ニュース・気象情報 2015.08.18


この時間の「みんなの体操」はこの辺で。
このあともどうぞお元気にお過ごし下さい。
10時になりました。
ニュースをお伝えします。
昨夜、タイの首都バンコク中心部の繁華街で起きた爆発では、これまでに22人が死亡したほか、日本人男性1人を含む123人がけがをしました。
去年の軍事クーデターのあと、タイで多数の死傷者が出る事件が起きたのは初めてで動揺が広がっています。
鹿児島県の桜島では、きょうも火山性地震が発生しているほか山体が膨張した状態が続いています。
気象庁は、桜島で規模の大きな噴火が発生する可能性が高まっているとして、引き続き、噴火警戒レベル4の噴火警報を発表し、昭和火口と南岳山頂火口から3キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石などに、厳重に警戒するよう呼びかけています。
新潟県阿賀町の磐越自動車道で、大阪から仙台に向かっていた高速バスが、走行中に後ろのほうから火が出て停車し乗客1人が気分が悪くなり病院に運ばれました。
警察によりますときょう午前5時半ごろ新潟県阿賀町の磐越自動車道で、大阪から仙台に向かっていた近鉄バスの高速バスの車の外側から火が出ているのを運転手が見つけ、高速道路の脇にバスを停車させました。
乗客33人と運転手と乗務員はすぐに安全な場所に避難しましたが、このあと車内に火が回り、火災になったということです。
この事故で40代の女性1人が気分が悪くなり福島県内の病院に搬送されましたが、意識ははっきりしているということです。
事故のあと乗客は、現場から1キロほどのサービスエリアに歩いて避難し、そのあと別のバスで目的地に向かったということです。
警察によりますと、運転手は、バスの後ろにあるエンジン付近から火が出ていたと話しているということで、警察が事故の原因を調べています。
大型バスを運行していた近鉄バスによりますと、今月15日に行った1か月に1回の点検や出発前の点検ではバスに異常は確認できなかったということです。
近鉄バスは、お客様にご迷惑をおかけしてしまい誠に遺憾で申し訳ありません。
警察の原因捜査に協力するとともに、乗り合わせたお客様への対応に万全を期したいとコメントしています。
戦後70年に合わせて、世界各地の紛争地域を取材した記者やカメラマンなどが、みずからの経験をもとに、日本の国際貢献の在り方を考えるフォーラムが、昨夜、東京豊島区で開かれました。
東京のNGOが開いたフォーラムでは、2003年に始まったイラク戦争を取材した、ジャーナリストの綿井健陽さんらが、日本の国際貢献の在り方について意見を述べました。
この中で綿井さんは、現地で取材した感想として、イラクでは自衛隊も支援していたが、ほかの国が行っていた民間レベルでの活動のほうが費用がかからず、住民にとって効果的だったのではないかと述べたうえで、今後の貢献の在り方について、紛争地の住民が日本に求めているのは、自衛隊の活動よりは、企業の進出やインフラ整備などの経済的な支援だと話していました。
では全国の天気、雲の動きです。
低気圧に伴う発達した雲が北日本にかかっています。
関東から九州にかけての太平洋側にも前線に伴う雲がかかっています。
きょうの天気です。
2015/08/18(火) 10:00〜10:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:3790(0x0ECE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: