ANNニュース 2015.08.18


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫中1の男子生徒も同じ日から行方不明になっています。
大阪府高槻市の駐車場で女性の遺体が見つかった事件で警察は、遺体の身元は寝屋川市内の中学校に通う女子生徒と断定しました。
中継です。
≫判明した身元は遺体の見つかった高槻市に隣接する寝屋川市内の中学1年13歳の少女のものでした。
捜査本部によりますと亡くなっていたのは寝屋川市内の中学1年生、平田奈津美さんで自宅に残された指紋と遺体の指紋が一致したほか家族によって本人と断定されました。
平田さんの遺体は13日午後11時半ごろ高槻市内にある運送会社の駐車場で見つかり顔には粘着テープが巻かれ後ろ手に縛られていたほか全身に刃物による傷が30か所以上ありました。
一方、その翌日の夜8時ごろ平田さんの母親が寝屋川市内の交番を訪れ12日の午後6時から、行方がわからなくなっているとして行方不明届を提出していました。
警察は申告を受けた平田さんの服装が見つかった遺体のものと酷似していたことから捜査を進め本人と断定。
更に今後、念には念を入れDNA鑑定も実施する方針です。
≫高橋さんこの女子生徒を巡って何か新しい情報は入っているんでしょうか?≫捜査関係者によりますと平田さんと同じ学校の同級生である12歳の男子生徒も同じく12日から行方がわからなくなっているということです。
男子生徒は平田さんと行動をともにしたという情報もあることから警察は、事件に巻き込まれた可能性もあるとみて慎重に捜査を進めています。
≫タイの首都バンコクで大きな爆発があり20人が死亡日本人男性を含む100人以上が重軽傷を負いました。
現場は、バンコク中心部の繁華街でそばには日系デパートの伊勢丹などがあり日本人観光客も多く訪れる場所です。
中継です。
≫重体となっている安藤紘太さんについて新しい情報が入ってきました。
担当した医師によりますと安藤さんの容体は依然として重体であるもののこれまでに比べて症状が改善してきているということです。
安藤さんはJR東日本の社員でこの7月1日から東京海上日動火災保険のタイの現地法人に出向中でした。
東京海上日動によりますと安藤さんは1年間の短期トレーニング期間中できのうは帰宅途中に爆発に巻き込まれたということです。
捜査について当局は現場に仕掛けられた爆弾が爆発したとしてテロの見方を強めています。
これまでの調べで爆弾は手製で即席爆発装置と呼ばれるものであることがわかりました。
今朝から現場検証が行われていましてこうした爆発物のルートからも犯人の特定を進める方針です。
現場一帯は広い範囲で警察によって封鎖されています。
バンコクの日本大使館は在留邦人に対して外出する際は十分注意するよう呼びかけています。
≫鹿児島県の桜島の火山活動は活発な状態が続いています。
気象庁は依然として規模の大きな噴火が発生する可能性が高まっているとして厳重な警戒を呼びかけています。
≫気象庁によりますと桜島を震源とする火山性地震についてはきのうが17回今日は午前9時までに12回と減少傾向にあります。
ただ、マグマの上昇による山体の膨張が続いていることから火山活動が活発なままとみていて噴火警戒はレベル4避難準備を維持しています。
また、桜島では日常的な爆発的噴火が14日の未明以降発生していません。
気象庁は、何らかの原因でマグマの通り道が塞がり内部で圧力が高まっている可能性があるとしています。
気象庁は引き続き火口から3km以内では規模の大きな噴火に伴う噴石と火砕流への厳重な警戒を呼びかけています。
≫その桜島では警戒が続き学校行事や鹿児島市のイベントにも影響が出ています。
中継です。
≫火口からおよそ5km離れた桜島港です。
こちらではフェリーに乗る車が出入りをしています。
その車から見える位置にはご覧のように大きな掲示板で15日以降噴火警戒レベル4への引き上げを知らせています。
そして、今日の桜島の様子ですが天候が悪くご覧のように山頂部分に厚い雲がかかりその様子は確認できません。
これまでのところ噴火や爆発は観測されていませんが一方で桜島で暮らす子どもたちに影響が出ています。
鹿児島市教育委員会は21日に予定していた桜島の小中学校7校の登校日の中止を決めました。
また、今週土曜日には桜島に隣接する錦江湾で去年はおよそ13万5000人が訪れた花火大会が予定されていましたが先ほど中止が決まり各方面に影響が出ています。
≫東京の池袋駅前で乗用車が歩道を暴走し歩行者5人が死傷した事故で運転していた医師の男にてんかんの持病があったことがわかりました。
≫おととい夜、池袋駅前で医師の金子庄一郎容疑者の運転する車が歩道で歩行者をはねた事故で警視庁は、金子容疑者を危険運転致死傷の疑いで今朝、送検しました。
この事故では薬剤師の江幡淑子さんが死亡したほか男女4人が重軽傷を負いました。
≫警視庁によりますと金子容疑者にはてんかんの持病があり自宅の捜索で神経科の病院の診察券や処方された薬を押収したということです。
金子容疑者は持病について特にないと話していますが警視庁は、てんかんの発作が事故の原因だった可能性もあるとみて調べています。
≫お盆明けの国会です。
防衛省の内部文書や戦後70年談話の問題などを追及したい野党と残り会期が1か月あまりで時間のない政府・与党。
ともに安保関連法案の審議を早く始めたいという点では一致しているんですが審議再開の条件を巡って与野党の調整が難航していました。
中継です。
