ニュース 2015.08.18


こんにちは。
正午のニュースです。
今月13日、大阪高槻市の駐車場で女性の遺体が見つかった事件で、死亡したのは、前日から行方が分からなくなっていた大阪寝屋川市の中学1年の女子生徒と確認されました。
女子生徒の同級生の男子生徒も、同じ日から行方が分からなくなっていて警察は、2人とも事件に巻き込まれた疑いがあるとみて、男子生徒の行方を捜しています。
今月13日の深夜、大阪高槻市の駐車場で鋭い刃物で切られたような多数の傷がある女性の遺体が見つかりました。
警察が、身元の確認を進めたところ死亡したのは大阪寝屋川市に住む中学1年生の平田奈津美さんと確認されました。
平田さんは遺体が見つかる前日の12日の夜に自宅を出たとみられ、その後、行方が分からなくなったため母親が警察に届け出ていました。
警察は別の場所で殺害されたあと車で現場に運ばれ遺棄されたとみて、殺人と死体遺棄の疑いで捜査しています。
また、平田さんと同じ中学校に通う同級生で12歳の男子生徒も同じ日から行方が分からなくなっていて家族が警察に届け出ています。
男子生徒は、身長が1メートル43センチ、黒いTシャツに黒いハーフパンツをはきピンクのポーチを持っていたということです。
警察は男子生徒も事件に巻き込まれた疑いがあるとみて、行方を捜しています。
捜査本部がある高槻警察署から中継です。
遺体が見つかってから6日目、事態は急展開しました。
亡くなったのは服装などから、寝屋川市の中学1年生の平田さんと分かりました。
捜査本部が置かれている高槻警察署には多数の報道陣が詰めかけています。
平田さんは12日の夜から行方が分からなくなり母親が警察に届け出ていました。
警察のこれまでの調べで遺体が発見される前日の夜、高槻市の隣の寝屋川市のコンビニエンスストアの防犯カメラに姿が映っていたということです。
防犯カメラの映像には、平田さんが通う中学校の同級生で12歳の男子生徒も映っていて、友達の家に泊まりに行くと言って家を出たあと行方が分からなくなっているということです。
平田さんと男子生徒は母親どうしが知り合いでふだんから一緒に遊ぶことが多かったということです。
警察は男子生徒も事件に巻き込まれた疑いがあるとみて行方を捜すとともに防犯カメラの映像などを分析して犯人につながる手がかりがないか捜査を進めています。
高槻警察署からお伝えしました。
昨夜、タイの首都バンコク中心部で起きた爆発事件は、これまでに20人が死亡し、日本人の男性1人を含む125人がけがをしました。
事件から一夜明け、警察は現場周辺の道路を封鎖して現場検証を行っています。
バンコク中心部の爆発のあった現場です。
爆発から一夜明けましたが警察による捜査が続いています。
昨夜、バンコク中心部の繁華街で起きた爆発。
警察は、遠隔操作で起爆する爆弾によるものだったとしていて、現場周辺に設置された監視カメラの映像の分析なども進めることにしています。
この爆発では、これまでに中国人などを含む20人の死亡が確認され、日本人の男性1人を含む125人がけがをしています。
JR東日本によりますと、けがをした日本人男性はJR東日本の社員の安藤紘太さんだと確認されたということです。
安藤さんは先月から損害保険大手の東京海上日動のタイの現地法人に出向して、バンコクに駐在していたということです。
東京海上日動によりますと安藤さんは帰宅途中に被害にあったということで、病院によりますと腹部に大けがを負って集中治療室で手当てを受けているということです。
一方、日本旅行業協会や国内の大手旅行会社各社によりますと、ツアーや団体旅行の参加者にけがなどの被害があったという情報はこれまでのところ入っていないということです。
今回の爆発は、多くの外国人観光客が訪れるエラワンという寺院のそばで起きました。
現場からおよそ500メートル離れた商業施設にはデパートのバンコク伊勢丹が出店しています。
親会社の三越伊勢丹ホールディングスによりますと店舗に被害はなく、きょうも通常どおり営業しているということです。
また、バンコクに拠点のある日本企業ではソニーが、バンコク市内への不要不急の出張は避けるよう注意喚起を行ったほか、NECも現地の安全が確認できるまでバンコク市内への出張を自粛するよう社員に通知しました。
おととい、東京池袋で乗用車が暴走し歩行者1人が死亡し、4人がけがをした事故で車を運転していて逮捕された医師は、てんかんの持病があり投薬治療を受けていたことが、警視庁への取材で分かりました。
逮捕された東京北区の医師、金子庄一郎容疑者について警視庁はきょう、容疑を危険運転致死傷の疑いに切り替え検察庁に送りました。
これまでの調べで、金子医師は疲れていたので居眠りをしてしまった。
持病はないと供述していましたが、その後、親族や主治医から事情を聞いたところ、医師にはてんかんの持病があり投薬治療を受けていたことが、警視庁への取材で分かりました。
警視庁によりますと金子医師は、9年ほど前から東京台東区の神経科の病院に月に1度通院していて、てんかんの治療薬を処方されていたということです。
これまでの調べで、金子医師の自宅からは診察券や薬が押収されているということです。
主治医の説明では、薬は毎日飲む必要があり薬を飲むのを怠った場合、発作によって意識を失う可能性があるということです。
警視庁の聞き取りに対して主治医は本人はきちんと通院していた。
投薬治療によって症状はコントロールされていて、薬を飲んでいれば、運転への影響は少ないはずだと説明しているということです。
警視庁は、薬を適切に飲まなかったことで意識を失った可能性もあるとみて、正常な運転に支障が生じるおそれがある状態で人身事故を起こした場合に適用される危険運転致死傷の疑いに切り替え、事故との関連を慎重に調べる方針です。
今回の事故を受けて、てんかんの患者や家族などで作る日本てんかん協会は、多くの患者は、ふだんから医師の指導に従って薬を飲むことで、発作を抑えることができている。
今回の事故を受けてこうした患者たちが不当に厳しい状況に追い込まれていないか懸念していると話しています。
きのう、神奈川県藤沢市と横浜市で突風が発生し3人がけがをするなど被害が出たことを受けて、横浜地方気象台は、現地に職員を派遣して突風が発生した状況や被害の程度などを詳しく調べています。
横浜地方気象台は、突風の被害が集中している神奈川県の藤沢市に職員を派遣し現地調査を行っています。
藤沢市と横浜市ではきのうの午後突風が発生し、工事現場で風で飛んできたベニヤ板が当たった男性が、足の骨を折る大けがをするなど合わせて3人がけがをしたほか、道路脇の木が倒されるなどの被害が相次ぎました。
調査では、藤沢市亀井野の高さ8メートルほどの桜の木、2本が折れた現場で、職員が、木の太さや倒れた向きなどを調べていました。
鹿児島県の桜島では、きょうも火山性地震が発生しているほか、山体が膨張した状態が続いています。
気象庁は、桜島で規模の大きな噴火が発生する可能性が高まっているとして引き続き噴火警戒レベル4の噴火警報を発表し、噴火に伴う大きな噴石などに厳重に警戒するよう呼びかけています。
気象庁によりますと桜島ではきょうも火山性地震が午前9時までに12回発生し、傾斜計などの観測データでは、山体が膨張した状態が続いているということです。
桜島の北部にある避難所です。
避難から4日目となり疲れがたまってきているといった声が聞かれました。
気象庁は、桜島では規模の大きな噴火が発生する可能性が高まっているとして引き続き噴火警戒レベル4の噴火警報を発表し、火口から3キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石や火砕流に厳重に警戒するよう呼びかけています。
また、このほかの地域でも爆発的な噴火に伴う空気の振動で窓ガラスが割れるおそれがあるなどとして、注意を呼びかけています。
自民党の谷垣幹事長は、党の役員連絡会で、安倍総理大臣が発表した戦後70年にあたっての総理大臣談話はおおむね肯定的に受け止められているという認識を示すとともに参議院での安全保障関連法案の審議に引き続き緊張感を持って臨むよう指示しました。
谷垣幹事長は、総理大臣談話について各種の世論調査の結果などを見るとおおむね肯定的に受け止められ非常にありがたいと述べました。
また、参議院では平和安全法制の審議で、これからいよいよ苦労が多くなると思うので改めて気を引き締めてやっていきたいと述べました。
さらに記者会見で、防衛省の統合幕僚監部が安全保障関連法案の成立を前提に、自衛隊の対応を記した文書を作成していたことについて、文書の作成自体は問題ないという認識を示しました。
東日本大震災で被災した人たちの避難生活が長期化する中、岩手県大槌町の仮設住宅で老朽化した床下の改修工事がきょうから始まりました。
震災から4年半近くがたち仮設住宅の老朽化が進んでいることから岩手県は、再来年3月までに6つの市と町で、およそ1万戸の仮設住宅を改修する計画です。
このうち76世帯が入居する岩手県大槌町の第3仮設団地では、きょうから改修工事が始まりました。
床下の木製のくいは腐り始めているものもあって、業者の人たちは、床下の壁をはがしたうえで、仮設住宅を支える鉄製の器具を取り付けていました。
岩手県では今も1万9000人余りが仮設住宅での生活を余儀なくされていますが、高台への移転や、災害公営住宅の整備は平成30年度までかかる計画で、仮設住宅への入居は最も長い場合8年近くになる見通しです。
為替と株の値動きです。
2015/08/18(火) 12:00〜12:20
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:3813(0x0EE5)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: