趣味どきっ! 一声入魂!アニメ声優塾 第2回「井上和彦」 2015.08.18


我が家の定番料理になりますよ。
さまざまな人気キャラクターを作った声優様をゲスト講師にお迎えして人生に役立つ教えを授けて頂く「一声入魂!アニメ声優塾」2回目の今夜は究極のアニメ「美味しんぼ」からあのグータラさんがやって来ちゃいますよ。
楽しみでございますね。
さぁ3度の飯よりアニメが好きな足立梨花ちゃん。
よろしくお願いします。
目指せしょこたん先生ですから。
なんとなんと!どうぞ…。
いやいやそんな。
まだまだですので頑張りたいと思います。
そしてそしてミュージシャンの中でも至高の「美味しんぼ」好きホフディランのボーカルキーボード小宮山雄飛さんです。
お願いします!僕は特にグルメ漫画が大好きなんですよ。
もちろん「美味しんぼ」全巻持ってますし。
全巻!「これ漫画にないセリフだ!」とかいうふうに見てましたから。
原作とアニメの違いも楽しんで…。
楽しんでましたね。
梨花ちゃんは世代的には見てないけど…。
世代的には見てないんですけど「親子ゲンカがすごい」みたいなちょっとイメージはありますね。
確かに。
グルメ漫画だけど親子ゲンカ漫画でもありますね。
さぁ本日のゲスト講師様をお迎えしたいと思います。
井上和彦先生です!よろしくお願いいたします!
(井上)どうも。
(拍手)山岡さん!よろしくお願いします!かっこいい!セクシーですよね。
ダンディズム。
コスプレで来るんですね。
そういうわけじゃないんだけど小宮山さんが「美味しんぼ」好きと聞いたのでそれじゃあちょっと近い格好でもしてくかなと。
うわ〜!もう感動ですよ。
完全に一致でございますよ!
(笑い声)
井上先生は究極のアニメドラマ「美味しんぼ」で主人公の山岡士郎を演じ新境地を開拓した言わずと知れた実力派声優です
(山岡)最良の材料と最高の技術それ以上何が必要だというんだ!よせ山岡!
そんな井上先生から声優人生における知られざる創意工夫ありがたい教訓である「アニ神魂」を学びまた本物のアニメを教材とした…
更には…
それでは「アニメ声優塾」開講です!
時を超えて永遠に輝き続けるアニメ作品ですがキャラクターに出会った瞬間から役作りは始まると思うんですが…オーディションがあったんですけどちょっと体調を崩しまして3週間入院しちゃったんですよ。
オーディション前に?オーディション終わって決まったよって。
あっ受かってから?それって下手したら受かったけど違う人になっちゃう可能性大でしたよね。
ディレクターさんたちも病院の方に来て下さったりとかして「美味しんぼ」を山のように持ってきてくれて「はい勉強して」って。
療養中に。
小宮山さん的には聞きたい事いっぱいありそうですね。
あんまりしゃべんない人だから…で料理の事になるとベラベラベラベラしゃべる…。
なんかその前までは結構ヒーローものというか二枚目の役が多かったのでどうしても普通にしゃべるつもりが「かっこいい」とか言われちゃって。
でいつも山岡って二日酔いで行くじゃないですか会社に。
で「二日酔いの声ってどんなんだろう?」って。
実際に前の日に飲んで…。
あっ!えっまさか…。
ギリギリにスタジオに入るという事をやってみようと思って。
すごい怖かったんですけど一回やってみようと思って。
ほんとに声がガサガサで自然に二日酔いになったんですよ。
あ〜ナチュラルに。
「あっこれだ!」と思って。
毎回その二日酔いで行くわけにいかないので…。
他の現場だったら怒られるやつですよね。
「なに飲んできてんすか。
抜いて下さいよ」って。
その状態を一生懸命覚えて…次からそれを再現できるように。
できるものですか?再現って。
もう力抜きまくって「あぁ〜」っていう感じ。
へぇ〜!そう。
登場の時が二日酔いですもんね。
じゃあ他のキャラクター…主役の熱いキャラクターを演じる時と山岡を演じる時ってもうスイッチが全然違うんですか?あんまり区別をして「この役だからこうする」とかっていうのじゃなくてその役ごとにその気になろうというふうに思ってるので…。
「NARUTO」のカカシなんかも結構ズルッとした時とそれからカチッとスイッチが入った時と山岡に通じてるものがあるので。
だからカカシになったのかなという気もするんですけどね。
損はないか。
損もありそうですけどね。
あっ「美味しんぼ」でまぁこういう格好してロケに行った事があるんです。
えぇ〜!コスプレして!?コスプレというか山岡さんルックで。
でも山岡さんですからね。
本人ですからね。
三次というとこに行ってワニを食べるという話があって。
「ワニ」っていってもサメなんですけど。
そのサメを出す食堂があるって。
その食堂漫画を見るとそっくり描いてあるんですよ。
「お〜ここだ!」って。
それで入ってったらおばちゃんたちが「あら山岡さん」って。
「あぁどうも」って言って。
なんかすごい変な…。
「あら山岡さん」って…。
まぁ漫画の中では訪ねてるわけですもんね。
そうなんですよ。
山岡さんとして呼ばれちゃう。
一体化してますね面白い。
そうですよ!ビックリしましたよ。
「山岡さんだ」と思って。
スタッフもテンション上がっちゃった…。
この服持ってこなかったらどうしようかと…。
(笑い声)でもそうやって…すごい皆さんがとっつきやすいというかそう思ってくれるので。
いや〜今聞いてるだけでも感動ですもんね。
ず〜っと山岡さんが話してくれてるのかと思うと。
山岡さんに見えちゃいますよね。
後ろの「井上先生」っていうの見たくないんですもん。
書き直しますか?「昔のキャラクターの声やって下さい」とか「新作録ります」とか。
ありますね。
どうされてますか?声帯ってそんな年を取らない…。
だから無理をすれば出るんです。
ただ体が年を取るので出なくなってきちゃうんですよね。
体が!やっぱりジムに行ったりとかそういう事されてるんですか?かっこいい!かっこいい!え〜かっこいい!
(笑い声)全然山岡さんじゃない…。
山岡さんじゃないから。
あっそっか。
他にも役やってますから。
(笑い声)
一体どのような勉強が必要なのか皆さん分かりますか?プロを育成する専門学校で実際に行われている授業をのぞいてみましょう!声優になるためには大きく分けて8つの基礎が必要と言われています
2回目の今回はこちら
実際ここに肺なんてないんだけども。
マイクであったりとか人と誰かお芝居をするんであったりとか映像でお芝居をする時であったりとか…
腹式呼吸を習得する事によって大きな声響く声など自在に声をコントロールできるようになるのです
という事で今回は「腹式呼吸」でした。
続いては…
大大大ベテラン様すぎてあれですけどやっぱりそんな井上さんにも憧れの先輩がいらっしゃったりしましたか?憧れの先輩はたくさんいらっしゃいますね。
でももうお亡くなりになられた方がたくさんいらっしゃるんで…。
僕師匠が永井一郎さんで永井さんに随分とお世話になったんですけども永井さんが教えてくれた最初の教えっていうのが…で「『マジンゴー!』って言え」って。
なんか声もショボかったので「マジンゴー」って言ったら…
(笑い声)急に!えぇ〜!「マジンガーZは何メートルあると思ってんだ!」って。
「え〜っと30メートル?」。
それでみんな…生徒が見守る中「マジンゴー!」って言って何回もやらされて。
へぇ〜!僕も同じ声を使う…歌を歌うんですけども例えば悲しい曲歌う時に「悲しい」って気持ちで歌った方がいいのかスキルとして「悲しさ」を出す…自分は冷静でいて。
…の方がいいのかみたいのすごく考える時があるんですけど。
一番大事なのは…。
物語っていうか作品っていうのは全部作り物じゃないですか。
だけど演じてる役者さんがその役になってる時の気持ちは「本当」でなきゃいけないと思うんですよね。
そこから見た人が感動を受けるという事だと思うんでできるだけその役になるという努力をする事がいいと思うんですよね。
僕のやってる役は今どこにいてどういう風に当たってるのかとかどういう太陽の光を浴びてるのかとかそれを感じてやらないとその空気感っていうのが生まれてこないと思うんですよ。
すごいですね。
そのキャラクターだけじゃなくてシーンというか周りの状況を考えて。
そうですね。
アニメの場合は行った事のないとこまで行く…地球の裏側だとか。
宇宙まで行けるのがアニメですしね。
水の中とか。
水の中!ハハハ!
(笑い声)たまに入るんですよね。
あの時はやっぱ海の中に入ってる気でいたんですかね。
そうすると経験した事がないから想像するしかない。
やっぱ声優さんのお仕事とか役者さんとしてもですけど…それを豊かにするための訓練の方法みたいなのってあったりするんですか?ありますよ。
やりますか?やれる何かがありますか?やれるんですか?ここで。
やってみますか?是非塾なのでお願いします。
何をやるかっていうと動物になる。
動物?ライオンとかゴリラとかキリンとか。
なって頂きます。
それは体全体も使って声も使ってって事ですか?そう。
これ「瞬感アニマル」。
さっき名前を付けました。
そんな気がしたんですよね。
なんか「ほんとに言ってんのかな」って空気がすごく。
授業ではやってますよ。
でこれは…一番そこですよね。
恥を捨てるというのがなかなか…。
僕が手でたたいてカウントを数えます。
そしたらツーエイトの間歩き回って考えて下さい何になるか。
みんな違うと思います。
まずは動物。
動物園に行ったらいろんなのいますよね。
はい。
その時考えなきゃいけない。
そうこうやって。
何かを考えながら。
で僕が「はい」ってなったらいきなりその動物になって下さい。
ほえる動物ならほえて下さい。
それはもうそれぞれ自分が思い浮かべたやつでいい…。
他の人気にしないで。
干渉しないで下さい。
はい。
なるほど。
想像力を鍛え恥ずかしさに打ち勝つトレーニング「瞬感アニマル」は全部で4回行います
皆さんも一緒にやってみて下さい!
じゃあいきますよ。
せ〜の!1・2・3・4・5・6・7・82・2・3・4・5・6・7はい!はい!歩いて。
はぁ意外と難しい。
何にしよう何にしよう。
どうしよう思いつかない。
いくよ。
はい!
(笑い声)はい!じゃあ今度水族館。
水族館?2・2・3・4・5・6・7はい!5・6・7はい!2・2・3・4・5・6・7はい!
(笑い声)OK!ちょっと待って難しい!難しい。
意外と短いでしょ考える時間。
だから…えぇ〜!お話…。
閉園になっちゃったんで出たんですけど…。
(笑い声)えっなんか疲れてます?ゴリラはすごくさみしそうでした。
(笑い声)「また来るからね」って言って。
それはゴリラの役の仕事があったとかそういうんじゃなくて。
必ずしもスキルが大事とかやり方とかだけじゃなくって全てが肥やしになるというか。
それすごく勉強になりました。
すると人にも興味が出てきて人もよく観察するようになるんですよね。
いきなり人じゃなくて…。
全てのものになれるんだから。
アハハハ!ニャンコ先生とか。
(ニャンコ先生の声で)何だと!あ〜!ヤバイ!生だ!ありがたい!もう今僕は悲しいですよ。
僕の山岡さんが…。
だから山岡さんではないから。
「アニメ声優塾」ここからは生徒のお二人にアフレコに挑戦してもらいます!
さぁ前回に引き続き今回もアフレコに挑戦したいと思いますが足立さん2回目。
やっぱこれすごく緊張するんですけど緊張とか恥じらいとか持ってたら駄目なんだなっていうのを前回分かったので。
今回もっと恥じらい捨ててたよさっき。
もっと捨ててほしかったけどね。
アフレコで捨てられるか。
今回も頑張りたいと思います。
小宮山さんはアフレコ経験というのは?全くないですね。
僕ほんとに演技とかできないんですよ。
歌は歌えるんですけどほんとにそういう役ができないから今日ちょっとここで押さえていきたいんですよ。
じゃあ今日山岡さんにビシバシ怒ってもらったら伸び代があるかもしれない。
よぉ〜し…。
きた!厳しく今日はお願いいたします。
覚悟しとけよ!わ〜!お願いします!教材となるアニメは前回と同じく40年前に放送されて大ブームとなったアニメ界を代表する作品の一つ「ベルサイユのばら」でございます。
まずは2人が挑戦するシーンを見てみましょう
(ニコラス)テヤァー!
(ロザリー)何かの間違いじゃ?だまれ!金を出さなければジャンヌが昔物乞いをしていたことを言いふらすと脅かしたくせしやがって!ウソだわ!誰がそんなことを!ジャンヌさ。
そんな下手なウソでよくも脅かせると思ったものだ。
ジャンヌが…?ウソだわ!ウソだわウソ!おぉ〜激しい!えっ今のをやるんですか?今のをやります。
なんかニコラスさんは激しい男。
そういえば僕ニコラス全く知らないんですけど。
ニコラス感はゼロですよね。
いきなり見せられて…。
でも自分でない役をやるのが…。
これが醍醐味なんですもんね。
人の事鞭打った事ないですもんね。
ないです。
今日できますから。
「今日できます」。
今まで眠ってたSをぶちまけてく。
おぉ〜。
すいません。
さぁいかがですか?井上さん。
いやいいじゃないですか。
あっほんとですか?その気になってましたでしょ。
最初その気になってたんですけど途中から全然合わなくなって…。
いいんですいいんです合わなくても。
そうするとだんだん合ってきますから。
じゃあんまり絵を意識しないで自分がキャラクターの事を…。
キャラクター…あの変な薄暗い所にいたじゃないですか。
その空間を作ってで鞭を持って。
まぁマイクの前なんであんまり体大きくは動かせないんですけどそうだなぁ…僕だったら「テヤァー!」。
うわ〜!すご〜い!…って思った今。
すごい!だからここの力がここに伝わって声が出てくるんですよ。
そうか実際に動いた方が…。
井上先生のありがた〜いアドバイスを受けて本番に臨んだ2人。
果たしてその出来栄えは?
テヤァー!何かの間違いじゃ?だまれ!金を出さなければジャンヌが昔物乞いをしていたことを言いふらすと脅かしたくせしやがって!カーッ!ウソだわ!誰がそんなことを!ジャンヌさ。
そんな下手なウソでよくも脅かせると思ったものだ。
ジャンヌが…?ウソだわ!ウソだわウソ!おぉ〜。
(拍手)鞭の2発目の感じがすごい…。
「カーッ」って書いてないんですけど言いたくなっちゃったんですよ。
何ならないセリフまで言いたくなってきちゃって「ウソつくな!」とか言おうかと思ったんですけどそれ駄目だなと思って抑えるぐらい。
先生お二人いかがでしたか?小宮山さんはまだちょっと経験というか…。
でもその気になるという意味ではすごいその気になってたのであと若干…これを機に鞭をたたくような役だったら…。
すごい限定されてますね。
とりあえずここから始める…。
あるかもしれないですね。
足立さんなんかもう…すごいその気になってるし…うわ〜!めちゃくちゃありがたいお言葉をほんとありがとうございます。
今度是非どっかでお父さん役やらせて下さい。
是非お願いします!嬉しい!未来を夢みるちびっ子たちに対して希望のひと言最後頂けますか?本日は井上先生に究極のアニ神魂を注入して頂きまして皆さんアニメをより楽しくおいしく至高の人生を送れるようになったと思います!今日はありがとうございました!また次回お会いしましょう!
(テーマ音楽)2015/08/18(火) 11:30〜11:55
NHKEテレ1大阪
趣味どきっ! 一声入魂!アニメ声優塾 第2回「井上和彦」[解][字]

数々の人気キャラを創った「声優」を講師にむかえ、その声に込めた演技の創意工夫やアフレコ現場での楽しいお話など聞きながら、「声」を使った表現について学びます。

詳細情報
番組内容
数々の人気キャラを創った「声優」を講師にむかえ、その声に込めた演技の創意工夫やアフレコ現場での楽しいお話など聞きながら、「声」を使った表現について学んでいきます。今回の講師は「井上和彦」さん。井上先生が演じた数々の人気キャラクターに秘められた、「声優術」をお伺いします。
出演者
【講師】井上和彦,【司会】中川翔子,【生徒】足立梨花,小宮山雄飛

ジャンル :
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
アニメ/特撮 – その他
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:3928(0x0F58)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: