突っ込まれるからって削るとかアフターもアカンでしょw pic.twitter.com/cfGcENnBU6
— あるいはライスには塩をbot (@ecoecoecho) 2015, 8月 22
確かに、「ちょっとこの数字は”見せ方”考えろ」は、”大手コンサルファームの若手が徹底的に叩き込まれる”ことだわ
— MON ami (@hgchknsk) 2015, 8月 22
すげーどうでも良い細かな指摘だけど、Afterで残っている縦軸もノイズだと思うんですよね(笑)
— じょごな (@ymfc_66) 2015, 8月 22
「このグラフ・図表で君は何を"伝えたい"の?それが答えられないものは載せてはいけない」派vs「全体像を見せないと意思決定者は誤った決断をしてしまうから勝手な判断でデータを落とすな」派の終わりなき闘い(と書いてラグナロクと読む)(読まない)
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 8月 22
わし、アソシエイトがこんなチャート作ってきたら、は?なんで?ってなるし、理由聞いて、突っ込まれると思ったんで間のデータを削りました言われたら、禿げ上がるまで詰めあげるわ
— あるいはライスには塩をbot (@ecoecoecho) 2015, 8月 22
まぁ「結論が社内政治で決まってしまった案件のアリバイ作りとしての資料」としてああいうグラフを作らざるを得ない局面はままあるけどゲフンゲフン
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 8月 22
某弊社でもゲフゲフ…
— ネメシス@脱原発を現実的に (@bokmsw) 2015, 8月 22
こーいうソフトバンクのIR資料のような自分が見せたいものしか見せないようにした結果スタイリュッシュ過ぎるグラフは信用してはいけない(戒め)
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 8月 22
典型的なソフトバンクのグラフ pic.twitter.com/Dy6z4u5XME
— 町蔵さん (@che_now) 2014, 2月 13
差を小さく見せたいときは、縦軸0から省略なしの棒グラフを使う基本テク。 pic.twitter.com/RJ9oS1F1cW
— 中山智・日本です (@yenma) 2015, 5月 11
KDDIもソフトバンクに負けないグラフを作るようになってきたな。 pic.twitter.com/CmQhjFswps
— 石川 温 (@iskw226) 2015, 5月 12
コメント