未明の商店街を歩く子どもと見られる2人。
大阪・寝屋川市の商店街に設置された、防犯カメラの映像です。
このあと、2人は事件に巻き込まれた疑いが。
大阪・高槻市の運送会社の駐車場です。
この場所で見つかった女性の遺体が、6日目のきょう、中学1年の女子生徒と確認され、事件は急展開しました。
さらに、同級生の12歳の男子生徒も、女子生徒と同じ日から行方が分からなくなっています。
楽しい夏休みを過ごしていたはずの2人に、何があったのか。
警察は、男子生徒も事件に巻き込まれた可能性があると見て、行方を捜しています。
こんばんは。
ニュースウオッチ9です。
殺害されたと見られる女子生徒と、行方が分からない男子生徒。
事件は多くの謎に包まれています。
警察は、防犯カメラの映像などを分析して、2人の行動や立ち寄り先を調べています。
女子生徒の遺体が見つかった駐車場です。
訪れた知人などが花を供えて、突然の死を悼みました。
今月13日、大阪・高槻市の駐車場で、粘着テープで後ろ手に縛られた女性の遺体が見つかった事件。
死亡したのは、寝屋川市に住む中学1年生、平田奈津美さんと確認されました。
平田さんは、今月12日から行方が分からなくなり、その後、母親が警察に届け出ていました。
平田さんの自宅の近所に住む女性は。
この男性は、夏休みに入ってから、自宅の庭にテントを張って、友達と寝泊まりする姿を見ていたといいます。
平田さんに何があったのか。
行方が分からなくなったのは、遺体で見つかる前日のことでした。
警察によりますと、平田さんは今月12日の午後6時ごろ、寝屋川市の自宅にいたのを家族が確認していました。
その後、簡易テントを持って外出したということです。
その夜、平田さんは自宅近くのコンビニエンスストアで目撃されていました。
寝屋川市内のコンビニエンスストアです。
平田さんの姿は午後10時半ごろ、この店の防犯カメラに映っていました。
その際、この下で一緒に食事をする人も捉えられていました。
一緒にいたのは、同じ中学校に通う同級生で、12歳の男子生徒と見られています。
この日の夜、平田さんの家に泊まりに行くといって家を出ていました。
平田さんと男子生徒は、母親どうしが知り合いで、ふだんから一緒に遊ぶことが多かったということです。
2人と見られる男女と会話を交わした男性は。
その後、2人は翌朝にかけて、スマートフォンの無料通話アプリで友人と連絡を取り合い、宿泊できる場所を探していたと見られます。
午前1時台には、市内の駅近くにある商店街の防犯カメラにも、平田さんと男子生徒と見られる2人が映っていました。
平田さんと見られる女の子。
そのそばには男の子が立っています。
商店街の中を2人で、行ったり来たりする様子も映っています。
13日の2人の目撃情報ははっきりしていませんが、友人に京都に行くなどと知らせていたと見られ、駅前には男子生徒の自転車が止められていました。
そして13日の深夜11時半ごろ、平田さんは、自宅から8キロほど離れた高槻市の駐車場で、遺体で見つかりました。
体には、刃物で切られたような傷が30か所以上もあり、粘着テープで後ろ手に縛られて、顔にも粘着テープが巻かれていました。
警察は、殺人と死体遺棄の疑いで捜査するとともに、行方が分からなくなっている同級生の男子生徒も、事件に巻き込まれた疑いがあると見て、行方を捜しています。
では、捜査の最新状況について、中継でお伝えします。
捜査本部がある大阪・高槻警察署です。
警察は、亡くなった平田さんと一緒にいて、今も行方が分からない同級生の男子生徒の行方を捜しています。
平田さんと男子生徒は、今月12日の夜に、それぞれの自宅を出たあと、合流したと見られています。
駅前の商店街の防犯カメラには、2人がいなくなった翌日の午前1時ごろと午前5時ごろ、2人が商店街を歩いたり、話したりする様子が映っていました。
警察は、映像などを分析して、2人の行動や立ち寄り先を調べるとともに、2人の周辺に不審な人物がいなかったか調べています。
また、これまでの調べで、平田さんが殺害されたのは、いなくなった翌日の午後7時ごろと見られています。
警察は、犯人が平田さんを別の場所で殺害したあと、遺体を車で駐車場に運び遺棄したと見て捜査を進めています。
高槻警察署からお伝えしました。
夏休み中の生徒が亡くなった痛ましい事件ですが、まだ分からないことが多くありますね。
そうですね。
ただ、まずはこの行方が分からないままの男子生徒を捜しだすこと、これが急務だと思います。
およそ10万もの日本人が暮らしているといわれる東南アジアのタイ。
首都バンコクで起きた爆発事件では、20人の死亡が確認され、日本人の男性1人を含む125人がけがをしました。
現地では、きょうも爆発事件が発生し、不安が広がっています。
突然、川の中から水しぶきが。
日本時間の午後3時ごろ、バンコクを流れるチャオプラヤ川に架かる橋の付近で、何者かが爆発物を投げ込みました。
警察によりますと、けが人はいないということですが、きのうに続いての事件に、不安が広がっています。
日本時間の昨夜9時ごろ発生した爆発事件。
別のカメラが捉えた爆発の瞬間です。
多くの人たちが行き交う中、突然、せん光が。
その後、炎が上がりました。
これまでに中国人など20人の死亡が確認されたほか、日本人の男性1人を含む125人がけがをしました。
タイの警察はきょう、周辺を封鎖して、現場検証を行ったほか、現場近くの監視カメラに映っていた人物の画像を公開しました。
黄色のシャツを着た人物が、リュックサックを背負って歩いています。
監視カメラの映像では、黄色のシャツの人物が人混みの中に立って、その後、座り込み、リュックサックを置きます。
そして、そのまま立ち去る姿も捉えられていました。
警察は、この人物が事件について、なんらかの事情を知っている可能性もあると見て、行方を捜すとともに、情報提供を呼びかけています。
爆発があった現場の交差点から歩いてすぐの所にあるこちらの病院。
けがをした日本人の安藤紘太さんが入院しています。
この爆発事件で、腹部に大けがを負ったJR東日本の社員の安藤紘太さん。
先月から損害保険大手の東京海上日動のタイの現地法人に出向し、バンコクに駐在していました。
会社から帰宅する途中で、被害に遭ったということです。
病院の集中治療室の前には関係者が集まり、安藤さんを心配していましたが、容体は安定してきているということです。
爆発が起きたバンコク中心部のラチャプラソン交差点付近。
一体、どんな場所なのか。
あちらに見えますのが、観光名所のエラワン。
外国人観光客も多く訪れる人気のスポットです。
また近くには、大型のショッピングセンターも。
ここには、日系のデパートが入っていますが、事件を受けて、警備を強化。
警備員が客のかばんの中を開けて、手荷物を確認していました。
去年5月の軍事クーデターのあと、治安が落ち着いていたタイ。
爆発現場の近くには、メーカーや商社など、多くの日系企業が事務所を構えています。
バンコクに拠点のある日本企業では、ソニーがバンコク市内への不要不急の出張は避けるよう注意喚起を行ったほか、NECも、現地の安全が確認できるまで、市内への出張を自粛するよう社員に通知しました。
犯行声明が出ない中、続発する爆発事件。
一体誰が、なんのために。
現地では、動揺が広がっています。
爆発現場の近くには、薮記者がいます。
薮さん、今回の事件、一体誰がなんのために行った犯行なのか、なんらかの新しい情報はあるんでしょうか。
今のところ、犯行声明は出されていません。
タイの警察は、監視カメラに映っていた黄色いシャツの人物の行方を追っています。
タイではこれまで、政治的な緊張が高まるたびに、爆弾テロが起きています。
軍によるクーデターの直後のことし2月には、この近くで手製の爆弾が爆発しました。
また2010年には、タクシン派と反タクシン派が対立する中で、中心街で爆発が起きています。
このほかタイ南部では、分離独立を目指すイスラム系の武装集団によるテロが繰り返されています。
こうしたことから、今回も現在の軍事政権に反発する勢力、軍事政権内部の不満分子、あるいはイスラム系武装集団など、いくつかの説が指摘されてはいます。
しかし、今回は飛び抜けて規模が大きく、また、外国人が集まる場所を狙うという点も、これまではあまり見られなかったことです。
何者による犯行なのか、謎に包まれています。
そうなんですね。
そして、タイには多くの日本企業が進出していて、大勢の日本人が暮らしていますよね。
また、観光で訪れる人も多いだけに、影響の広がりが心配されますね。
大きな動揺が広がっています。
