わしにもまだ運が残っとったんじゃ。
明治大正昭和と続く激動の時代。
明るい人柄と行動力で日本の窮地を救った人物がいました。
「経世済民の男」第1弾は財政の天才と呼ばれ卓越した英語力を武器に経済の世界で大なたを振るった高橋是清の波乱万丈のドラマへご案内します。
1854年江戸時代の終わりに生まれた是清。
「七転び八起き」の人生は幼い頃から始まります。
あ〜よかった。
アメリカでは奴隷に売られながらもネイティブな英語を身につけて帰国。
しかし…。
芸者遊びにはまるなど仕事は長続きせず才能は開花しません。
(生徒たち)「Ask,anditshallbegivenyou」。
Oncemore.「Ask,anditshallbegivenyou」。
人一倍の好奇心からさまざまな事業に手を出してみますが…。
信州長野の新しい牧場に300円つぎ込んだんです。
これからの日本人は肉を食うから必ずもうかると勧められてね。
もうかったのか?信州に行ってみると牧場なんてどこにもありゃせん。
この店を開くのに3,000円もかかりましたので。
3,000円!?銀山経営の代表者としてペルーへ行っちくれんか?え?やられました。
銀の鉱石なんかどこにもありません。
さてどうする…。
何でもこう前向きにポジティブに捉えて陽気でのほほんとしていられるっていうのはすごくいいですよね。
みんなきっとそういうところに引き付けられたんだろうし一緒にいて楽しそうだなと思えますもんね。
是清を誰よりもかわいがったのは育ての祖母喜代でした。
あの子もね転んでも決してめげないの。
めげても一晩で立ち直るの。
しかもただでは起きないのよ。
必ず何かをつかんで起き上がるの。
日本橋の芸者桝吉は是清に本気でほれた女性でした。
何しろ天真爛漫で自分を飾らないしどことなく愛嬌があって。
放とうを繰り返す是清を最後まで見捨てなかったのは初代文部大臣となる森有礼でした。
(森)お前はとぼれん仲買人で一生を棒に振るつもりか?蛮勇を振るうてこん国の経済を一新する気概はなかとか?え〜。
おいはお前に言うちょっとじゃ!あっあっ…。
フン!是清!こがいな男は相手にせん方がえい。
先生。
そげな権限はない!お帰りなさいませ。
私が働くんですよ。
いよいよ是清が歴史の表舞台へ。
きっかけは当時日本の10倍の国力を持つロシアとの戦争でした。
4億5,000万円。
そのうち1億円は海外で集めるよりしかたあるまい。
1億円…。
この国の命運を懸けて一働きしてくれませんか?
(ため息)このとおりです。
是清に日本の運命が託されたのです。
持ち前の度胸と英語力で不可能といわれた資金調達の交渉を成功に導きます。
昭和の初め日本を金融大恐慌が襲います。
非常手段としてはモラトリアムしかありませんな。
モラ…トリアムですか?決済期限の猶予です。
待って下さい。
是清のとった荒療治は経済界を揺さぶりました。
更に金融の常識を超えた一手を繰り出します。
ないなら印刷すればいいだろう。
そんな乱暴な!3日では無理です。
無理なら…片面だけでいい。
裏は白紙で構わん!どんな逆風にもめげず起死回生のアイデアを打ち出す是清。
経済を生き返らせ国民を混乱から救いたいという一心でした。
是清はその手腕を求められ大蔵大臣に7度も任命されます。
「犬養内閣の大蔵大臣は高橋是清に限る」という声がほうはいとして沸き起こっています。
今からのこのこ出ていけばお化けだと思われます。
いや是非…是非お化けになって下さい。
財政の天才が貫いた信念とは…。
国家を形成しているのは一人一人の国民なのであります。
国家が国家として機能するには全国津々浦々の国民の一人一人に経済という血液が流れていなければならないのであります。
これは何じゃ?ナイフとフォークじござります。
主人公高橋是清を演じたのはオダギリジョーさん。
今回是清役のオファーが来た時は驚いたそうです。
いやまずやっぱり見た目がね本当にふくよかでダルマっていうイメージ…まあ写真もねたくさん残ってますしそういう印象持たれてる方多いと思うんですけどどう頑張ってもね僕そうには見えないと思うので。
まあもういっかみたいなその…ある種の開き直りみたいなものももう持つしかなくて。
だからまあ僕にしか…う〜ん…なれない高橋是清というのか何かある一人の男の話だけでもいいのかなと。
更にオダギリさんは10代から80代までの是清を1人で演じるという事に挑戦しました。
親からもらった命のバトン…。
いやそれは大変ですよ。
何かそれが一番最初にこの台本を読んで大変だなと思ったところでしたし。
僕は今30代後半ですけど未知なる50年があるじゃないですかそこに。
そこをどう埋めていけばいいのかなっていうのはやっぱりずっと考え続けましたね。
どんな時も経済で国民一人一人の生活へ光を与える。
最後の最後まで是清を奮い立たせた思いとは…。
(是清)カッと目を開けて前を向けば一寸先は明るいかもしれん。
いやきっと明るい。
高橋是清の一代記を皮切りに日本経済の礎を築いた男たちを3部作で描く「放送90年ドラマ経世済民の男」。
第2弾は奇抜な発想で大衆の夢を実現させた起業家小林一三。
僕の夢は彼らの夢ですから!出発進行!第3弾は戦後日本に電力事業の青地図を描き電力の鬼と呼ばれた男松永安左ェ門。
我々が国を立て直すんだ。
国が我々を立て直す訳ではない。
ThedignityoftheBritishEmpirewillbeunderthreat.是非ご覧下さい。
モノづくりの技を紹介する…2015/08/19(水) 02:50〜03:00
NHK総合1・神戸
いよいよ放送開始!経世済民の男[字]
放送90年ドラマは、日本を「経済」で発展させた男たちの物語。財政の天才・高橋是清、夢追う起業家・小林一三、電力の鬼・松永安左ェ門。3人の経済人の魅力に迫る。
ジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ
情報/ワイドショー – 番組紹介・お知らせ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:14235(0x379B)