いよいよ今度の土曜日に迫った、24時間テレビ。
こんなっしー。
羽生結弦は、被災地への思いをつなぐアイスショーを特別披露。
そして。
太平洋戦争の激戦地、硫黄島に向かったのは、二宮和也。
1万人近くの人が、ここにまだ眠っているっていうことを考えると。
ことしの24時間テレビは、時を、希望を。
アイーン。
笑顔を、そして、夢を未来へとつなぐさまざまなチャレンジが。
ピーマンみたい。
本当だ。
さらにこのあと、24時間テレビドラマスペシャルの、完成披露試写会と生中継!
さあ、いよいよことしの24時間テレビも1週間を切ってきました。
1週間を切りましたよ。
切りましたね。
今回もたくさんの企画やチャレンジがあるので、早くやりたいと、早く。
待ちきれないという感じですね。
8月に入ってからもう、一日一日が本当に早くて、やっとくるかって感じで、緊張してます。
1週間切ると、まさにカウントダウンが始まったっていう感じです。
本当ですね。
そして羽鳥さん、今まさに24時間ドラマスペシャルの完成披露試写会が行われているんですよね。
豪華なメンバー、出演されたメンバーも登壇されるということで、会場にいるお二方を呼んでみたいと思います。
Hey!Say!JUMP、山田さん、そして水卜アナウンサー。
こちらは完成披露試写会場の舞台袖です。
先ほど24時間テレビドラマスペシャル、母さん、俺は大丈夫の上映が終わったところなんです。
こちら、ご覧ください。
今回、親子で試写に参加された方、たくさんいらっしゃったんですが、このように涙を流される方がたくさんいらっしゃいました。
水卜さん、うちの山田はまだですかね。
どこにいますか?
そうなんです。
実はですね、山田さんをはじめ、出演者の皆さんは、このあと、登壇されるということで、舞台袖にいらっしゃるんです。
いらっしゃいましたね。
こちらには、24時間テレビドラマスペシャル、母さん、俺は大丈夫にご出演の主演、山田涼介さん、増田貴久さん、赤井英和さん、安田成美さんがいらっしゃっています。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
まずは完成したばかりのこのドラマの見どころをご覧ください。
ことしの24時間テレビドラマスペシャルは、実話をもとにして作られた、母さん、俺は大丈夫。
練習だからって気抜いてんじゃねえよ。
主人公の佐々木諒平は、運動神経抜群で、サッカー部の頼れる副キャプテン。
そんな諒平の弟は。
ミトコンドリア脳筋症という難病なんです。
しばらく顔見なかったろ。
難病で病院生活を送り、家族はその世話にかかりきり。
しかし。
危ない!
いたっ。
分かりますか?
何があったの?
分からん。
とにかく頭だ。
告げられた病名は、急逝脳腫瘍。
余命2か月、そう宣告されたわ。
俺はまた絶対サッカーをやる。
もう一回サッカーをやるんだ。
諒平の代わりなんて。
誰が代わりをやるって言った!
有武、ほら。
俺は1人で頑張るから。
帰れって。
元気に産んであげられなくて、ごめんね。
俺は大丈夫だから。
余命2か月と宣告された諒平が、部活の仲間に。
諒平、いくぞ!
そして、家族につないだ絆とは。
24時間テレビドラマスペシャル、母さん、俺は大丈夫。
8月22日放送。
スタジオの皆さん、いかがでしょうか。
安田さん、うちの山田がお世話になっております。
Hey!Say!JUMPの薮と申します。
どうも、お世話になりました。
山田は実際、現場ではどんな息子でしたか?
もうね、常にずっとずっと役に真摯に向かっている姿が本当すてきでした、びっくりしました。
ありがとうございます。
どうも、赤井さん。
どうも初めまして、V6の坂本と申します。
どうも。
今回、後輩がお世話になったんですけれども、現場ではいかがでしたか?
本当に難しい役どころにもかかわらず、リアルに、リアルってどうなんかな、まあ気持ちも非常に込もってやってましたです。
増田君、長野です。
お久しぶりです。
お久しぶりです。
今回、山田君のお兄さん役をやったということですけれども、いかがでしたか?
もう本当に現場も、このドラマも引っ張ってくれましたし、もう本当にかっこいいですし、優しいし、かわいいし。
そんなに褒めても僕は何も出せませんよ。
もう大好きです。
ありがとうございます。
僕も大好きです。
大好きな弟です。
増田君、山田君、困ってるけど大丈夫?
いや、ぐいぐいいきます。
本当にその家族の絆というのがしっかりと描かれた、ドラマなんですね。
本当にプライベートでも家族のように。
そうですね。
なれてます。
では最後に主演の山田さんから皆さんにひと言、お願いいたします。
家族の愛がたっぷり詰まったドラマになっております。
今、何か目標に向かって一生懸命生きている方でも、自分を見つめ直す時間が出切るドラマになったんじゃないかというふうに思いますので、母さん、俺は大丈夫、ぜひ皆さん、ご覧ください。
ありがとうございます。
改めて24時間テレビドラマスペシャル、母さん、俺は大丈夫、8月22日土曜日夜9時ごろ放送いたします。
皆さん、どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
試写会も皆さん、涙、涙で。
僕もちょっとやばかったです。
僕も今の数分でやばかったです。
40過ぎるとだめですね。
さあ、では続いて、
さあ、ここからは、なんと、タカアンドトシのお二方の登場です。
どうも。
お願いします。
超大物です。
やめなさい。
振ってくれたから。
何真に受けてるんだよ。
すみません、よろしくお願いします。
お二方、当日はスペシャルサポーターとして、VTRはもちろんですけれども、武道館の企画も盛り上げてくださるということですね。
はい。
まいります。
よろしくお願いします。
さらにですね、日本のすばらしい伝統を見てきましたんで、こちら、ご覧ください。
どうぞ。
何、つないでんだ、勝手に人の頭。
24時間テレビの宣伝、この手法でいきますから。
毎回坊主頭でつながるのかよ。
そんなわけねえだろうが。
日本には1000年以上続く伝統が。
タカアンドトシが訪ねたのは、その現場。
あっ、あちらの奥。
ちょっといいですか?こんにちは。
よろしくお願いします。
この工場で、1500年以上前の技術をつなぐのは、平均年齢83歳の5人兄弟。
有名な、なんとかアンド…。
ぼくらのこと、分かりますか?どっか見てます?
タカアンドトシさん。
いやいや、あそこ、書いてあるじゃないですか。
カンペですよ。
英語がだめだから。
いやいや、われわれ、英語じゃないです、カタカナですから、いいですけどね。
最年長が94歳、最年少が75歳。
5人が力をつないで作っているのは。
包丁になります。
包丁?
5人は、それぞれ違った役割で包丁を作り上げていきます。
実はそこに、1500年以上つながれてきた技術が。
研ぎで大事なのはなんですか?
女を磨くのと一緒。
なるほど。
ちなみに、どなたの奥さんが一番きれいですか?
たぶんね、全部自分の奥さんだと思ってますよ。
どうですか?皆さん、自信ありますか?
さらに大阪には、1437年続く、世界最古の会社が。
あれ?ちょっと意外に若くない?もっとおじいさん、おばあさんで臭いかと思ったら。
失礼だろ!おじいさん、おばあさんって。
ちょっとお若い、お若い女性の方で。
今、おいくつなんですか?
33です。
33歳?まあ、そんな感じですね。
なんなんだよ!
世界最古の会社は一体なんの会社なのか。
失礼します。
うわー、何?
気になるわ。
なんの会社なんだろう?
なんの会社なんですか?
いや、だめですよ、今言ったら。
当日、当日。
当日のお楽しみということで。
そりゃそうですよ。
すごい、いろんな1000年を特集する企画?
そうなんですよ。
1000年ってそうないですよね。
ありましたよ、でも。
ありましたね。
でも、すごいですね、あのご兄弟。
平均83歳?
一番下が75歳ですからね。
お若く見えますよね。
元気です。
皆さんお若いですね。
みんな元気で、お若いんですよ。
なんとかアンドなんとかって一番大切なところが2つ抜けてるっていう。
お手製のカンペまで作っていただいてね。
当日はまだまだほかにもありますよ。
実は僕、ロケのときにずっとおなかが痛かったんですけど、それを隠さず。
どうでもいいよ。
知らないよ。
感じさせずにやってたっていう。
腹痛になったお前が悪いんだろうが。
すみませんね。
水卜ちゃん。
お帰りなさい。
申し訳ありません。
さあ、続いては10歳の少女の夢をこの人がつないでくれました。
長野がこの夏、野性のイルカの力を借りて。
こんにちは。
こんにちは。
はじめまして。
一人の小学生の夢をかなえる。
吉井麗実ちゃんは、手足が不自由。
彼女には夢が。
イルカと泳ぐことです。
イルカ!
しかし。
怖いです。
そこで長野は、自分が潜る姿を見せて。
楽しいです!
すると。
できた、できた!どうだった?大丈夫だった?
うん。
大丈夫だったね。
頑張るぞ!
おーっ!
よしよし。
そして2人は、イルカがたくさん暮らす御蔵島へ。
ほら、出た、見えた?
見えた!
長野は、少女の夢をかなえることができるのか。
よーし!行くぞ!せーの!
長野さん、実際お会いしてどんな子でした?
いやもう、麗実ちゃん、本当に元気で、やっぱり海へ行くのが初めてで、泳ぐのも初めてなんですけれども、でも麗実ちゃんが行こう、行こう、泳ごう、泳ごうって言ってくれたんで、本当、最後はもう、楽しく、麗実ちゃんが楽しんでくれてたんで、僕もそれに引っ張られましたね。
プールと海だと全然違いますからね。
全然違いますからね。
ちょっと怖さっていうのもあるんでしょうね。
この水深の深いっていう所も初めてだったんですね。
それをどう克服していくか。
薮さん、いかがですか?
本当に笑顔がかわいいですね。
本当、イルカといっしょに泳いで、もっと笑顔を見たいです、僕は。
でも、坂本さん、もう笑顔が見えてましたよね。
ですね。
これがもっといい笑顔になるんでしょうね。
当日ですね。
さあ、では続いてです。
終戦から70年です。
あの特別な島にあの方が行ってきました、ご覧ください。
東京から南へ1280キロ。
太平洋に浮かぶ小さな島、硫黄島。
今回、特別に許可を得て、降り立ったのは、二宮和也。
映画、硫黄島からの手紙で、家族のために戦う日本兵を演じた。
映画の撮影は、ほとんどがアメリカで行われたため、二宮がこの島を訪れるのは初めて。
ちょうど水際作戦っていうのをやっていた所。
終戦から70年。
今もこの島には。
すごい戦いをした場所なんだね。
当時の日本兵が掘ったという地下ごう。
その中は。
狭いというか、しゃがんでいるほうが楽っていうか。
こっちが水筒で、こっちはたぶんはんごうか。
本当につらかったろうなって。
こういう所にたくさん寝ていたんだろうね。
さらに。
今も生々しく残る銃弾の跡。
硫黄島の戦いで戦死した日本兵は、およそ2万人。
彼らはどんな想いで、命懸けの戦いに挑んだのか。
1万人近くの人が、ここにまだ眠っているっていうことを考えると。
ここ、硫黄島で戦った、当時の兵士たちの想いを、二宮が今につなぎます。
そして、V6・井ノ原は。
意識があったかどうかは、分からないんですけど、近くにいれてよかったなと僕は思いました、今見てて。
ちゃんとつなげてるっていう。
それは、28年という短い人生を懸命に生きた一人の女性。
ごく普通の女子高生だった彼女は、脳に障がいを負い。
きょう、何してた?
数時間前の記憶さえなくしてしまう。
そんな彼女が、左半身まひと闘いながら、思い描いた夢。
誰か結婚してよね。
そして彼女は。
しかし、幸せはつかの間でした。
わが子へと命をつなぐと、天国へ。
そして井ノ原は。
はい、トルネード!
つながれた命と出会う。
さまざまなつながった想いも、当日お伝えしたいと思います。
では続いては、思い出と闘いながら明るく生きる少年と家族の絆の物語です。
去年、長野県の中学校の弁論大会で。
僕は半分、死んだ状態で生まれてきました。
山田倫太郎君13歳。
生まれながらに心臓に大きな病を抱えていました。
全身に十分な酸素を送ることができず、いつ、心不全を起こすか分からない状態。
でも、とにかく明るく、おしゃべりが大好き。
うぁ、五臓六ぷにしみわたるねぇ。
今、彼には2つの大きな喜びが。
1つ目は、弟、恵次郎くんが。
お医者さんになる、将来。
決めたの?
すごい。
すごいね。
えらいな、おい。
そしてもう1つが。
ピアノ。
一番好きな曲が。
槇原敬之さんのどんなときも。
そう、この曲の歌詞が大好きだといいます。
ハンディキャップというのは、背の高い人もいれば、背の低い人もいるし、個性です。
そして、倫太郎君が両親に宛てた手紙には。
生んでくれてありがとう。
さらに倫太郎君には、伝えたい想いがありました。
そして。
こん平です!
笑点で活躍した林家こん平さんは今。
難病と闘い続けています。
思うように声が出せず、右手はまひ。
左足の指3本はえ死したため、切断。
闘病し始めてから11年。
こん平さんには新たな願いがあります。
それは、笑点のステージで。
正座をして、ごあいさつってできますか?
できますね。
できますか。
できる。
できるでしょ。
おなじみの舞台で、11年ぶりに懐かしのあの席に座ります。
いやー、坂本さん。
いや、正直ここまで回復なさっているとは気付かなかったんですけれども、見たいですね、あの元気な笑顔と大きな声を聞きたいですね。
いやー、タカさん、どうですか、こん平師匠。
いや、楽しみですね。
見たいです、本当に。
大好きだったんで。
トシさん、座布団の上に、こん平師匠が。
そうですね、こん平師匠が座る姿、もう一度見たいですね。
水卜ちゃん、でも、倫太郎君はいいキャラでしたね。
本当にいいキャラでかわいいので、目に力があるんですね。
五臓六ぷになかなかしみわたらない。
すごいですよね。
ナイスキャラクターですよね。
そしてチャリティーマラソン、本番当日、DAIGOさんが受け取るたすきを日本各地に、つないでくれているんですが、今、どの辺りをつないでいるんでしょうか。
ご覧ください。
北のたすきは、宮城県仙台市。
リハビリ用の足こぎ車いすでたすきをつなぐのは、地元、みちのくプロレスでも活躍したレスラー、ハヤブサさん。
かつて、華麗な空中殺法で人々を熱狂させたが、2001年、試合中の事故により、けい椎を損傷。
全身不随に。
毎日リハビリをしたが、10か月たって、ようやくひじが上がるようになっただけ。
それでも、リハビリを続けること14年間。
そして今、必死でペダルをこぐのには訳が。
それは、14年前のあの日、リングでファンにした約束。
ぴくりとも動きません。
これは緊急事態です。
あっ、しゃべってますね。
ごめんなさい。
たぶん復帰するまで、時間がかかるかもしれないけど。
待ってるぞ!
帰ってきたいと思うから。
自分の足で再び、あのリングに立ちたい。
その日へ向けて、少しずつ前へ。
お待たせ。
その想いは一人の少年へ。
立って渡さないとね。
ちょっと待ってね。
さあ、頑張って、確かに届けたよ。
頑張ります。
頼みます。
横山由宇人くん10歳。
たすきに込める想いは。
僕の命をつないでくれてありがとう。
実は由宇人君、4歳のとき、進行性の重い心臓病に。
そのとき、日本全国から届いたのが、たくさんの支援。
海外での心臓移植手術は無事成功。
僕、元気になりました。
ありがとうございました。
そして今。
大丈夫?
大丈夫だよ。
どう行くの?あっち?
元気な姿を、助けてくれた人たちに見せたいと、楽しく1キロ。
そして、由宇人君を待っていたのは。
由宇人!
力強い応援の声。
由宇人!
フレー、フレー、由宇人!
仙台を中心に活動する青空応援団。
あの震災をきっかけに、高校のころ、応援団だった団長たちが集まり結成。
つらい想いをしている人へ、応援が必要な人のもとへ駆けつけ、エールを送り続けている。
おいす!
お願いします。
たすきは、東北中を応援して回る車で、山形へ。
つないだのは、震災で故郷を追われた鈴木大介さんと、そのご家族。
もともと、福島県浪江町で180年以上続く酒蔵を営んでいたが、津波ですべて流された。
再開は不可能かと思われたが、僅かな希望が。
たまたま試験場に預けていた酒蔵の酵母菌が残っていた。
これでまた同じ酒が造れる。
鈴木さんは、避難先の山形で、酒造りを再開。
いつかまた、ふるさと、浪江の酒が造りたい。
そしてたすきは山形を。
福島を愛するさまざまな人によってつながれ。
こんにちは。
この人へ。
こんにちは。
はじめまして。
なりたさん、白鳥です。
頑張ってつないでください。
つなぐ相手は、新潟にいるというので。
皆さん、私、ヒッチハイクでちょっと新潟まで行かなきゃいけないんですけど。
新潟?
新潟まで行きます?
行きませんね。
行きませんか。
お母さん、ちなみにきょうは新潟に行くご予定はないですか?
ないです。
早いな。
ごめんなさい。
なかなか新潟に行く人はいない。
それでも。
喜多方ラーメン食べに行きます。
えっ?喜多方ですか?
喜多方は新潟に行く通り道。
私、喜多方まで乗せていただけませんか?
いいですよ。
やったー!ちょっと進んだ!
長男、春太くんの隣が空いていたので、ちょっとお邪魔して。
おー、いたいたいた!
あー、すごい!SLだ!
はしゃいだらおなかがすいたので。
いただきます。
いただきます、えらい、えらいよ、手を合わせて。
お昼ごはんは、名物、喜多方ラーメン。
冷ますね。
で、白鳥、ここから先は。
新潟方面に行くから、乗せてあげてもいいよみたいな方、いらっしゃいませんか?
新潟。
新潟?えっ?いいですか?まじですか?こんなすぐに見つかると思わなかった。
そしてたすきは無事、新潟へ。
さまざまな人のさまざまな想いをつなぎ、DAIGOのもとへ。
DAIGOさん、頑張ってください。
諦めずに頑張ってください。
南のたすきは、四国からしまなみ海道を渡り。
どうぞ、次へつなげてあげてください。
頂きます。
中国地方へ。
頑張って次へ。
名物、尾道ラーメン屋台の店主からは。
次に。
去年、がんと闘い、克服した竹原慎二さんへ。
なんて書こうかな。
生きたい!生きる!
悩んだ末、書いた想いは。
生きる!
たすきはさまざまな人のさまざまな想いと共に島根へ。
人口400人の跡市町では。
こんにちは。
こんにちは。
たすきをお持ちしました。
はい、どうぞ。
受け取ってください。
跡市小学校の子どもたちへ。
ありがとうございます。
明治6年に建てられたこの学校は、ことし、閉校が決まった。
慣れ親しんだ木造建ての校舎。
イエイ!
学ぶのは、たった5人。
たすきをつないでくれたのは、特別な日。
きょうは出雲大社に遠足に行きます。
みんな校庭に集合しましょう。
そう、この学校最後の遠足の日。
楽しみ!楽しみ!
いつものスクールバスに乗って。
出雲大社に着いたぞー。
5人で作る、この夏最後の思い出。
でもちょっと5人しかいなかったけど、さみしかったけど、5人でしかできないことがたくさんできたからよかったです。
楽しい思い出とともに、つながれたたすきは中尾結さんへ。
いってらっしゃい。
100年の歴史を誇る一畑鉄道で、ことし初めて誕生した女性運転士。
そしてたすきは、たくさんの恋人たちをつないできた人のもとへ。
お待ちしておりました。
よろしくお願いします。
ウエディングプランナー、久保田藍さん。
彼女には、忘れられない結婚式がある。
それは去年12月に挙げた、中原夫妻の結婚式。
お久しぶりです。
こんにちは。
新婦の中原麻衣さんは、今から11年前に、ご主人の尚志さんと出会い、婚約。
結婚式場も予約し、2007年3月11日に、挙げる予定だった。
しかし、突然、麻衣さんを病魔が襲う。
抗NMDA受容体脳炎。
麻衣さんは、意識不明に。
一度も目を覚ますことなく、1年が経過。
それでも尚志さんは麻衣さんの回復を待ち続けた。
そして奇跡が。
麻衣さんの意識が、1年半ぶりに回復。
長いリハビリも、尚志さんはずっと寄り添い続けた。
少しずつよくなっていく麻衣をそばで見てたから、気が付けば8年たったんだなっていう感じですね。
そして、8年のときを経て。
さらに。
ことし6月には、赤ちゃんも誕生。
そんな麻衣さんにたすきはつながれた。
仕事中の尚志さんにも電話で報告。
今からたすきを渡してきます。
ありがとう。
それでは出発します。
はーい、いってらっしゃーい。
はーい、バイバーイ。
8年のときを超えてつながれた笑顔。
その幸せをかみしめながら。
お願いします。
はい、分かりました。
たすきはつながれる。
日本中のさまざまな想いと共に。
外国から大きな夢を持ってきた人。
すべての想いは。
DAIGOさん、頑張れ!
アンカー、DAIGOのもとへ。
大丈夫ですか?
いや、もうね、俺、実はもうずっと、タオル、用意してたんです。
もうね、これ、本番やばいですね。
そうですね。
僕と坂本さんは当日、無理です。
無理ですか?
どうにか。
もうすでに。
もう24時間頑張るとかじゃないですね。
そうですね。
無理ですね。
無理です。
でもね、思えば長野さん、北ルートのスタートだったじゃないですか。
行ってきたんですよ。
つながってますね。
いやもう、本当いろんな方の想いが詰まったたすきになっていますね。
実は当日、風も強かったんですけど、実は雨も降ってきたんです。
あのあな?
なのでどうなるかなと思ったんですけれども、なんか無事にね、つながってるんで、うれしいですね。
それがDAIGOさんのもとに渡って、いよいよスタートと。
もうすでに北ルートは北陸を抜けて関東に来ていまして。
関東。
南ルートも東海地方から関東へともう、たくさんの人の手でつながっているということなんですね。
さあ、そしてですね、ドラマの完成披露試写会を終えた山田さん、スタジオにいらっしゃいました。
よろしくお願いします。
すみません、遅れて。
浴衣もTシャツ似合うね。
またね、本当に。
さっきね、試写会やってましたけど、皆さんもう、相当涙されていましたね。
そうですね、やっぱり僕が演じてたので、自分で見るのは、すごく不思議な感覚があったんですけど、早く皆さんに見ていただいて、なんか諒平君の思いを早くつなげたいなというふうに思っていたので、想いがつながってよかったなと思います。
さあ、今度はこのチャリTシャツにまつわる物語です。
7月17日、一人の女性が、愛する人が待つ天国へ旅立ちました。
小栗楓子さん。
94歳の大往生でした。
こちらは、ことし4月。
まだ元気だったころの楓子さんの映像。
70年前、結婚の約束を交わした男性が特攻隊へ。
式も挙げられないまま、帰らぬ人に。
もう一生、今でもあのときと同じ気持ちで、想い続けてる。
彼女が暮らした部屋には、思い続けた婚約者の写真が。
林義則さん。
鹿児島から出撃し、僅か24歳という若さで短い生涯を終えました。
義則さんの写真は、何枚か残されているものの、2人で写した写真は、1枚もありません。
あの人のことを、どうしてこんなに忘れられないのか。
2人が交際を始めたのは、ともに23歳のとき。
とはいえ、当時は戦争のさなか。
満州など、各地を転々としていた義則さん。
2人の交際は、文通のみ。
交わした手紙の数は100通以上。
体に触ったことなんかない。
ただただ、手紙のやり取りの間に2人の心の中で、もう一緒になっていたの。
そんなある日、義則さんの手紙に。
小生、なるべく身軽でいるつもりでいたが、今は心を決めた。
お互いに身を清め、神社に詣でることにしようではないか。
それは、義則さんからのプロポーズ。
手さえ握ることすらなく、100通の手紙を通して育まれた愛が、実を結ぼうとしていたのです。
しかし。
戦況は激化。
2人は結婚の儀式はおろか、会うこともできぬまま、義則さんは、特攻隊として出撃することに。
鹿児島から、片道だけの燃料を積み込んで飛び立った義則さん。
そして。
堪え難きを堪え、忍び難きを忍び。
戦争が終わってまもなく、楓子さんのもとに一通の封書が。
それは、義則さんの戦死を伝える証書でした。
町役場の戸籍係だった楓子さんは、最愛の人、義則さんの名前に、みずからの手で、赤い斜線を。
考えたらね、もう涙が出るんです。
もういないんだ。
それから70年、楓子さんは、義則さんへの思いをつなぎ続けていたのです。
そんな楓子さんが描いてくださった笑顔マーク。
それは、義則さんの笑顔なのかもしれません。
5月、楓子さんは体調を崩して入院。
薮宏太がお見舞いに訪れていました。
楓子さん、こんにちは。
楓子さんは、数年前から耳が遠いため、お話は筆談で。
はじめまして。
薮宏太と申します。
楓子さん、声はもう思うように出ません。
ひょっとして、義則さんですよね?かっこいいですね。
実はきょう、楓さんのために持ってきたものがあります。
この日のために、薮が力を借りたのは、損傷した写真の修復などに使われる最新の技術。
結婚の約束をするも、体に触れることさえできなかった2人。
差し出がましいですが、楓さんと義則さんのツーショット写真です。
一緒にね、写したことないの。
これは本当に、ありがとう。
とってもお似合いです。
ひつぎの中に一緒に納めて。
本人にとっては本当、うれしかったと思いますよ。
本当にありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうございます。
70年間、義則さんへの想いをつなぎ続けてきた楓子さん。
今頃きっと、天国で2人仲よく暮らしているはずです。
水卜ちゃん、こういう想いのつなぎ方、あるんですね。
なんて美しい気持ちなんだろうって思いますよね。
そうですね。
薮さん、どうですか?実際にお会いして。
本当に究極の純愛ですよね。
本当、僕もお話しを伺ったときに義則さんと楓子さんが写った写真を作らせていただいて、それを見せた瞬間に、本当、声を発して。
声、出ましたね。
本当に想いが強くて、本当、70年間、人をずっと想い続けるって、本当こんなに強い想いがまだ残っているんだなと思って、すごい、本当、最後に会えてうれしかったです。
ありがとうございました。
山田さんは楓子さんの想いはどう感じましたか?
一つの愛はそこまで想い続けられる心って、すばらしいなっていうふうに思いましたね。
そうやっていろいろなつながれてる想いも当日、本当にお伝えできたらなというふうに思います。
さあ、続いてはHey!Say!
ことしの24時間テレビ、ほかにもさまざまな企画が。
わっしょーい!
お祭り男、宮川大輔は車いすの少年と。
あれに乗るんだ。
えぇー!これは大変よ。
バランス悪!
フランスのバスタブ祭りに挑戦。
底の浅いバスタブで、川を下るレース。
とにかく不安定なので。
ごめん、ごめん。
これ難しい。
レース本番、優勝を目指して!Hey!Say!JUMP・伊野尾慧とDIYの達人、森泉が。
結束バンドの人。
そうそう、きゅーきゅーっと。
被災地の教室をリフォーム。
あー!でもなんかちょっと、本棚と空間と、何もない空間とっていう、本を置いている倉庫みたいな。
なんかもっと展示のしかたも考えないといけないなと思います。
明治大学建築学科で設計を学んだ伊野尾。
僕たちでやれることって本当に限られてるかもしれないですけど、何か力になりたいなと。
でも大工仕事は。
ちょっと真面目にやってよね。
やり直し!
すみません。
そして。
伊野尾さん、大丈夫でしたか?薮さんね。
心配でしょうがないです。
大丈夫ですか?
ちょっとアウトなにおいがしますね。
アウトなにおいがね。
さあ、きょうはね、いろいろ24時間テレビの見どころを見てまいりました。
さあ、山田さん、1週間切りました。
そうですね。
まあV6さんとHey!Say!JUMP、初の2世代パーソナリティーということなので、この2世代でしか見せられない24時間テレビを皆さんにつなげていきたいなと思います。
タカさん、いかがですか?
本当に本番は、メインパーソナリティーとして頑張ります。
メインじゃねえよ!スペシャルサポーター。
メインじゃねえの。
ここでちょっと頑張って。
ぜひ、2人で盛り上げていただきたいと思います。
さあ、そんな中、長野さんがTシャツに対してちょっと、気になる所あるんですが。
ここはスペースがあって、自分たちで描けるんですよね。
2015/08/19(水) 02:14〜04:14
読売テレビ1
火曜ナイトパーク「24時間テレビ見どころスペシャル[字]/ビートップスでお買い物」
【8月22日〜23日は24時間テレビ見どころスペシャル】【ビートップスでお買物[美容・ファッションなど素敵なアイテムをご紹介]】
詳細情報
24時間テレビ
■出演者
【メインパーソナリティー】
V6
Hey!Say!JUMP
【司会】
羽鳥慎一
水卜麻美(日本テレビアナウンサー)
■番組内容
今度の土曜日は24時間テレビ!その魅力を余すところなくご紹介!
■おしらせ
※日本テレビ、2015年8月16日放送分です。
ビートップス1
■出演者
月亭方正
西川かの子
杉本彩
小椋ケンイチ
島田律子
六車奈々ほか
■番組記述
美容・健康・ファッション・グルメ・家電などの注目アイテムをご紹介。電話・Webで即購入可能です。
ビートップス2
■番組ホームページ
http://www.b−tops.com/
■おしらせ
番組でご紹介した商品は、電話・Webで即購入可能です。
フリーダイヤル0120−1000−50
携帯からは03−6301−1070
インターネットではビートップスとカタカナで検索して下さい。
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
情報/ワイドショー – ショッピング・通販
情報/ワイドショー – 番組紹介・お知らせ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:1107(0x0453)