読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

東大外食産業ゼミブログ

東京大学でのゼミ「外食産業理論とその実際」、通称「外食産業ゼミ」のゼミ生が食べた美味しいものを紹介します!

ご挨拶&超行列のできる寿司屋【寿司大】

f:id:ut-gaishoku:20150712022434j:image

 

こんにちは。外食産業ゼミ、現ゼミ長のもっちゃん(通称)です。軽く自己紹介をすると、文ニの2年で、趣味は食事とコスプレ。将来の夢の副業は食のコンサルタントで、最近の不安は進振りです。ワインの勉強をはじめました。

f:id:ut-gaishoku:20150712130345j:image

 
どうして突然こんな訳のわからないブログを作成したのかといいますと、今年でたぶん3年目か4年目を迎える(おいおい)外食産業ゼミは、今年の9月からのAセメスターでは自主ゼミとして開講予定なのです。
 
 
外食産業ゼミは授業では実際の飲食店づくりのノウハウを学び店舗企画作りに取り組む他、授業の後や課外活動として美味しいものをしこたま食べるという、食べることが大好きな人には最高のゼミです!
 
そこで、外食産業ゼミをより多くの人に知ってもらえるよう、このブログで私たちの課外活動をどんどんどんとレポートしていきたいと思います。いろんな人に読んでもらえると嬉しいです。
 
また、「外食産業ゼミに参加したい!」という人には開講が決まった際に、こちらのブログなどを通して募集の告知等もしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
 
 
 
それでは!
 
ブログで紹介する記念すべき第一店目は知ってる人は知っている、行列のできるあの築地の超人気寿司屋……………………
 
 
 
寿司大 です!
 
 
 
渋谷で晩御飯を食べた私たちがやって来たのは築地。
 
超人気寿司屋ということでネットで情報収集をしたところ、「3:30に並んでやっと1回転目に入れる」という激ヤバ情報を発見した私たちは眠らずに築地で過ごし早朝から列に並ぼうという計画を立てました。
 
まずは、お店の場所を下見しておこうと深夜0:30頃に築地市場へ。正門からは早朝は入ることはできないことが判明し、最初は路頭に迷いました。しかし以下のルート(だいぶ略図)から寿司大のある場内の"魚がし横丁"に入れることがわかりました。少し入り方がわかりづらいです。やっとお店を発見できたことに興奮しつつ無事下見は終了。
 
f:id:ut-gaishoku:20150712001956j:image
(方向音痴なので説明が下手)
 
f:id:ut-gaishoku:20150712002141j:image
 
深夜の築地大冒険、最高に楽しかったです。深夜といえども、もう活動は始まっています。ターレーというセグウェイにワゴンを付けたような乗りもの(説明が雑すぎる)やトラックには気をつけたいところです。
 
f:id:ut-gaishoku:20150712002129j:image
 
 
そして築地のジョナサンで試験勉強をし、東大寿司サークルの代表と合流し、2:30に着くように寿司大へ向かいました。(なんと寿司サークルの代表は1時に誘いをかけたのにも関わらず自転車で来てくれました!)
 
 
そこでびっくり…………
2:30なのに、もう14人ほど並んでいる………
 
 
一度にお店に入れる人数が13、4人のため、それ以上は2回転目になってしまうのです。
 
 
しかし、美味しい寿司のために根性を見せる外食産業ゼミ生&東大寿司サークル代表。大富豪アプリやジェンガアプリで時間を潰し、5時に開店です!!!
 
f:id:ut-gaishoku:20150712002600j:image
 
ちなみにお店の前には4×4で16人まで並ぶことができ、それ以上の人は少し離れたところで二列で待機することになります。準備の良い人たちは簡易椅子を持ってきていました。近くに公共のトイレがあるため安心です。開店する5時には寿司大を待つ人が70人ほど行列を作っていました。
 
並んでいる間にも荷物をたくさん載せたターレ―が後ろをドンドコ通っていきます。私たちの場所まであと2秒というところでターレ―から荷物が転げおちるというアクシデントがあり(割と重いし頭の上に落ちていたら死んでいたかもしれない笑)、なんとか一命をとりとめました。寿司を食べるまでは死ねません。
 
f:id:ut-gaishoku:20150712002431j:image
 
1回転目が終わり、5:45頃、ようやく私たちも入店!
店長おまかせセット 4000円
にぎり寿司 2600円  
です。もちろん私たちは店長おまかせセット!
 
「おはようございますー!」
「何時から並んだの?お疲れ様」
「徹夜?もしかしてジョナサン?笑」
 
と気さくな寿司職人さんたちが迎えてくださいます。
 
ここからはひたすら寿司をレポしていきます。
お茶とあら汁もいただけます✨
 
f:id:ut-gaishoku:20150712002903j:image
 
ほくほく甘くて美味しい卵焼き!
 
f:id:ut-gaishoku:20150712002914j:image
 
トロ!
 
f:id:ut-gaishoku:20150712003747j:image
 
ヒラメ!
 
f:id:ut-gaishoku:20150712002942j:image
 
金目鯛!
 
f:id:ut-gaishoku:20150712003013j:image
 
とろけるウニ!
 
f:id:ut-gaishoku:20150712002958j:image
 
 
f:id:ut-gaishoku:20150712003511j:image
 
ホッキ貝!叩くと動くんです!
 
f:id:ut-gaishoku:20150712003341j:image
 
本マグロの漬け!
 
f:id:ut-gaishoku:20150712003354j:image
 
巻物!
 
f:id:ut-gaishoku:20150712003539j:image
 
梅のジュレでいただく真鯛!
 
f:id:ut-gaishoku:20150712003904j:image
 
太刀魚!
 
f:id:ut-gaishoku:20150712003630j:image
 
ふわっふわの穴子!
 
そして最後に好きなネタを握ってくださるんです!私はイワシにしました^^
 
f:id:ut-gaishoku:20150712004519j:image
 
美しい…!
 
大大大満足です!!!
築地で競られたばかりの新鮮な魚たちを使ったこれだけ美味しいお寿司が4000円!
なんとも贅沢な朝ごはん。。。
 
根性のある人はぜひぜひ行ってみてください!ちなみに平日なら3:30より前、休日は2:30より前にくれば1回転目で入れる可能性が高いとのことです。始発ではもちろん間に合わないので、築地のジョナサン(ドリンクバーがあるので)で徹夜をする人が多いみたいです。考えることは同じですね(笑)
 
以上!寿司大レポートでした!
 
次回の記事は楠山くん担当してくれます!お楽しみにo( ˆoˆ )o!