タイには1600社以上もの日本企業が進出していて、10万人もの日本人が暮らしているといわれています。
日本人にもなじみの地域で起きた惨事に、懸念が広がっています。
また今回は、観光客を標的にしたと見られるため、観光への影響も深刻です。
早急に犯人を逮捕し、人々の不安を鎮めることができるか。
タイの社会に大きな影響を与えることになりそうです。
タイでは、5年前に反政府デモを取材していた、日本人カメラマンが銃で撃たれて死亡しました。
その際、誰が撃ったのか、いまだに特定はされていないんです。
また去年、軍がクーデターを起こす前にも、爆発事件が発生しましたけれども、真相は究明されてないままなんですね。
タイ政府には、今回もうやむやにするというのではなくて、しっかりと真相を明らかにしてほしいと思います。
次です。
東京・池袋で乗用車が暴走し、歩行者5人が死傷した事故。
逮捕された医師は、てんかんの持病があり、毎月通院して、薬の処方を受けていたことが分かりました。
警視庁は薬を適切に飲まなかったことで、意識を失った可能性もあると見て調べています。
きょう、検察庁に送られた医師の金子庄一郎容疑者。
これまでの調べで、疲れていたので居眠りをしてしまったと供述していました。
その後、警視庁が親族や主治医から事情を聴いたところ、金子医師にはてんかんの持病があり、投薬治療を受けていたことが分かったのです。
警視庁は、容疑をより罰則の重い、危険運転致死傷の疑いに切り替えました。
事故があったのはおとといの夜。
東京・池袋で、金子医師の運転する車が、歩道に乗り上げて歩行者を次々とはね、41歳の薬剤師の女性が死亡し、4人がけがをしました。
現場には、きょうも花を手向ける人が。
この女性は、事故が起きたとき近くにいて、現場に駆けつけたといいます。
事故の状況については。
警視庁によりますと、金子医師は、20年余り前にてんかんと診断されたと見られています。
9年ほど前からは、月に1度通院し、薬の処方を受けていて、自宅からはこれまでに診察券や薬が押収されているということです。
主治医の説明では、薬を毎日飲むのを怠った場合、発作で意識を失う可能性があるということです。
過去には、てんかんの発作が関係する交通事故が起きています。
4年前、栃木県鹿沼市で、小学生の列にクレーン車が突っ込み、児童6人が死亡した事故。
運転手は、持病のてんかんの症状があることを隠して免許を取り、発作で事故を起こしていました。
こうしたことを受け、罰則が強化されました。
てんかんなどの特定の病気や酒などによって、正常な運転に支障を及ぼすおそれがある状態で事故を起こした場合に適用することができる、危険運転致死傷罪の新たな規定が設けられました。
一方、てんかんの患者や家族などで作る、日本てんかん協会は、多くの患者は、ふだんから医師の指導に従って薬を飲むことで、発作を抑えることができている。
今回の事故を受けて、こうした患者たちが、不当に厳しい状況に追い込まれないか懸念していると話しています。
警視庁は、金子医師が薬を適切に飲まなかったことで意識を失った可能性もあると見て、事故が起きた当日の薬の使用状況や、事故との関連などを調べています。
次は、子どもがいる家庭にとって、見過ごすことができないデータです。
こちらは、内閣府がまとめた18歳以下の自殺に関するデータです。
およそ40年の間に自殺した子どもの数を日付別で見たものです。
春休み明けの4月上旬と、大型連休明けの5月上旬に増えているのが分かりますね。
そして、突出して多いのが、夏休み明け前後です。
夏休み終盤、私たち大人は、子どもたちの自殺をどう防げばいいのでしょうか。
きょう夕方、文部科学省で行われた緊急の記者会見。
夏休み明けの自殺を防ごうと、不登校の子どもたちを支援しているNPO法人が開きました。
会見に出席した本田真陸さんです。
中学1年のとき不登校になりました。
アメリカ人の父と日本人の母の間に生まれた本田さん。
バスケットボールが大好きで、中学に入ってから部活を始めましたが、苦しい経験をしたといいます。
学校に行きたくないという気持ちが一層強くなったのは、中学1年の夏休みの終わりでした。
2学期が始まって1か月余り。
本田さんは学校に通うことができなくなり、フリースクールに行くことにしました。
ここはいつぐらい、通ってた?
去年も夏休み明けの前後、子どもの自殺が相次ぎました。
愛知県で亡くなった女子中学生の自宅からは、遺書のようなものが見つかりました。
去年9月上旬には、都内で10代前半の女の子2人が命を絶ちました。
どう子どもたちの命を守るのか。
東京都は、独自の対策に乗り出しました。
自殺につながる危険な兆候を発見し、未然に防ごうという取り組みです。
体のあちこちにピアスが増えていないか、ネット上などに自殺をほのめかす書き込みはないか、ナイフを持ち歩いていないか、34項目にわたるチェック項目を作り、都内すべての公立学校に配り、活用するよう指示しました。
中学時代、不登校になった本田さんです。
フリースクールではバンド活動を始め、ドラムを担当していました。
その後、通信制の高校を卒業し、大学に進学。
学校以外の居場所を見つけたことで、前向きになれたと感じています。
今悩んでいる子どもたちに、伝えたいことがあります。
自分の命を削ってまで学校に行かなくていいという本田さんのことばは、つらい経験を乗り越えた人のことばとして重みがありますよね。
そうですね。
ただ、親としては、なかなか学校に行かなくていいよとは、やっぱり言いづらいというのが現実だと思うんですね。
とはいえ、子どもたちがどこまで思い詰めてるのかという、これ、見極めるのも非常に難しいというところもありますのでね、でも夏休み明け前後に、このように突出して自殺が多くなるということをやっぱり意識をして、いつも以上に、よく話しかけたりしながら、子どもたちに変化がないか、気をつける必要があるように思います。
噴火警戒レベルが4に引き上げられて4日目。
桜島では、きょうも火山性地震が発生し、山体が膨張した状態が続いています。
噴火への警戒が続く中、島を支えてきた観光や農業にも、影響が出ています。
きょう午後、桜島島内の避難所に届いたのは。
冷蔵庫です。
これまで避難所になかったため、避難している人たちが、鹿児島市に設置を要望していました。
こんな立派なのきたの、ありがたい、ありがたい。
桜島ではきょうも、火山性地震が発生し、山体が膨張した状態が続いています。
気象庁は、引き続き噴火警戒レベル4の噴火警報を発表。
昭和火口と南岳山頂火口から3キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石や火砕流に、厳重に警戒するよう呼びかけています。
その桜島。
京都大学火山活動研究センターの井口正人教授によりますと、GPSの観測データの解析から、警戒レベルが引き上げられた今月15日に、山が膨張したことを示す地盤の伸びが数時間で5センチに達していたことが分かりました。
観測が始まった20年前からの伸びの量は12センチで、僅か数時間でその半分近くに達したということです。
井口教授は、マグマが一気に上昇したことを示しているとしています。
そして、現在の状況については。
先行きが見えない火山活動。
島内の農家からは、不安の声が。
直径5センチ足らずの特産の桜島小みかんを栽培している男性。
今後、規模の大きな噴火で大量の灰が降った場合、栽培に影響が出るおそれがあると心配しています。
桜島の観光案内所です。
こちらでは今、閉鎖される観光施設も出てきています。
数少ない営業中の施設。
噴火の歴史を紹介しています。
火口からはおよそ6キロ離れ、閉鎖はしていませんが、多いときで1日1000人だった来館者が、5分の1程度に急減しています。
施設を運営するNPOの福島大輔さんです。
限られた中で、訪れた人に何を見せたらよいか。
まず、説明したのは、桜島の最新の状況です。
奈良県から来た家族4人。
子どもの自由研究を兼ねて桜島を訪れました。
少しでも島の現状を正しく知ってもらえれば。
福島さんは、できる範囲で観光客に伝えていこうと考えています。
さて、浮かび上がった数々の作品。
ご覧になったことがあるという方も多いのではないでしょうか。
影絵創作の第一人者、藤城清治さんの作品です。
色彩豊かな影絵で、70年近くにわたり、メルヘンの世界を描いています。
こちらは、2011年に発表された作品、実物とほぼ同じ大きさです。
大きな木にたくさんの動物が描かれていまして、幻想的な中に、生き生きとした世界が表現されています。
藤城さんは、生きている喜びを表現し続けています。
そんな藤城さんが、この夏初めて描こうと挑んだものがあります。
それは、70年前、みずからが体験した戦争です。
藤城清治さん91歳です。
こんにちは。
連日、アトリエに通い、作品を作り続けています。
影絵作りは、全体像を描いた下絵を切り抜くところから始まります。
紙の裏から光を当てて表現する影絵。
欠かせないのが、色の付いたフィルターです。
500色以上から選び、幾重にも重ねていきます。
こうして生み出される繊細な色使い。
藤城さんが、光と影の詩人と呼ばれるゆえんです。
藤城さんが影絵作りを始めたきっかけは、戦後、ある風景に出会ったことでした。
一面の焼け野原の中で見つけた、太陽の光ががれきに当たって出来た影。
その美しさに引かれ、藤城さんは独学で影絵を始めます。
一貫して描いてきたのが、生きている喜びです。
10年前に描いた広島の原爆ドーム。
平和への思いが込もった折り鶴を空に羽ばたかせました。
さらに、原発事故が起きた福島にも足を運びます。
放射線で人が住めなくなった町。
それでも、サケが川を遡上して、水しぶきを上げる様子を描きました。
そんな藤城さんが、これまでどうしても影絵にできなかったのが、自分自身が体験した戦争でした。
日本中が軍国主義一色に染まっていった太平洋戦争のさなか。
大学生だった藤城さんは、多くの友人が次々と戦地に向かう中、みずから海軍に志願します。
次第に人を殺す訓練にのめり込んでいったといいます。
戦争によって植え付けられた狂気。
藤城さんはずっと心の底に封印してきました。
転機が訪れたのはことし初め。
手足の激しいしびれを伴う病気を患いました。
影絵作家としての命がいつ終わるか分からないと感じる中で、自身の戦争と向き合う覚悟を決めたのです。
今月、藤城さんは千葉県の九十九里浜を訪れました。
戦後70年で、初めて足を運んだ、みずからの戦争体験の地です。
藤城さんがアメリカ軍の上陸を阻止する任務に当たった海岸です。
ここで爆弾を抱えて、敵の戦車に突っ込み、自爆する演習を繰り返していました。
当時の様子を今に伝えるものも残っていました。
戦闘機を空襲から守るための格納庫です。
藤城さんも建設に携わりました。
この日、時間をかけて眺めた風景がありました。
田んぼの中にあった2つの格納庫です。
戦後の月日を経て、草が生い茂っていました。
近くで見たあと、その場を離れていきます。
かつての戦争をも包み込む、自然の力強さを感じた藤城さん。
70年ぶりに訪れたこの地からも、生きている喜びを影絵で描いていきます。
今も残る2つの格納庫が、草木に覆われていて、本当に実にのどかな景色ですよね。
このデッサンから、どのような影絵にするのか、藤城さんは時間をかけて今、構想を膨らませているということです。
どんな出来上がりになるかね。
藤城さん、生きている喜びとか、命の尊さをメルヘンの世界で描いてこられた方ですよね、その藤城さんがどうしても描けなかった自分の過去、それは人を殺すための演習にのめり込んだ、戦争時代の自分ですよね。
それをどう向き合おうとするのかね、それからそうした心の揺れがどう反映されていくのか、それが、次の作品の楽しみだというふうに思います。
では、ここで今入ってきたニュース、お伝えします。
今夜7時半過ぎ、東京・立川市にあるJRの高架下のケーブルから出火しました。
これに伴う停電によって、周辺を通る青梅線など、JRと私鉄の5つの路線が運転を見合わせていて、影響が広がっています。
ちょっといつ帰れるのか、見込みがないので。
JR東日本によりますと、運転を見合わせているのは、青梅線が立川と奥多摩の間の全線、五日市線が拝島と武蔵五日市の間の上下線、南武線が立川と稲城長沼の間の上下線、それに八高線が八王子と高麗川の間の上下線です。
また、西武鉄道の拝島線も停電のため、玉川上水と拝島の間の上下線で運転を見合わせています。
JRによりますと、運転再開のメドは立っていないということで、復旧には時間がかかる見通しです。
立川駅付近で起きた火災による停電の影響で、JR青梅線は、立川駅と西立川駅の間と、ひがしなかがみと中神駅の間でそれぞれ電車が停止し、乗客は乗務員に誘導されて線路に降り、西立川駅と中神駅の間でそれぞれ向かっているということです。
次、気象情報は井田さんです。
こんばんは。
こちら、北海道の沖合で、巻き網漁が始まりました。
こちらは、マイワシです。
およそ90トンが水揚げされました。
巻き網漁船は、全国の海を移動しながら漁を行っていて、この時期は、釧路港を拠点にしています。
来月の下旬に、漁の最盛期を迎えるということです。
こちら釧路も、灰色の雲に覆われていましたけれども、釧路や北海道では、きょう日中、あまり気温が上がりませんでした。
午後3時の気温分布を見ていきましょう。
北海道は水色で20度を下回った所がほとんどでした。
午後3時の気温は、釧路で16度5分、これは10月並みだったんです。
札幌18度で、朝よりも日中のほうが気温が下がりました。
日ざしも少なく、海からの涼しい空気が入ったためです。
一方で東北から九州にかけては、また暑さの戻った所が多くなりました。
あす以降を見ていくと、あすも札幌では22度で、涼しいくらいですけれども、特に東日本から西日本、週の後半になりますと気温が上がってきそうです。
赤は平年よりも高いということを示していますが、特に西日本、土曜日、日曜日は35度くらいまで上がってきそうです。
これは2つの台風が影響してきそうなんです。
南の海上を見ますと、台風15号、16号が発達をしています。
目もくっきりとしています。
この2つの台風によって、太平洋高気圧を強めるという働きをしますので、週の後半になるほど、西日本、東日本は気温が上がってきそうです。
では台風の進路、このあと、見ていきましょう。
現在はすでに2つとも非常に強い勢力となっています。
さらにこのあと、発達をしながら西へと進んでいきそうです。
土曜日ごろには台風15号が沖縄に、そして台風16号が小笠原諸島に接近する予想です。
沖縄ではあす以降、波が高く、海上ではしける予想ですから、晴れていても沿岸ではご注意ください。
ではあすにかけての天気図を見ていきましょう。
あすは南と北の高気圧の間、あすも本州付近には、前線が居座る予想です。
このため、あすも雲が広がりやすく、すっきりは晴れません。
ただ、時々晴れ間の広がる所もありそうです。
前線付近の西日本を中心に雨が降りやすく、九州では局地的に激しく降る所もありそうです。
各地の天気と気温を詳しく見ていきましょう。
入っちゃった。
あんな所に扉が。
梶谷選手、倒れ込みながらも、ボールはきっちりキャッチしていました。
けがもなさそうでよかったです。
ではスポーツ。
お伝えします。
プロ野球からです。
セ・リーグ3位の巨人はきょうから首位阪神との3連戦。
チームトップの9勝を上げているマイコラス投手に初戦の先発を託しました。
マイコラスは7連勝中と、安定感抜群です。
速球を中心に組み立て、一人のランナーも出さない完璧なピッチングを続けます。
3回、満塁と攻めて、7番村田。
いい方向に飛んでくれたと、走者一掃のタイムリー2ベース。
マイコラスを援護します。
マイコラスは中盤以降、得意のカーブをうまく使いました。
阪神に許したヒットは1本だけ。
マイコラスを9回を投げきり、8連勝でリーグトップに並ぶ10勝目。
巨人が3連戦の初戦を取りました。
2位ヤクルトの先発、山中。
7連勝を狙います。
4回、ピンチでDeNAの7番バルディリス。
フルカウントからの6球目。
ヤクルトが先制を許します。
追う6回、2アウトから1番比屋根。
積極的にいったのが、いい結果につながったと2号ホームラン。
同点に追いつきます。
同点のまま8回、ヤクルトは3人目の秋吉。
DeNAは3番梶谷。
場外に飛び出す、特大の8号ホームラン。
リリーフがふんばれなかったヤクルト、2連敗です。
中日は4回、5番和田。
2アウトから塁に出て、広島の黒田攻略のきっかけを作ります。
続くエルナンデスへの2球目。
和田が隙をついて2塁へ。
チャンスを広げます。
このあと1塁2塁となって、7番ルーキーの遠藤。
高めに来た変化球を完璧に捉えました。
4号3ランでリードを奪います。
中日の先発、八木は丁寧なピッチングを心がけました。
7回途中まで投げて、1点に抑えました。
中日は後半戦、初の3連勝です。
パ・リーグは、2位日本ハムと、3位ロッテが対戦。
日本ハムは、大谷投手が、自己最多の12勝目を目指しました。
2試合黒星が続いている大谷。
スタンドから、元大リーガー、ランディ・ジョンソンさんが、熱い視線を注ぎました。
しっかり投げると、序盤から持ち味のストレートで勝負。
ロッテ打線を立ち上がりのヒット1本に抑え、リズムを作ります。
5回、チャンスで4番中田。
5番近藤も続きました。
打者一巡の攻撃で、5点を奪い、大谷を援護します。
大谷の好投に、守備陣も乗せられます。
大谷はおよそ2か月ぶりの完封勝ち。
自己最多の12勝目です。
西武の先発はエース、岸。
けがで出遅れ、今シーズンはまだ2勝目ですが、きょうは安定したコントロールで、楽天打線を抑えます。
打線は6回、先頭の脇谷。
3ベースヒットでチャンスを作ります。
打席には、きょうヒット2本の栗山。
初球でした。
楽天、則本の暴投で、先制点が転がり込みます。
直後の7回、岸は2アウト3塁1塁のピンチ。
力の込もったストレートで切り抜けました。
西武はエース対決を制し、2連勝です。
首位のソフトバンクは、千賀が3年ぶりの先発。
1回、いきなりピンチで5番ブランコ。
150キロの自慢の速球で抑えました。
打線は2回、1アウト3塁1塁で、9番の今宮。
相手守備の隙をついたセーフティスクイズで1点を先制します。
リードをもらった千賀。
力のある速球に加え、落ちるボールも効果的でした。
5年目で自己最長の7回を無失点と好投。
今シーズン初勝利を挙げました。
さて、ソフトバンクの松坂大輔投手、今シーズン9年ぶりに日本球界に戻ってきましたが、きょう、開幕直後から不調を訴えていた右肩の関節などの手術を受けました。
今後、リハビリを始め、復帰までには6か月かかる見込みで、今シーズン中の登板は絶望となりました。
1軍での登板は、ここまでありませんでした。
ではパ・リーグの順位表です。
夏の全国高校野球は、あす13日目。
いよいよ準決勝なんですね。
第1試合は宮城の仙台育英高校と、西東京の早稲田実業。
第2試合は、神奈川の東海大相模高校と東東京の関東第一高校というね。
さあ、河野さん、鈴木さん、どうですか?
まあ、いっぱいいるんですけれども、僕はやっぱり関東第一のオコエ選手ね。
そうですね。
運動能力、高いですからね。
きのうの決勝ホームランは印象残ってます。
私もう、注目決められない、もう、どこも注目選手そろってますしね、レベル高い試合になりそう。
本当にあす、あさってで、もう決勝まで決まりますから、楽しみです。
楽しみですね。
さて、お伝えしておりますように、今夜7時半過ぎ、東京・立川市にあるJRの高架下のケーブルから出火しました。
これに伴う停電によって、周辺を通る青梅線など、JRと私鉄の5つの路線が運転を見合わせていて、影響が広がっています。
JR青梅線は立川駅と西立川駅の間と、東中神と中神駅の間で、それぞれ電車が停止し、乗客は乗務員に誘導されて、線路に降り、西立川駅と中神駅にそれぞれ向かっているということです。
今夜7時40分ごろ、東京・立川市のJRの高架下を通っているケーブルから出火し、火は消防によってほぼ消し止められました。
この影響で、停電が起きたため、周辺を通る青梅線が立川と奥多摩の間の全線、五日市線が拝島と武蔵五日市の間の上下線。
(たどころ)・「onedayいつの日にか」2015/08/18(火) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽遺体は中1女子 夏休みの少女に何が…▽バンコクでまた爆発[二][字]
遺体は中1女子生徒 大阪高槻遺体遺棄事件夏休みの少女に何が…▽きょうもまた爆発がバンコクで不安広がる現地から最新情報中継▽影絵作家・藤城清治自らの戦争を描いた夏
詳細情報
番組内容
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:3867(0x0F1B)