≫実は、いまだに礒崎総理補佐官を再び国会に呼ぶかどうかで与野党は対立していたんですがつい先ほどあすの審議再開で合意しました。
安保法制に法的安定性は関係ないなどと発言した問題で委員会に呼ばれ陳謝した礒崎補佐官ですが野党側は説明が不十分だとして再度の招致を求めて審議はストップしていました。
今日の話し合いで与党側は礒崎補佐官の再招致には応じませんでしたが審議中断によって積み残された質疑をあす午前に行い午後からは審議を再開することを提案しました。
これに対し野党側は礒崎問題ではゼロ回答だとしながらも積み残しの質問時間をあすの午前に審議することには合意しました。
ただ、それ以外の審議について今のところ見通しは立っていません。
少しでも審議時間を積み上げたい与党としては引き続き丁寧な姿勢を見せながら野党に審議を求めていく方針です。
≫日本ブランドの農産物を海外に売り込むことも視野に入れた大規模な商談会が今日から2日間の日程で始まりました。
≫今回が第10回となるこのイベントは過去最大の規模で全国から900近い生産者や食品メーカーが集まっています。
≫この商談会は販路拡大を目指す生産者や食品加工業者らとバイヤーを結びつけるのが目的です。
特に欧米やアジアからもバイヤーを招き海外展開を目指す生産者などが、数十分刻みで商談会を行っています。
≫少子高齢化で国内市場が縮小する一方海外の和食ブームも追い風となって農林水産物や加工食品の輸出は年々、増加傾向にあります。
2014年度の輸出額は過去最高の6000億円を上回っていて政府は、2020年には1兆円に拡大することを目標としています。
≫シンドラー社の男性社員がエレベーターに利用者を意図的に閉じ込めていた問題でシンドラー社はこの男性が担当していたエレベーターを再点検しました。
≫今月、こちらの左側のエレベーターで住民が閉じ込められる事案がありました。
シンドラー社はこれからそのエレベーターの点検作業を行います。
≫再点検の対象は元男性社員が在籍していた当時に保守点検などをしていたエレベーターで東京都内や千葉県などに86基あります。
シンドラー社はこれらのエレベーターの安全装置やモーター部分などに不具合がないか調べ結果を今月中に国土交通省に報告します。
元男性社員が故意に利用者をエレベーターに閉じ込めた問題を巡ってはシンドラー社が業務妨害などの疑いで男性を刑事告訴する方針です。
≫ロシアのメドベージェフ首相が北方領土の択捉島を近く訪問する意向を示しました。
≫ロシアのメディアによりますとメドベージェフ首相は17日択捉島で開かれているロシア政府主催の若者向けのフォーラムについて大変興味深く重要だと言及しました。
そのうえで、都合が合えば私も立ち寄りたいと述べ24日までのフォーラムの開催期間中に択捉島を訪問する意向を示しました。
≫先週1週間に熱中症で病院に運ばれた人は前の週の1万人あまりから4000人弱までに激減しました。
総務省消防庁によりますと今月10日から16日までに熱中症で病院に救急搬送された人は3989人で、前の週の1万1480人のほぼ3分の1まで減りました。
和歌山県は、殺傷能力の高い刃物を少年が自宅で保管できなくする全国初の条例改正案をきょう始まった県議会に提案しました。
和歌山県では、今年2月に紀の川市で小学生が殺害されるなど刃物を使った凶悪事件が発生しています。
これを受け、仁坂吉伸知事は対策を検討する方針を表明していました。
現在の県の条例は、家庭用や業務用を除く刃物を18歳未満の少年に販売や貸し付けすることを禁止しています。
今回、県は新たに殺傷能力が高い刃物を少年が自宅などに保管するのを禁止するほか、保護者にも適切な措置を義務付ける条例改正案を提出しました。
保管を禁止する条例案は全国初で、可決されれば12月から施行される予定です。
全国的に人気がある岩手県の名産りんごの初競りが、大阪の中央卸売市場で行われました。
岩手県江刺市で作られる、紅ロマンは、他の品種と比べて、早い時期に作られ、さわやかな風味や鮮やかな着色が特長です。
今年は、天候に恵まれ、例年よりも早く収穫されたということです。
「はい!はい!」西日本で最初となる大阪市中央卸売市場での初競りには、仲買業者らおよそ30人が参加。
平均で10キロあたり、5800円最高額は、なんと10万円で競り落とされました。
紅ロマンは、関西圏の百貨店などに並ぶということです。
面白くて、ちょっと不気味な食虫植物の世界を紹介する展覧会が大阪市の咲くやこの花館で開かれています。
牙を持った口のように見えるハエトリグサ。
虫が近づくと、葉をすばやく閉じて捕まえ消化液で溶かし養分を吸収します。
会場には、およそ60種類の食虫植物が展示されていて甘い蜜で虫を誘いこんで捕食するヘリアンフォラなど珍しいものも見ることができます。
虫を食べる植物展は、大阪市鶴見区の咲くやこの花館で来月23日まで開かれています。
天気予報です。
きょうこの後も近畿中部や北部では、おおむね晴れますが、南部では、雨の降る所があるでしょう。
あす水曜日は、雲が広がりやすく、木曜日は、各地で一時雨が降る見込みです。
(黒柳)このお写真は今日のお客様が10年前に2015/08/18(火) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]

正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:35263(0x89BF)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: