペンタックス?あー、MEのメーカーだ―」と繋がり、電源入れたら「ニャー」と鳴いたものですからイチコロでしたw
それ以降、NB1000とかP80とかS1とか中古で探したり結構コレクションしてしまいましたw s40もデザインがいいですねえ。

まちがってもGRなんか買いませんでした。何このオッサンくさいカメラ?とか思ったり(今は良さがわかります、リコーさんごめんなさい)

K-01、私も好きです。K-01 + DA40が部屋にコロッとおいてあり家族撮るのは多分一番多いです。気に入った写真もK-01が一番多いです。K-5ゆずり(以上?)で繊細なかんじ?ニュアンスがK-30系とは別な味がありますね。
形も大好きです。最初この形が堪らなくて買ったようなものです。
K-30もK-S1もペンタックスらしい何にも似ていない、まとまったデザインが素晴らしいと思います。

…けど、売れるデザイン、はまた別ですかね〜?
アマゾンでちょくちょくK-50のタイムセールをやってるとついついのぞいてしまうんですが、一番売れる色ってやっぱり圧倒的に黒みたいですね。ピンクはじめカラバリモデルは「アー残ってるなぁ」なことが多いみたいです。
カメラは黒じゃないと的シーンがあるのはわかりますが、使わない人も多いだろうし、一眼レフ買う層って保守的な人が多いんか?と勘ぐっております。(おっさんが多いだけ?W)
そうじゃない少数派?のユーザーもいるのは間違いありませんが…

ペンタックスって、VS20の縦位置シャッターボタンもそうですが、面白いアイディアをどんどん出せる、といういい企業文化はあるようですが、反面、そのアイディアを継続させて面白い→成熟した機能、に深化させるのは苦手なのかな、と思ったり。。
そこはせっかくGRのリコーさん(見た目変わらず中身を地道によくしてく的な・・)のDNAで深化させたらいいものができないでしょうか。

別スレのCookdododoさんのカキコを見て、E-M1, M5 MkII, M10見てきました。確かにM10はちょっと差がありましたね。。GX7も見たいんですがもう展示してないお店が多いようで。。被写界深度的とかm3/4の方が子供撮りには余裕があって良さげですね。生活記録でいいんですから。NEX-5Nは動画もいいので使い続けてますがm3/4もありかなぁ、と心が揺れています^^

スマフォユーザー筆頭にファインダー使わず写真撮るのがデフォなわけで、ペンタもファインダーの良さを売るだけじゃダメ、スマフォ並みにLVで撮れないとイカンのかな、と思います。その先にファインダー使ったらほら、こんな違った写真が、とか、三脚も使わないとソンだよ、とかスマフォでは体験できない世界へ誘うのが勝ち(価値)パターンなのかなと思いました。
作品的写真やピーカンの屋外で撮るにはファインダーがいいですけど、子供撮りとか生活写真ならチルトLVがベストな気がします。
EVFって目が疲れるので私はあまり好きではないですがファインダーが必要なシーンもあるのでミラーレスではあった方がいいと思います。と書くとやっぱりEVFは従で、主はLVでいいのかも。。


2015/08/12 02:13 [19044548]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

>おちゃるまるさん

バイク全然分からないんですが、ハーレーなんですかねえ?米軍基地でやっていたバイクのお祭りらしいんです。
Optio S40, 400万画素ですか。全然問題ない感じですよねえ… 本当にデジカメって、何か進歩したんだろうか?10年前に完成してるんじゃないのだろうか?
まだ、Zoom Finderが付いていたと思います。思えばZoom Finderも、ペンタックスがZoom 70で実現した機能でした。

ペンタックスはフィルムの時代でも、電子化で後れを取っていましたねえ。それを考えると、良く、デジカメで、ここまで付いてこれたと、感心してしまいます。
そもそも、Olympusも含めて、光学機器メーカーだったわけで、それが、コンピュータの一部であるデジカメをここまでやってこれただけでも、えらいなぁと思うんですよねえ。
任天堂が花札からファミコンに転身したくらいの衝撃的なことだった思うんですよ。
ペンタックスは、レンズを、それから、小型化したメカニカルな制御に強さがあるんじゃないですかねえ。S40の小型さと、レンズを収納するときのスムーズな精密感。たぶん、この機種くらいまでは、ペンタックス自身が作っていたんじゃないのかなあ。

リコーに吸収されると聞いて、ああ、良かったと思ったと同時に、絵作りが合わないよなぁ、と思いました。
フィルムのGR, GR10を買ったことがあるのですが、いわゆる、ライカっぽい絵だと思うんですよ。ライカ、ほとんど持ってないのですが、。溢れるライカの作例と、2本だけ持ってるライカのレンズ、(TZ7を含んでないですよw)、印象的で、彫の深い、陰影感のある描写するんですよ。CX5だったかなぁ、あれを買った時も、うん、意識してるよなぁ、こいつは、って思いました。で、パナも、ものすごく意識してると思うんですよ。意識しているというよりも技術提携していて、ライセンス生産もしていて、ライカのMマウント、Rマウントのレンズをシステムの一部であるかのように、純正マウントアダプターで使えるレンズとして説明書に書いてある。

ライカの存在って、家電メーカーが写真好き、カメラ好き?を取り込む戦略に過ぎない、ブランド商売だろうくらいに思っていたのですが、実際に、使ってみて、ジョーク抜きに、TZ7のバリオエルマーって、3本目もライカレンズに数えてもいいんじゃないか、って思ってるのです。あっちのスレに、TZ7とGF3の取り比べがあるんですが、絵作りやカラーが驚くほど似てるんですよ。ライカのライセンス生産をしているうちに、どこかに、ライカの遺伝子を取り込んでしまっているような気もするんです。
ツアイス、ヤシコン。これだって、使ってみると、すごいんですよ。暗部の描写っていうか、普通なら潰れちゃうところがはっきり出てる。京セラになってからのGレンズだって、諧調や立体感が桁違いなんです。私、京セラのLet’s シリーズってのをもらった、ほとんど未使用だったんですが、これにもびっくりした。京セラ銘のZoomレンズの描写が抜群なんですよ。ツアイスの味かっていうとたぶん全然違うんですが、とにかく、ちょっと、日本離れした、独特の陰影感があるんですね。赤がものすごく派手に出てくるし。ヤシコンやGのツアイスなんて、あれは、ヤシカの技術者が設計して、傘下の光学メーカーで作っていたんだから、ライセンス生産というよりものれん代にすぎないじゃないか、という人もいあるけど、実際買ってみると、いや、そうじゃないって思いますよ。

でも、ペンタックスの絵って、ライカでもツアイスでもないんですよねえ。
ペンタックスが、ツアイスのメガネレンズを扱っていた。これは、ツアイスがコンタックスの提携で、ヤシカよりも先に当時の旭光学に話を持ってきたことの名残らしいですね。ペンタックスは、ブランドが2本になることで、自社のブランドが混乱することを嫌って断ったとか。
今のところ、リコーが、ペンタックスブランドのカメラの方向や描写に影響を与えたような形跡ってないとは思います。唯一あったとしたら、K3のロゴ問題?w あれも、賛否両論あったけど、コンタックスにヤシカって刻印なかったと思いますよ。

って、あ、また、雑談してしまったw!

2015/08/12 06:06 [19044666]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

少しでもK-S1の話題に戻さないと!

で、取って付けたようにw、K-S1って、おっしゃるように、僕にもK-01の後継機に見えます。
どこが?って思う人も多いと思うんですが、EVFの代わりに、ミラーボックスがあるんだから、やっぱり、それ使って、不ファインダー付けたほうが安上がりだし、見やすいよ、って、LV機のOVF付なんじゃないかと。
EVF機って、まだ、使ったことが無いんですが、なんだか、ずっと見てるのは疲れそうですね。だから、ミラーレスのEVFってのは、屋外のイマージェンシーで、本来はLVで撮影するカメラなのかも。
でも、K-S1を買った人は、やっぱり、ファインダー覗いて撮る方が多いんでしょうかねえ。
私、屋内でマンゴー写真w(新しいジャンルかもw)撮ってる時、LVが多いですよ。あれで、タッチパネルで、タッチした位置にピントが来て、シャッターまで切れたら、三脚使用時で屋内は。100%、LVになりますね。
K-S1は、やっぱり、OVF付K-0!なんじゃないでしょうかねえ。
ミラーボックスを持ったままで、OVFを外してしまったK01って、デザインの遊びだけのカメラかと思ったけど、思えばそんなもの作るはずないですよね。K-S1, S2に行く方向の一段前だったのかもしれませんねえ。
ペンタックスの社内の企画書には、そんな、カメラ好きが、わくわくするような、出生の秘密とか、進化の方向みたいなものがあるのかもなあ。でも、見たら、げ1なんつう、いい加減なやっつけ仕事、やつらも、同じサラリーマンだよなぁって、夢をぶっ壊してくれるかもw。

赤瀬川源平さんの書いたカメラが欲しい、これは、カメラ毎日の連載に、少し書き足したものらしいですが、あれに、水子カメラとかいう記事があって、ペンタックスの内部に入れてもらったら、開発途上のカメラを見せてくれたという話。
MX Autoというカメラがあって、手術台の上の患者のように、輸血装置やら呼吸補助装置みたいに管が、いっぱい刺さっていたと。
要するに内部に詰め込むはずの電子回路は、まだ、カメラ内部に収まるサイズになってない段階で、測定機も含めて、外だしになっていたのでしょうね。で、結局、そのMX Autoは、日の目を見ずに、没になった。だから、水子カメラw。
メカニカルシャッターのMXをベースにAEを加えようとしたんですかねえ?そうだとすると、ハイブリッドシャッターのLXとして、日の目を見たことになりますかねえ。

ああああああ、また、雑談してしまった!

警告抜きで削除でしょうねw。



2015/08/12 06:07 [19044667]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種
別機種
別機種
別機種

マンゴープリン1号

2号

3号

マンゴープリンに凝ってます。

でも、写真にって見ると、まあ、作った(失敗したw)本人だから分かるのかもしれませんが、質感がよく出るなぁってのに驚いてます。

こういう物撮りっていうのか、テーブルフォトっていうのか、技術がいるんだろうなぁ。

2015/08/13 21:57 [19049484]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

http://store.ricoh-imaging.co.jp/c/c312111/

ところで、他のスレッドにちょっかい出していている中で気が付いたのですが、K01のバッテリーパックは、645ZやK3に使うタイプ、容量が大きいのかな?電圧も違う?ですよね。
K-S1は、K30, K50などと同じタイプ。

これは、2種類に分ける必要があったのでしょうか。
もし、容量の違いだとしたら、もしくは電圧も、なぜ、K01だけ、でかいのか?
ミラーレスだから、常に背面液晶を点灯させておかないと使えないから、容量の大きなものにしたのでしょうか。

いずれにしても、K−S1とK-01を組み合わせて使う時には、充電器を二種類持ち歩かないといけないのか…

本体に単三4本で動く仕様ってのは、難しいのでしょうかねえ。
K50で動くのだから、やれば、どのカメラでもできると思うのですけどねえ。

K3などでは、単三x6本では動くけど、あれは、電圧が違うから、6本必要なのだろか?
もし、容量の問題で、電圧は同じなら、単三本体に4本で、撮影枚数は減りますが、というような仕様にできなかっただろうか?

単三にリチウムイオン電池ありますよね、あれは、充電式はないんですかね?
作れないわけはないんだから、カメラ、家電業界として、電池も作ってるパナやソニーもいるんだから、デジカメ用の電池の統一規格とか、できないものなんでしょうかねえ。

単三の充電式リチウムイオン、4本ってのを、まず基本にして、そいつで、全機種が動くみたいな。
そのうえで、どうしても、電池のサイズやウエイトを下げたいなら、機種ごとの専用電池がありますよ、みたいなことってできないんですかねえ。

他のスレで、ニコンかペンタックスで、10年使いたい、っていう人がいたんで、どっちでもいいけど、単三使うには、バッテリーパックみたいなのがいるよ、ってなことを話したんですが、専用電池は、いつまで補給されるか分かりませんよ、とも。
まあ、例によって、ニコンのサクラが出てきて、一生懸命、火消ししてたけど…あの仕掛けも、まさかとは思ったけど、事務局の怪メールを見てから、確信に変わったなぁ。不自然だもの、なぜ、ユーザーがいちいちメーカーの代弁しなくちゃいけないのか?不便に決まってるよ、規格が無いなんてのは。
いまだって、引き出しに、マイクロフォーサーズと、コンデジが3種類、それぞれの充電器があるけど、超面倒くさい。
マイクロフォーサーズやコンデジに単三入れるのは無理だろうから、それでも、業界で、コンデジ、マイクロフォーサーズ用とかで一本か2本、デジイチで2本くらいに、規格を作ってくれたら、どれだけ楽だろうか。

バッテリーパックなんて余計な重量と体積なんて、欲しくないんだけど。

て、当たり前もことをいっても、一生懸命、メーカーに変わって、専用電池は10年、供給されますとか、大容量化は必要でしたとか、なんつう、不自然な会話… サクラ、いますね、まちがいなく。電圧は一緒だと思うけどなぁ。ACアダプターが何種類もあるから、違うのかなあ。でも、揃えるくらいできると思うけどなぁ。
とにかく、デジカメの電池は不便ですよ。


2015/08/14 05:16 [19050107]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5
別機種
別機種
別機種

ぜんぶOptioのバッテリー

微妙にちがう・・・

正しい本体に入れる自信はありません^^;

>Cookdododoさん

こんばんは。

専用バッテリーほんと鬱陶しいですね。せめて全メーカーで規格統一してくれないんですかね?
出来ない話ではないと思うんですけど。
そういう意味でも単3対応は安心です。

サクラのお話はうーん、ぽい人もいますかね^^; んでも本当に心からメーカーの代弁してる人もいそうな気がします・・特にXXジイ、とか棲んでる板にはいそうデス?^^;

ペンタックスの専用電池はD-LI50, 90, 109 の3種ですね。D-LI109が登場したのはK-rの時ですが、前モデルK-xから連射速度あげる&単3も併用できる、で作ったのかなとか思ったり・・?

でもでもヒドイのはOptioです!
うちには中古コレクションしたOptioシリーズがたくさんありますがバッテリー数え切れません X X)

2015/08/18 22:40 [19063425]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

>おちゃるまるさん

お久しぶりです。

Optioの電池が種類が多いのは、カメラ自体がOEMだからではないでしょうか?
私もペンタックスのHPでコンデジの種類の多さにたまげましたもの。

カメラメーカーって、絶対に協力し合わないんですよねえ。
メジャーなところが、共通マウントになったって、M42やライカLとかを除けば、Olympusとパナソニックだけじゃないのですかねえ。

電池くらいレフ機メーカー3社で、協力して共通規格にできないものですかねえ。

2015/08/19 06:48 [19063991]

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/#19059881

ニコンが続々とレンズのリニューアルしてますねえ。

ペンタックスもフルサイズ用のレンズの開発中なんだろうけど。
APS Cとのすみわけどうなりますかねえ。

でも、いっつも思うんだけど、価格コムの作例って、高い機材ほど下手になるのは、工作員の仕業なんだろうか?
こんなに下手な僕でもこんなレンズ買っちゃうんだよ!だから、遠慮しないで買ってよ?ってw。

いや、本気で疑ってます。
作品つくりをしろとは言いませんが、画角に合わないフレーミング、しかも、何も計算してない、ただ、シャッターを押しただけ。
なんで、いちいち、手や足が中途半場にフレームからはみ出すの?
通行人をぶらしてるの?
電柱が中途半端に入ってるの?

ペンタックスとAPS Cのスレの作例が一番上手い。
これも工作員の仕業?w
画質に劣ると宣伝されているが、本当にそうですか?って、アピールするのに、上手な人を雇っているの?www

まあ、深読みなのか、皮肉なのかは、読者にお任せしますw。

2015/08/20 07:35 [19066836]

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

訂正
ペンタックスとAPS C → ペンタックスとマイクロフォーサーズの作例が一番うまい。

GX7のレビューなんて、びっくりだよ...

ペンタックスもフルサイズを出すと、とたんに下手なレビューが増えてくるんだろうかw。

2015/08/20 08:34 [19066934]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772459/SortID=19048243/?lid=myp_notice_comm#19070302

驚いた。
まだ、はっきりしないけど、銀塩のころの6x7ユーザーではなくて、今頃、中古で67レンズを買って、K3に付けている人がいるらしい。

APS Cだと画面サイズが8分の1.
解像力設計からしたら、相当にまずいことになるはずなんですが。
マクロレンズを使っているのがよかったのかな?

僕は、銀塩のころに6x7から始めたので、もし、銀塩67を知らないデジタルユーザーが67レンズを中古で買っているとしたら驚き。
こいつは、新しい種類のペンタックスの遊び方かも。

おそらくSマウントを付けたときと同じように、実絞りでAEが効くはず。
レンズ側の自動絞のレバーをマニュアルにして、開放でピントを合わせてから、絞り込んでAEで撮ればいい。
中古で安くても、わざわざ、買って試すほどの価値があるかどうかわかりませんが、意外な楽しみ方があるものだと驚きました。

マイクロフォーサーズのほうでも、ロッコールレンズなど知らない世代の人が、パナにMDロッコールの標準をつけている作例が出ていました。なんとなく、古き良き一眼レフの雰囲気が出ていたなぁ。

2015/08/22 08:12 [19072330]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

もっと下がるだろうといっていたら、実質3万8千円(ポイントを使った場合も含む)まで下がってから、在庫が払底して、上がってきましたねw。
でも、K-S1Uがあるじゃないですかねえ。というのは、やっぱり、海外市場でも、こういう低価格機の需要が多いと思うんですよ。
アメリカにいたころ、本当に、ものすごく簡素な使用のカメラが売れるのに驚きましたもの。K1000なんていう、KM(デジタルじゃないですよ、S50にKマウントになった時のSPFのKマウント版)の、さらに、廉価版が、単層コートのダブルズームでウォールマートで売られていてびっくりしたもの。299ドルとかで。
購買力っていう意味では、どうでもいいものばかりというのを除くと、日本の消費って、やっぱりすごいんですよね。
ですから、500ドルでダブルズームのボトム機は海外市場用に必要でしょうから、改良版が出てくるんじゃないでしょうか。
できたら、ケーブルレリーズを…。

2015/08/22 22:27 [19074590]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

うだうだクドクド、うだうだ長文連投クドクド・・・・


>いや、本気で疑ってます。


妄想癖あります??


>作品つくりをしろとは言いませんが、画角に合わないフレーミング、しかも、何も計算してない、ただ、シャッターを押しただけ。〜〜〜
〜〜〜


質問なんですが、
以前からコケコッコ氏の書き込み見て思ってたのですけど、他者の写真にああだこうだ偉そうに言えるほどのレベルですかアナタは?
悪いけどとてもそうには思えないし身の程をかなり勘違いしてるかと。
というか、逆に他社機のクチコミ板で
「K-50に糞ズーム付けて撮ったコントラストバキバキのコンデジ感たっぷりな写真貼って身の程を勘違いしてベテラン気取り上級者気取りで悦に入って偉そうなこと書いてる奴がいるけど、アレはペンタックス機を売れなくするためのネガキャンかね?w」
・・・・なんてことをもしも書かれていたりしたら気分良いですか?


>でも、いっつも思うんだけど、価格コムの作例って、高い機材ほど下手になるのは、工作員の仕業なんだろうか?

645D&Zの手持ちの○○ちゃんのことですか?

ついでにもうひとつ。
あなた他のスレで、価格comから当分遠ざかるって書いてましたよね?たった3日か4日ほど前でしたっけ?
あなたの当分ってのは3〜4日ほどのことなのですか? 
それともコケコッコ鳴きながら3歩あるいたら自分で言ったことも忘れてしまいましたか?
というか書き込み履歴ちょっと見てみたら、遠ざかる宣言をした2日後には書き込みしてるしw
価格comクチコミ板を利用するしないはアナタの自由だし、
「オマエ当分のあいだ遠ざかるって自分で言ったんだからこんな早々と戻ってくんなよ」
なんてことを仮にもし私が心の中で思ってたとしても、そんなことは言いませんし言う権利も私にはないですが、
でも・・どうせ出来ないことなら書かないほうがよかったんじゃないですか?

2015/08/22 23:29 [19074824]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

>100均さん

うーん、ストーカーまで出るほど、人気が出てしまいましたねw。
あなたの閲覧履歴を見てると、僕のファンとしかいいようがないw。
少なくとも、あなたよりは、撮影経験は豊富ですよw。だから、嫉妬してるわけじゃないだろうけど、なぜ、そんなにいらいらするのかなぁ。自分のことを言われたと勘違いしてるのかな? 645Dって、何のこと? 

まあ、アンチってのは、ファンなんですよw。
だって、無視しますもの、取るに足らないものってw。嫉妬とか羨望とか、尊敬とか、そんなものが、ストーカーの引き金なんです。
だって、私、あなたのその安っぽいHN、記憶がありますが、発言内容、まるで覚えてませんw。

しかし、まあ、良く追いかけているなぁw。あれでしょ、当分出てこないっていったのは、D7200でしょw。
まあ、せっかくだからさ、少しは写真の話でもしなさいよw。
ちょっとくらいなら、マイクロフォーサーズじゃない画像も貼ってもいいかもしれないしさ。

まず、それからだよ。D7200も、あの2枚見せてもらっただけで、余計な心配まったく無用って分かったんだけど、君は分かった?
腕がどうのというなら、まず、自分のをさらしてごらんよ。一枚で分かっちゃうからさ。
僕は、D7200のスレ主が、相当な腕だと分かったから、何を買っても大丈夫だってわかって引っ込んだのさ。

僕がスレ主になってる3つのスレ、同じだよ。
みんな上手な人がゲストさ。

君もこのスレで発言するなら、ここのゲストの作例を見たうえで、よく考えてごらん。

それからだと思うよ。

どう?
別に強制してないけどさ。

まあ、いいんだよ、写真なんて下手でもね。
ただ、何につけて同じことになるもんだよ。

不平不満、羨望、嫉妬、そんなものばかり抱えて生きていたら損だと思うよ。

ここでの暴言が、次の発言で、建設的な作例付きの意見に変わるなら、そして、それが君が変わるきっかけになるなら、ゲストのみなさんも寛容に見守ってくれると思うよ。事務局は知らんけどw。

さあ、僕を驚かせてごらんよ。
明日の朝が楽しみだよw。




2015/08/22 23:57 [19074909]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

なるほど、、、

あれか、K-S1のモーター音がどうのこうので、相当にくどくどくどくどw。

でもさ、これだけのことでも、差が出るんだよなぁ。

見てごらん、この件、このスレで、どういうコメントが出ているか。

モーター駆動力の強化、ボディの小型化、そいつが原因じゃないのか、と。
単にうるさいから駄目だと騒いでないでしょ?
まあ、そのうち、レンズ内モーターのほうに変わるよ。

新型DFA2本も、ハイブリッドじゃないしねえ。

方向は完全電子マウントでしょ、きっと。

絞りもモーター制御にして、互換性がなくなっちゃうけど、流れだよなぁ。

ヒャッキン君は、ペンタックス、何使ってるの?

マイクロフォーサーズのほうじゃなかったね。

遠慮なく、君の傑作を見せてくれ。

楽しみにしてるよ。

いや、ジョークじゃなくてさ。

この歪み方が、どこから来たのか、写真から見えると思うんだよ。
まじで。

写真って、全部、自分が写ってるんだぜ。

2015/08/23 00:12 [19074950]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

ヒャッキン君

僕のファンなら、マイクロフォーサーズのスレにも乱入してご覧。

そして、あそこのゲストと作例を見せあって、お話してご覧。

大したものだよ。あちらのスレに来てくれているゲストも。

フォーマットに制約のあるカメラであれだけ、上手に絵を作っている。

しかし、自分でスレを起こしてごらんよ。それなりの責任ってのが分かるはずさ。

僕の呼びかけに応じて、作例を出しあいながら、ペンタックスの当該機種と、その方向性について語り合いましょうと呼びかけて、集まってくださったゲストに対して、大変申し訳ないと思っているんだよ。

僕がネガティブなトーンの発言をしたことが、君のようなマイナス思考のコンプレックスの強い人間を刺激してしまった。
こいつは、僕のミスだね。

しかし、乱入した君にも責任がある。

責任を取る気があるなら、きちっと、ゲストに謝罪するか、もしくは、作例を示して、このスレの流れに沿った発言をしなさい。
下手でも、誰も笑ったりはしない。


君はネットで匿名だから、こんなところで、非礼を尽くしても、自分の人生には関係ないと思っている。
だろう?
だって、君の発言、僕が目の前にいたら言えるかい?w

作例を出してくれるっていうことはね、それだけ、コミュニティに参加して、その趣旨を理解して、協力してくれているってことなんだと思うよ。

僕はD7200スレのような、お買い物ガイドには、もう、手を出さないつもりだと書いたが、自分が起こした3つのスレ、まだ、ゲストが、投稿を続けていてくれる。また、テーマにした内容についても、語るべきことがある。
そこまで放置するとは言っていないと思うよ。

君は今、ネット上のことだから、書いてい逃げれば済むと思ってきたが、そうではないことに気が付いたかな?

君はHNを変えて逃げればいいだけだと思いながら、今日まで生きてきた。
その結果はどうなっている?
それは、君自身にしかわからない。が、僕には想像がつく。

ここで逃げれば、また、君は、実社会でも、逃げ続けるだろう。

まあ、それも、君の選択だけどね。




2015/08/23 00:29 [19074996]

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

>100均さん


http://review.kakaku.com/review/K0000152662/ReviewCD=844310/#tab

これのことだろう?
君のいう、「K-50に糞ズーム付けて撮ったコントラストバキバキのコンデジ感たっぷりな写真貼って身の程を勘違いしてベテラン気取り上級者気取りで悦に入って偉そうなこと書いてる奴がいるけど、アレはペンタックス機を売れなくするためのネガキャンかね?w」

ハッキリ言うけどさ、手もちでさらっと、このくらいの絵が撮れる、ってさ、難しいんだぜw。

君はさ、何にも分かってないから、そんなことが言えるのさ。だから、僕は君が撮影経験がほとんどない、のが分かっちゃうの。
そして、僕の、まあ、価格コム現象についてさ、自分のことを言われたように感じて怒ってるんだよ。

まだ、出して1か月だけど、参考になった人が、8人になってるよ。

そりゃそうだよ、この手のカメラとレンズにぴったりの撮り方したんだもの。
僕は、君なんかまるで分かってないだろうが、アマチュアの風景撮影ってのは、昼間は寝てるんだよ。
トップライトの観光地じゃ、風景撮影にならないの。

でも、ファミリーカメラとして、このカメラ、こんな方向の使い方にはぴったりだぜ。

パキパキのコンデジ感っては、どの辺のこと?

僕のファンなら、僕の発言を読んでいるんだろう?
僕は、デジタルって、正直、まじめにやる気がしなかったんだよ。
まあ、RPなんて話しても通じねえだろうからやめとくけどね。

フィルムに比べたら、デジタルの諧調なんて、みんなパキパキさ。

それでも、もう、アナログプリントが消えた以上は、プリントを得る、透過光ではなく、反射光で見るなら、デジタルのほうがすぐれたものになってしまった。通じないだろうなあ、何の話かw。ダイレクトプリントってやったことある?

僕は、今、ぱきぱきのデジタルでも、なんとか、絵が作れないものかということを考えている途上なんだよ。

僕にとってもデジタルシフトは、まあ、今がスタートかもね。

だから、マイクロフォーサーズなんだよ。捨てたものも大きいが、得るものも大きい。
こいつは、センサーサイズの小型化は、フィルムサイズの縮小よりも、悪影響が少ない。
これも通じないだろうなぁ。
レンズが煩いとか、ボディが煩いとか、そんな話は、俺は興味ないからw。
レフ機なんて、ミラーがある限り煩いに決まってるよ。

ところで、さ。DA18−135、のどこが悪いんだい?
僕の作例から指摘してご覧よw。

僕は、素晴らしいと思うよ。
よくもまあ、国内工場も失い、Tokina OEMばかりになっても、こんなレンズを作る能力を温存したと感心してるよ。

コントラストが高いだけじゃない、エッジが効いていて、そのうえ、パキパキ感が無い(デジタルにしてはだけどね)。
こいつは、レンズだけじゃない、ボディ、映像エンジンとの協調で生まれるものだろうが、価格コムのアップ画像(かなり劣化する)でも、この鮮明さを保っている。
他のレビューアーの評価も高い。

どこが悪いのか具体的に指摘してご覧。

K50の作る絵が、デジタルとして、パキパキと感じるポイント。
そして、DA18-135が悪いというなら、どこが?

君の、諧調感が自然なカメラと、素晴らしいレンズで撮った、写真を拝見しながら、語り合おうじゃないか。

楽しみだなぁ。




2015/08/23 00:59 [19075058]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

このスレが、マイクロフォーサーズに立てたスレ。


http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=19009380/?lid=myp_notice_comm#19074562

ペンタックスのスレが、ゲストのみなさんのおかげで、本当に、豊かなものになったので、パナのほうも、立ててみたのだが、予想を超える参加者のこのフォーマットへの愛情に驚かされてしまった。
新参者のパナのカメラが、ペンタックスにも似た、愛着を持って受け入れられている。
そして、Userが、それぞれ、写真が好きである。とても、共通したものを持っていると感じる。

僕がフォーマットが大きくなるほどと書いたのは、35ミリフルサイズだよ。
645デジタルは、あれは、商売で必要な人がいるから、出てるんだよ。マミヤにデジタルバックが付くよりもはるかに安くて使いやすいから需要があるんでしょ。アマチュアは関係のないカメラかもしれないよ。645デジタルこそ、まさにプロユースだよ。
まあ、どういう場合に役に立つのか、知らんけど。

ところが、一方、高いものが好き、お買い物が好き、ブランドが好きって方もいらっしゃる。
でも、そいつってさ、カメラに心があったら、悲しいと思うよ。

ヒャッキン君のカメラは泣いてないかい?




2015/08/23 01:24 [19075114]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

ヒャッキン君の発言って、この最後あたりだろう?

マジで、恥ずかしくないか?
君社会人なんだろう?
実社会でも、こんな論法で話してるのかなぁ。いや、やってるんだろうなぁ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013466/SortID=18917274/#tab

相手しててくれた人もばからしくなって逃げてるよ。。。

ヒャッキンって、どっかで、みたなぁ、でも、ろくな印象もなかったけど、これだね。。。

あのさ、君が荒らしたスレは、あれは、もともと、スレ自体があらしだよ。

よくもまあ、こんなに、みんなが真面目に語り合ってるところに、こんな調子で、荒らしに来れるよなぁ。

一応君も大人なら、少なくとも、ここのゲストには詫びを入れろよ。
最低でもそのくらいのことはしろ。

みなさん

僕の不注意で、いかにもという、まあ、一種の雑音にすぎませんが、スレを汚してしまいました。申し訳ない。

ただ、ヒャッキン君も、更生の余地がゼロではない。
温かく見守ってやれたら、お願いしたいと思います。
ペンタックスのスレを見てるようなので、ひょっとしたら、ペンタックスを使っている、いや、持っているw、のかしれません。

きっと、私の駄作を笑った彼ならではの傑作とともに、ペンタックスユーザーのスレにふさわしい、写真愛好家としての姿を見せてくれるのではないかと期待しています。

しかし、面白い盛り上げ方をしてくるなあ。工作員かもなあw。


2015/08/23 01:39 [19075136]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

>うーん、ストーカーまで出るほど、人気が出てしまいましたねw。
>あなたの閲覧履歴を見てると、僕のファンとしかいいようがないw。

いやぁ、本当に勘違いと思い込みの激しいお人のようですね。あなたなんかのファンじゃないです(キッパリ) 気持ち悪い


>まあ、アンチってのは、ファンなんですよw。

どういう理屈?? もう一度書きます、あなたなんかのファンじゃないです。こんな身の程を勘違いしたおじさんなんかのファンになれるはずがないwなる気もない。
あなたはもしかして、相手に冷たくされたり邪険にされたりすると逆に自分に気があるんだろう、と勝手に勘違いして思い込んでしまうタイプの人でしょ?
そういうタイプの人こそストーカーになるっていいますよね。


>少なくとも、あなたよりは、撮影経験は豊富ですよw

そのようですね。他のスレで前にも書きましたが私はカメラがデジタルなってから写真をやり始めてますから。でもこんなことに引け目なんて感じてませんし、
逆に「撮影経験は豊富ですよw」なんて自分で言えちゃう感覚のほうがちょっとどうなの?って思ってしまいますね。


>自分のことを言われたと勘違いしてるのかな?

私はHNも安っぽいけど使ってるカメラも安っぽいカメラですから。ですからアナタがクドクド言ってたことからは対象外ですので私は。
なので自分のことを言われたなんて思ってません。


>次の発言で、建設的な作例付きの意見に変わるなら、そして、それが君が変わるきっかけになるなら、ゲストのみなさんも寛容に見守ってくれると思うよ。事務局は知らんけどw。


言わせてもらいますが、このスレのこれまでを見て建設的だとはぜんぜん思えないのですが。ただのコケコッコ勘違い独演会じゃん。ブログでも作ってそっちでやれよってレベルだし。どこが建設的だったんですか?
変わるきっかけも何も変わりたいと思ってませんし。寛容に見守ってくれなくてもいいですよ、鬱陶しいw
というか、どっからそんな寛容に見守ってやるだなんて言葉が出てくるんだか、、、こういうところが身の程を勘違いしてるって言ってるんですよ。

アナタは他者の写真に対して偉そうにとやかく言いすぎなんですよ。
私はあなたの写真に対してはケチをつける気はないですよ。ただ、言ってる本人は他人の写真をとやかく言えるほどでもないでしょ?と言ってるだけ。

ペンタックス機からニコンFX機に移行したスレ主のお方のあのスレ、あなたはあのスレ主さんのことをいつものごとく見下したような言い方で「ニコン青年」とか呼んで偉そうに写真の評価してたけど、私はあなたの写真よりあのスレ主さんの写真のほうが好きだし色々感じるものがあった。
べつにアナタの写真がダメと言ってるわけじゃないですよ。けどあのスレ主さんの写真をとやかく言えるようなレベルではないよねと思ってます。

そう言ってる私自身も他人の写真にとやかく言えるようなレベルじゃないですよ。だから今までも写真自体にケチをつけたことないし。自分自身のスキルのショボさをちゃんとわきまえてるんで。
強いて言えば、以前写真だして「これがフレーミングと言うものだよ!」とか偉そうに言ってた某人物に対しては言ったかもしれない。でもこの時も写真そのものにケチつけたわけじゃなくその身の程を勘違いした上から目線の物言いにも文句を言ってやっただけなので。
思えばこの某人物もあなたと同タイプですね。

そして、私は自分より写真歴の少ない人に対して間違っても「あなたよりは撮影経験は豊富です」なんてことは言わない。こんなこと言えるような感覚は持ち合わせてない。

私の写真??
ここK-s1の板だしK-s1持ってないし、こんなとこに写真だして”寛容に見守ってもらって”仲間意識なんて持たれたら気持ち悪いので出しません(キッパリ)
逆に偉そうに勘違いした上から目線でこんなコケコッコに評価されるのもシャクなので出しません(キッパリ)
どうしても私の写真が見たいんなら私の書き込み履歴を見ればいくつか写真ころがってますので。
どうしても見たいってんなら履歴見るくらいの手間かけてください。


>あれでしょ、当分出てこないっていったのは、D7200でしょw

えー! そう来ましたか。
遠ざかるって言うのはあのスレ限定してのことだったと??すごい後付けの言い訳だw
あなたは
「価格comから当分遠ざかる」
って書いてましたよ。

2015/08/23 01:40 [19075139]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

ヒャッキン君

君は絶望的だよ。

更生の余地なし。

しかし、ここはさ、君のもんじゃないんだ。
ここに真面目に投稿してる皆さんのものなんだよ。

少なくともそのくらいは分かれよ。

でも、君が実社会でうまくいかずにストレスばかりためてしまうのはさ君自身のせいだぜ。

他人を羨んで、腹いせをしようとすればするほど、自分が悲しくなるだけだよ。

2015/08/23 01:50 [19075155]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

でも、本当によく見てるねー!wwww

僕が書いたことすら忘れてるところも言及してるよよ。

言っとくけどさ、ニコン青年、うまいぜ。。

僕は非常に興味があったねえ。

K3でデーモン閣下を取ってる時には、K3がいうことを聞いてないのさ。
ところが、D610に変えてからの、リズム感のある撮影と、ニコンの地味な写実派の絵のシンクロ。
面白いもんだと思ったねえ。
グアムのプールの写真とか、実にいい。

君はさ、そんなことすら分からんから、何をやっても三流なんだと思うよ。

安っぽいカメラ?
君よりも安っぽいカメラなんて、この世には存在してないよ。

しかし、まあ、よく読んでるよなぁ。君がいくら否定してもさ、このスレを見る人は、ゲラゲラ笑うぜw。
ストーカー対策大変ですねーってw。

理屈も安っぽいよなぁ。
何一つ、こう、入ってくるものが無いんだよ。
あるのは、何だろう、世の中に対する劣等感。これだけだな。

相手は誰でもいいんだよ。
でも、いかにも、ベテランぶってる、ってのが、嫌なんだろう?
そんなことしてたら、こんなにスレに共感してくれる人がいるかなぁ?

もう一度言う。

このすれで発言するなら、写真を載せろ。
嫌なら、参加者に詫びて去れ。


2015/08/23 02:01 [19075170]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18722511/#tab

見たよ...

K30に謝れ。

お前に安いカメラといわれるような機材じゃないぞ。

バリバリ、カリカリになるのは、シグマなんて使うからだ。

それに、4枚だけだが、ごめん、これ、売り言葉に買い言葉じゃない。

一言でいって退屈。
単に安物望遠レンズにAFでど真ん中の被写体に、それも、超ありきたりのものに、ピントが合ってるだけだ。
猫にシャッター押させた方がましだと思うぞ。まじで。

これ以上、探しに行く手間をかけたくない。

ニコン青年の場合は、彼のブログまで読んで、彼が、その後結婚したことまで知ったがw。

君の人生に興味はない。
写真を見たら分かることばかりだ。

しかし、不思議だろう?

僕は、君に興味がないから、君の発言も写真の、ひとつみたら、もういいや、と放り出す。

君は僕の発言を隅から隅まで追っているw。
どうしてだい?

まあ、いいや、僕は君には用はない。

作例を載せる気が無いから、謝罪して去れ。

まあ、しなくてもいいから、失せろ。

2015/08/23 02:13 [19075182]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18649016/#tab

暇だからさ、もう一つ拝見したけど、、、、

上手いとか下手という前に、自分でつまらなくない?

君はさ、僕が他人の写真にどうこう言いすぎるっていうが、このスレでも、パナでも、僕の求めに応じて作例を出してくれた人への賛辞を送りこそすれ、ケチなんてつけたことないぞ。

ただ、君は僕の腕を酷評してくれるからさ、どれだけ上手なのか興味があったのさ。

つまらん。

この一言で終わり。

君の文章と一緒さ。
中身が無いんだよ。

行ったろ。
写真に写ってるのは自分だって。

まあ、怖いものだよな。
だから、このスレで作例をあげてくれる人の誠意に感謝するんだよ。

何度も同じことは言わない。

このスレに参加する気が無いなら去れ。

2015/08/23 02:46 [19075216]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

コケッコッコ氏の書き込みを見てそれにレス書いてる間にいくつものコケコッコ長文レスが来ちゃって、もう正直コケコッコ氏の長文連投ペースにはついてけないのでとりあえずコケコッコ氏の最後の書き込みにだけレスしときます。

>言っとくけどさ、ニコン青年、うまいぜ。。
>僕は非常に興味があったねえ。

あなたに興味なんか持たれてしまって迷惑だったんでしょうね。だからレスもないw


>安っぽいカメラ?
>君よりも安っぽいカメラなんて、この世には存在してないよ。

私より安っぽいカメラなんて言ってないのですがw 
安っぽいカメラを使ってますと言った。あなたのいう所謂”高価なカメラ”には該当しないカメラですよ。
というか、なんというくだらない返しだw やはり所詮この程度の人なんかな。

>君はさ、そんなことすら分からんから、何をやっても三流なんだと思うよ。

私が何流だろうがかまないけども、そんなこと言ってるアナタ自身はまさか自分を一流だとか思ってるとか?w
もう最後の書き込みは書き込みは感情爆発の中傷発言ばかりですねコケコッコ氏。


>このすれで発言するなら、写真を載せろ。

だからそんなに見たきゃ私の書き込み履歴見ればいくつか写真のせてるから探せと。どうしても見たいならそのくらいの手間をかけろ、と。
なんで人にものを頼むのにこんなにこのコケコッコは上から目線なんだか。


>嫌なら、参加者に詫びて去れ。


なんでゲストやら参加者を持ち出すんですか?要するに自分に詫びてほしいんでしょ? 必要ない、断ります。
あなたこそ詫びなきゃならない相手になんの詫びもしてないですよね?忘れてるのか?相手の方はちゃんと謝意を表明してた。
あれを詫びずにそのまま?

あなたが余計な書き込みしなければこのスレからはとっとと去りますよ。
人に去れとか言う権利はアナタにはないとは思いますが、むしろ逆にあなたのほうこそ去るべきでは? 自分で”価格コムから遠ざかる”宣言したんですからね。変な後付けの言い訳は見苦しいんですよ。

2015/08/23 03:03 [19075229]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

作例を載せてくれた皆様。

どうしましょう。

このストーカー、処置なしです。
ストーカーや通り魔に求めるのも無理だけどw。

でも、私も、ネットでの発言ってのは、ずいぶんやってきたけど、こういうのは初めてだなぁ。

言葉を交わしたことないのが突然、迷い込んできて、しかも、自分の発言をしらみつぶしに読んでいるw。

これをストーカーといわずになんというのかw。

いや、びっくりしたw。

私、まだ、発言が300超えたくらいなんですが、それでも、こんなのが出てくるんですねえ…
社会が病気ってことなんだろうと思います。

特に、景気が悪い…
恵まれない人が多いんだろうなぁ。

結局ジェラシーなんですよ。
それも僕個人に対するものじゃない。単に、僕をモデルにして、社会への怒りをぶつけてきたんです。

最初から、6x7っていっても通じないだろうけど、高いカメラ買って、世界を飛び回って、バブル世代かな、海外にもいたのかとか、畜生とか。
まあ、動機はそんなところです。
いわれなき、通り魔そのものです。

でも、そう思うと怖いですよ。
秋葉原事件も、この手が起こした犯罪です。

まさか、こんなのが、このスレに飛び込んでくるとは。

まあ、ネットでのは、常にこういうリスクがあるものなんですね。

たぶん、こいつは居座ると思いますよ。
まあ、優秀な事務局様にお願いして削除させてもいいけど、僕は、逆にさらし者にしておいた方が、彼の更生のチャンスになるような気もしないでもないしなぁ。

僕は写真やカメラの話はしたいけど、社会の病理には、興味はあっても、そんなもの相手にするつもりもないしなぁ。

僕が、D7200で、もう、価格コムは買い物をするときにしか利用しない、それ以外にも見ていると、物欲が刺激されてよくないと書いたのは、確かにそうなんですよ。目から入ってくる物欲の刺激。

価格コムジャンキーになりたくない。

しかし、ある意味では、このスレも、パナスレも、写真やカメラを語り合いたい人の需要には合ったんでしょうねえ。
失礼だよねえ。僕の独演会だとか。
作例付きで投稿してくれた人に、どんな失礼な発言か、まあ、それが分かるような手合いなら、こんなストーカー、通り魔になるはずものないか。。。

でも、実社会では、おどおどしながら、周りに気を使いながら、不器用に生きてるんだろうなぁ。

私の縁側ってところに、スレがあるから、そこでお話しませんか?

そこなら、静かだろうし、それに、まあ、そこまでストーカーしてきても、機種別の雰囲気は壊さないだろうし。
価格コムだって、カネかけてサーバー管理して、物欲を刺激して商売なんぼなんだから、機種別にこんなのが出てくると、商売の邪魔だろうし。

ここも、そのままにしておきますから、発言はご自由に。

ノイズがひどいようなら、縁側で。

まあ、適当にやりましょう。

しかし、ストーカー、通り魔w。笑えるw。




2015/08/23 03:08 [19075231]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板
別機種

ヒャッキン君

分かった、もう、いい。

去れ。

しかし、本当によく読んでるねーw。

驚いた!w
俺自身忘れてることばかりだけどw。
僕が誰に何を言って、謝罪されて???、そして、どうなったって?知らんよ、そんなのw。

俺、君にそんなに興味持たれる理由が分からんのだがw。

いくら君が否定しても、これは、愛だよw。

参ったなぁw。ほんとにw。

君の愛は分かった。
だが、君のような望みのない弟子を持つつもりはない。
ほかを当たってくれw。

要するにかまってほしいんだなw。

野良猫が、エサをやったのがいけないのだが、なついてしまって、腹が減ってないのに、寄ってくるんだよ。

僕は、ストーカーにエサやったつもりないんだけどなぁ。





2015/08/23 03:19 [19075246]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

寂しいのだろうなぁ。

かまってやるからついてくる。
野良猫と一緒かもなぁ。

長文スレに追いつけないwwww.

こんなの適当に遊んでるだけじゃないのw。
タイプするのも必死なのかなぁw。

確かに、僕が、いくつも投稿しているのに、彼からはやっと、ひとつだねw。

僕はてっきり寝たのかと思ったよw。

ていいうかさ、構ってほしいんだろう?

でもさ、言っただろう、興味がないの。

これがさ、僕が問いかけたように、僕の写真のどこがどうなのか、作例を出さなくてもいいや、バキバキとはなんぞや、なんて視点で、議論してくれるなら、大いに歓迎なんだよ。でも、なんにもないだろう?
君のひのまる写真と同じさ。何もないんだよ。

文章も、ああいった、こういった、僕をストーカーしてたのが分かるだけだろう?

つまらないんだよ。

だけど、さ、何か言ってもらうとうれしくて、答えずいられないんだろう?

分かりました。

無視しますw。

確かに、ペンタックスKS1がどうのこうの、の意味のない会話も、相手が、馬鹿って感じで、無視したら、止まっていたねw。

ほかに、相手してくれる人を探しな。

俺は、かわいくねー野良はいらんよ。

2015/08/23 03:28 [19075254]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

確かになぁ。

野良猫も、エサないよ、って言っても、にゃー!って言って、ついてきちゃうんだよなぁ。

おなかいっぱいなのにさ。

寂しいんだろうなぁ。

友達とかいないんだろうなぁ。

あ、そうかw

エサないよ、なんていうから、うれしくて、相手してくれると思ってついてきちゃうんだねw。

本人もそういってるねw。


困ったねえw。

去れ、って言われるのがうれしいんじゃ、どうやったら追っ払えるのか…



2015/08/23 03:36 [19075262]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

>僕は、君に興味がないから、君の発言も写真の、ひとつみたら、もういいや、と放り出す。
>まあ、いいや、僕は君には用はない。

こんなこと書いてるわりにはその後もレス繰り返してるじゃないですか。
やっぱりコケッコッコと3歩あるいてるうちに自分で書いたことも忘れてしまうみたいですね。
放っておいてくれれば勝手に去りますから。


>K30に謝れ。
>お前に安いカメラといわれるような機材じゃないぞ。

このカメラ買った私自身が安いカメラと思って買ったんだから安いカメラなんですよ。
べつにK-30をけなしてるわけじゃないし。


>バリバリ、カリカリになるのは、シグマなんて使うからだ。
>それに、4枚だけだが、ごめん、これ、売り言葉に買い言葉じゃない。


なにも分かってない。このシグマのレンズは400mm以上のテレ端付近ではバリバリカリカリになんて写りませんから。逆にユルユル。
それにシグマのレンズ使ってるのはその4枚のうち1枚目と3枚目だけですし。
こんな何も分かってないのに知ったか発言してるような人が偉そうに他者の写真評価なんてしてたんだなってのがハッキリと分かりましたね。


>上手いとか下手という前に、自分でつまらなくない?

自分なりに楽しくやってますけど。
アナタのほうこそ楽しく撮影出来てますか?つまらなくない? 他社の高価な機材なんかよりもー とか あのメーカーのユーザー達なんかよりもー
とか頭の中でまわってって撮影を楽しめるんだろうか?
高価な機材よりも〜とかどこそこのメーカーのユーザーの写真なんかよりも〜なんてことを思うようになってるのは劣等感のあらわれじゃない?

2015/08/23 03:38 [19075264]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

でもさ、俺、いくらなんでも、このレベルの人に写真の腕をどうこう言われたのにはたまげたw。

幼稚園生に、字を教わるみたいな違和感があるw。

たぶん、分からないんだと思うんだ。
僕が上手いのか、下手なのか、そんなことすら見分けなんて付かないのさ。

いや、上手い下手の客観的な基準はないというが、有ると思うよ。

俺さ、そんなことしたくないけど、彼の写真、逐一、何が駄目か言えるよ。

だから、僕も、パキパキのコンデジとかZoomが悪いとかいうから、指摘しなっていったの。

彼の駄作は、まず、被写体が陳腐。
それに構図に工夫がまるで無い。
でもね、それよりもないよりも、彼が、自分の目で見つけて感動したものじゃないんだよ。

見よう見まねで、世の中はこんなもんを撮ってるらしいってのを、真似してるだけなんだよ。

こいつばかりは致命的なんだ。

心が無いんだなぁ。

でもさ、写真って、ほんと、その辺が出ちゃうんだよなあ。

自分の写真の鑑賞者は自分でいいんだよ。

僕はネットでカメラの話をするのに、作例が無いと食い違うから、載せてくださいと言ってるだけさ。
上手い下手の話なんてしたくない。

彼がしてくるから、応じたまでだよ。

でもね、これは正直な感想だよ。
上手い下手じゃない、空っぽ。

写真も文章も怖いなあと思った。

そして、なぜ、ストーカー君がこんなに僕を覚えているのかもわかったよ...

僕は重いんだろうなw。

確かにねw。

いや、別に、遊んでいるんじゃないんだよw。いたぶってるのでもないw。
面白いんだよ。
いろんなことが分かってしまうから。

ただ、もう飽きたな。

事務局に削除依頼しとくよ。



2015/08/23 03:48 [19075271]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

こうなると、チャットだねw。

分かったから、もう寝なよw。

誰が見ても、人の立てたスレに、いきなり、暴言を吐いて乱入したのは君だろう?
 
君なんて、視界の片隅にもなかったのに、君は、僕の発言を逐一チェックして記憶していて、いわれのない妄想で、自分の劣等感を、社会に対する恨みを、ぶつけている。
異常者といわれても仕方がないんじゃないのかい?

いや、正直、最近の異常な事件を思い出してしまうんだよ。

しかし、あるスレが長く続き参加者もいる。
そこに、こんな形で乱入する。

まるで、楽しく会話してる輪の中に、中毒患者が、割って入って、大騒ぎしているようなものだということに気が付かないのかい?

だから、参加者に謝れ、仲間になるつもりが無いなら、去れ、といってるんだよ。

僕のそれを言う権利が無い?
スレを立てた人間の責任として、僕は、賛同してくれた人への迷惑行為をやめさせる努力はするべきだと思うが。

ただ、素直な驚きはあるよ。

言葉も交わしたことのない相手、まあ、取るに足らない相手だな、それが、恨みつらみを募らせて、それも、確かに、人違いじゃない、僕の発言を読み、そして、記憶している。非常に気持ちが悪い…

君はこの異常行動について説明できないではないか。

僕は去れと言ってる。邪魔だと。

相手をしたくないといいながら、相手をしてるではないかと言って、君は喜んでいるw。

猫にたとえたが、本当にそうだろう?

本当にストーカーって、こんなもの、っていうか、これ、ストーカー事件だよなぁ。

真剣にびっくりしたよ。

ま、そのうち、事務局からなんかいってくるだろうけど、相手しやる気もないけど、何か言い続けたいなら、勝手にしたら?

お客さんに迷惑だとは思うが、止められないしな。

ていうか、このままにして君の独演会にしたほうが、面白いような気もするしなw。
でも、あれだろう、構ってやらないと、何も言わなくなるんだろう?

分かるよ。
脊髄の反射でしゃべってるだけって言われてたよなw。
そこだけは覚えていて、笑っちまったw。

確かに、引用して、そこにつまらん言いがかりを付けてるだけで、自分の意見が無いよなぁ…

そうかぁ。だから、独演会がうらやましいのか…。
そして、賛同する人が集まってくれる。
それも、うらやましいのか…。

君さぁ。
写真の前にすることあるよ、絶対。

20代よりはもう少しいってるよなぁ。
あとさ、君が思うほど、俺は年寄じゃないんだけどなぁ。
カメラの趣味が、確かに、時代を誤らせるかもね。

君こそ、意外と、30代半ば以降で、独身、恋人無…かなあぁ。
被写体探せよ。
そっちが先だよ。
そうしたら、世間を逆恨みなんてしてる暇なくなるぞ。たぶん。



2015/08/23 04:10 [19075279]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:381件 縁側-Pentaxについてつべこべいう縁側の掲示板

ヒャッキン

寝たなw。

ま、いいじゃないか。
下手でもいいし、彼女いなくてもいいじゃないか。

けっこう、ストーカー心理をプロファイルするのも面白かったぞ。

ていうかさ、君はりアクティブなんだよ。

自分の意見が無いんだよ。
だから、文章も写真もつまらないんだよ。

これは、確かに分かった。

分からないのは、なぜ、俺にストーカーしているのか、その動機が分からない。
いくら弁明しても、これだけよく読んでいれば、そりゃ、ストーカーだぜw。
まして、いきなり、乱入。それも、積年の恨みって感じで、僕の覚えてないようなやり取りまで全部覚えて、独特の解釈で、恨みを、いや、愛情を増幅している。w、マジでやばいぜ、君はw。

君が、KS1の音がどうのこうので、相手をしてくれて、君を見はなした人のように、何かで意見の食い違いがあったとしてら、まあ、そこから、変な恨みを持ってというのもあるだろうが、君なんて、覚えてもないんだぜ。それがいきなり。
それも、僕の独演会じゃないぜ。目がどこについてるんだよ。

それと、まあ、これも、ごめん、君を侮辱することになるのかもしれないが、俺さ、ある程度客観的に写真の評価も受けてるぜ。
別にどのコンテストでどうのこうのまで自慢するつもりないけどさ。
どうして、君みたいな、レベル以下が、何か言えるのか、そいつも、ものすごく不思議だった。
幼稚園生に、字を教えてあげるって言われたら、唖然とするだろう?

結構、驚きの連続なんだぜ。

だから、びっくりして、いろいろレスしちまったんだよ。当然だろう?

ま、君には不思議とさ、迷惑だとは思うんだが、腹が立たないんだよw。
なんでかなぁw。
動機がまるで理解できない不気味さはあるんだが、余りに空虚な、人そのもの、に、何も感じないのかなぁ。
普通だったら、相当に怖いと感じると思うんだよ。

やっぱり結局、安物を無視している状態に変化が無いってことかw。

結論かもなぁ…

しかし、やっぱりストーカーがいきなり来たら、驚くよなぁ…。前触れなしに、知らない人がストーカーとして出てくるんだなぁ。

驚いたなぁ、やっぱり、驚いたよ。君の人格の軽さのおかげで、救われてるw。

ごめん、率直すぎてw。

もう寝ますw。

おやすみなさいw。

2015/08/23 04:28 [19075284]

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S1 300Wズームキット
ペンタックス

PENTAX K-S1 300Wズームキット

最安価格(税込):¥44,658発売日:2014年 9月26日 価格.comの安さの理由は?

PENTAX K-S1 300Wズームキットをお気に入り製品に追加する <184

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

いいモノ調査隊
注目トピックス

新製品ニュース Headline

更新日:8月21日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング