NHKニュース おはよう日本 2015.08.19


おはようございます。
7時になりました。
大阪・高槻市で今月13日、中学1年の女子生徒の遺体が見つかった事件。
女子生徒が当日の昼前、友人が携帯電話に送ったメッセージに返信していなかったことが、警察などへの取材で分かりました。
警察は、事件に巻き込まれた時間帯の特定を急ぐとともに、一緒にいたと見られる男子生徒の行方を捜しています。
今月13日、運送会社の駐車場で女性の遺体が見つかり、きのう、中学1年生の平田奈津美さんと確認されました。
両手を縛られ、鋭い刃物で切られたような傷が30か所以上ありました。
また、平田さんと一緒にいたと見られる同級生の男子生徒の行方が分からなくなっています。
平田さんは、今月12日の午後6時ごろ、大阪・寝屋川市の自宅にいたのを、家族が確認し、その後、外出したということです。
また、男子生徒は、同じ日の夜、平田さんの家に泊まりに行くと言って、家を出たということです。
午後10時半ごろ、自宅近くのコンビニエンスストアで一緒に食事をしている様子が防犯カメラに映っていました。
2人は友人に、京都に行くなどと知らせていたと見られ、京阪電鉄の寝屋川市駅前に、男子生徒の自転車が止められていたということです。
駅近くの商店街の防犯カメラには、13日の午前1時過ぎと午前1時半ごろ、2人と見られる男女の姿が映っていました。
さらに午前5時ごろにも、商店街を歩いたり、話したりする姿が記録されていました。
そして平田さんは、13日の午後11時半ごろ、自宅から8キロほど離れた高槻市の駐車場で、遺体で見つかりました。
平田さんは、自宅を出たあと、複数の友人とスマートフォンの無料通話アプリで連絡を取っていました。
13日の午前6時50分にやり取りしたあと、午前11時40分に友人がメッセージを送った際は、平田さんから返信がなく、読んだことを示す表示もなかったことが、警察などへの取材で分かりました。
平田さんは、13日の午後7時ごろに殺害されたと見られています。
警察は、事件に巻き込まれた時間帯の特定を急ぐとともに、男子生徒の行方を捜しています。
おととい、多数の死傷者を出す爆発事件が起きたばかりのタイの首都バンコクで、きのうも別の爆発事件が起きました。
タイの警察は、使われた爆弾の特徴から、同じグループによる犯行の疑いがあると見て調べています。
バンコクの繁華街にある観光地で起きた爆発事件では、これまでに中国人など20人が死亡、日本人の男性1人を含む125人がけがをしました。
この事件について、警察は、現場周辺の監視カメラの映像の分析を進め、カメラに映っていた不審な人物が事情を知っている可能性があると見て行方を捜査していましたが、きのうも外国人観光客が多く訪れる、チャオプラヤ川に架かる橋の付近で爆発が起きました。
2つの事件について、タイ警察のソムヨット長官は、使用された爆弾には、同じ筒状の容器が使われ、威力もほぼ同程度だったことから、同じグループによる犯行の疑いがあると述べました。
その上で2つの事件は、軍主導の暫定政権にダメージを与える目的で行われたものだとの見方を示しました。
タイでは去年の軍事クーデター以降、軍主導の暫定政権の下で治安への取締りが強化されていただけに、2日続いて爆発が起きたことで、不安が広がっています。
捜査は進展しているんでしょうか。
現場近くから中継です。
最初の爆発が起きたエラワンびょうの前です。
警察は軍主導の政権に、ダメージを与える目的との犯行との見方を示しましたが、不可解な点もあります。
どちらの現場も外国人が多く集まる場所だという点と、エラワンびょうと呼ばれる、タイの人々から大切にされている神聖な場所が標的となった点などです。
信仰を重んじるタイでは、極めて異例です。
このため、イスラム系武装集団などの犯行との見方もありますが、根拠はなく、かつて経験のない事件だと動揺が広がっています。
そして日本人社会への影響も大きいのではないでしょうか。
タイには、およそ10万人もの日本人が暮らしているといわれ、事件の背景が分からないことに、不安が広がっています。
タイは自動車産業を中心に、日本企業の一大生産拠点で、不安だからと離れるわけにもいかず、現地の日本人は捜査の進展を固唾を飲んで見守っています。
さあ、次はこちら。
日本の宇宙輸送船こうのとりの5号機です。
今夜、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定で、5日間かけて、国際宇宙ステーションに近づきます。
宇宙ステーションとの距離が10メートルになったところで、ロボットアームを操作して、こうのとりをキャッチする役割を担うのが、宇宙ステーションに滞在している日本人宇宙飛行士の油井亀美也さんです。
そしてもう一人、アメリカ・ヒューストンにあるNASAの管制センターにいる、宇宙飛行士の若田光一さんも重要な役割を担います。
若田さんは油井さんと交信しながら、ロボットアームでこうのとりの機体をキャッチする作業を支援することになっています。
宇宙輸送船のドッキングを、宇宙側も地上側もいずれも日本人が担うのは、今回が初めてなんです。
このこうのとり5号機は、天候や機体の状態に問題がなければ、今夜8時50分49秒に打ち上げられます。
けさ5時前、こうのとり5号機を搭載したH2Bロケットが、鹿児島県の種子島宇宙センターの発射場に姿を現しました。
天候の影響で、これまでに2度延期されてきた打ち上げ。
きょうの発射場周辺は、高気圧に覆われて晴れる見通しで、大勢の人たちが発射を見届けようと集まっています。
発射場からおよそ7キロ離れた高台にある公園です。
テントを張って打ち上げを待ち続けている人もいました。
国際宇宙ステーションに食料や実験装置などの物資を届ける、日本の無人の宇宙輸送船こうのとり。
今回は特別な任務も担うことになっています。
去年10月以降、アメリカとロシアの輸送船で事故が相次ぎ、必要な物資が届かない事態に陥っている国際宇宙ステーション。
今回、こうのとりはアメリカの輸送船で届けられなかった飲料水を作るためのフィルターなどを、緊急に運ぶことになっています。
6年前、平成21年に初めて打ち上げられて以来、これまで4回すべて成功しているこうのとり。
今回の打ち上げも世界が注目しています。
国際宇宙ステーションで、そのこうのとりとドッキングするためのロボットアームの操作を担当する油井亀美也さんは。
こうのとりは、天候や機体の状態に問題がなければ、今夜8時50分49秒に打ち上げられます。
東京・池袋で乗用車が暴走し、歩行者5人が死傷した事件で、逮捕された医師が、事故の直前に、車で地下の駐車場を出る際に、料金所で精算を終えたあとも、その場に1分ほどとどまっていたと見られることが、警視庁への取材で分かりました。
警視庁は、不自然な行動だったと見て、医師の当時の様子について確認を進めるとともに、持病のてんかんとの関連を調べる方針です。
今月16日の夜、東京・豊島区のJR池袋駅前で、乗用車が歩道に乗り上げて、歩行者5人を次々とはね、衣料品販売店に突っ込み、41歳の薬剤師の女性が死亡し、4人がけがをしました。
警視庁は、車を運転していた東京・北区の医師、金子庄一郎容疑者を逮捕し、危険運転致死傷の疑いで調べています。
警視庁によりますと、調べに対し金子医師は、疲れていたので居眠りをしてしまったと供述しているということです。
警視庁のこれまでの調べで、金子医師はてんかんの持病があり、月に1度通院し、薬の処方を受けていたことが分かっています。
その後の調べで、事故の直前、医師が車で地下の駐車場を出る際に、料金所で係員に駐車けんなどを渡して精算を終えたあとも、その場に1分ほどとどまっていたのを、係員が目撃していたことが警視庁への取材で分かりました。
金子医師の主治医の説明では、薬を毎日飲む必要があり、怠った場合、発作によって意識を失う可能性があるということです。
警視庁は、精算後もとどまっていたのは不自然な行動だったと見て、地下駐車場の防犯カメラの映像などから、医師の当時の様子について確認を進めるとともに、てんかんとの関連についても調べる方針です。
去年8月、広島市で起きた土砂災害から、あすで1年になります。
100か所以上で土石流が起きて75人が亡くなり、土砂災害の犠牲者としては、平成に入ってから最も大きな被害となりました。
NHKが被災した100人を対象にアンケートを行った結果、1年たっても体調の変化や精神的な不調を感じている人が多いことが分かってきました。
災害前と比べて、ストレスを感じるか聞いた結果です。
とても感じると、どちらかといえば感じるを合わせると、76%に上りました。
被災した、ある男性を取材しました。
土石流が発生した山のそばにある広島市安佐南区緑井の住宅です。
この住宅に住んでいた野間茂さん68歳です。
あの日、味わった恐怖を今も忘れられません。
暗闇の中、ごう音とともに、大量の土砂と巨大な岩が1階に流れ込みました。
当時、2階にいた野間さんは、はしごで自宅の裏側に下りて、なんとか避難できました。
家族も留守で無事でしたが、近所では多くの人が亡くなりました。
あれから1年、野間さんは、失ったものの大きさを改めて感じ始めています。
野間さんが、長年手入れしてきた庭。
しかし、大切に育ててきた木はなぎ倒され、かろうじて残った1本も、根元の部分だけになってしまいました。
時間がたつにつれて、喪失感はかえって強まっているといいます。
災害が起きる前まで、野間さんが使っていたカレンダーです。
農作業のアルバイトに趣味のフットサル。
定年退職したあとも、活発に毎日を過ごしていました。
ところが。
土砂災害の起きた8月20日以降は、何も書き込まれていません。
今は、市内の別の場所にある賃貸住宅で、妻と息子の3人で暮らす野間さん。
近くに知り合いもおらず、家で過ごす時間が増えました。
将来にも不安を抱いています。
今、最も気がかりなのが、今後の住まいです。
こちらは、野間さんが住んでいた地域です。
広島市はここに、災害が起きたときに避難に使えるよう、新たな道路を整備する計画です。
野間さんの自宅脇の黄色く縦に示したあたりにも道路を通す案が示されていますが、具体的なルートや、自宅の敷地をどの程度提供することになるのか、まだ決まっていません。
このため、住宅をどこにどう再建するのか決められず、不安は募るばかりなのです。
取材した広島放送局の野中記者とお伝えします。
事態がよくならない中で、精神的な負担も増しているんですね。
そうなんです。
今回の災害では、多くの人が亡くなったため、助かった人たちは多少つらくても、我慢しなくてはならないなどと思っているような印象を受けました。
こうした人たちが具体的にどのように感じているのか、複数回答で聞きました。
それがこちらです。
眠れなくなったが最も多く、疲れやすくなった、意欲が湧かないなどとなっていまして、多くの人が体調の変化や精神的な不調を訴えています。
こうした現状に対して、何か対策の動きはあるんでしょうか。
広島市では、現在、被災者の健康状態を把握する調査を進めています。
精神医学の専門家は、1年になるこの時期は、当時の記憶がよみがえりやすく、うつ状態になったり、ひどい場合には死にたいなどと思い詰めたりすることもあるので、必要に応じてカウンセリングを受けるなどしてほしいとしています。
また周囲の人たちも、こうしたささいな変化に気を配って、支えていくことが大切だと感じました。
あすで1年となる広島土砂災害についてお伝えしました。
では次です。
こちらは現在の鹿児島県桜島の様子。
山頂付近は雲に覆われています。
桜島ではきょうも火山性地震が発生しているほか、山体が膨張した状態が続いています。
気象庁は、桜島で規模の大きな噴火が発生する可能性が高まっているとして、引き続き、噴火警戒レベル4の噴火警報を発表し、厳重に警戒するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、桜島ではきょうも火山性地震が観測され、傾斜計などの観測データでは、山体が膨張した状態が続いているということです。
一方、気象庁がきのう、島の東側から南側にかけての山麓で、地表の熱を調べた結果、特段の変化は確認されなかったということです。
桜島の農家は、さまざまな影響が出るのではないかと、不安を募らせています。
自身で栽培した野菜を使った料理を提供している男性は。
気象庁は、桜島では規模の大きな噴火が発生する可能性が高まっているとして、引き続き、噴火警戒レベル4の噴火警報を発表し、昭和火口と南岳山頂火口から3キロ以内の、鹿児島市の有村町や古里町では、噴火に伴う大きな噴石や火砕流に、厳重に警戒するよう呼びかけています。
またこのほかの地域でも、爆発的な噴火に伴う空気の振動で、窓ガラスが割れるなどのおそれがあるほか、風下側では、小さな噴石が飛ぶおそれがあるとして、注意を呼びかけています。
続いては今週、シリーズでお伝えしています、夏点描2015。
きょうはこの話題です。
本当に愛してます。
私をお嫁さんにしてくれて、ありがとう。
幸せな結婚式ですね。
でも子どもたちが、大勢出席しているんですよね。
そうでしたね。
夏休みは自由研究など、いろいろと学ぶ場がありますが、子どもたちに結婚について考えてもらおうと、大人が計画した模擬結婚式なんです。
この夏、子どもたちは一体どんなことを学んだのでしょうか。
舞台は都内にある結婚式場です。
続々と集まってくる小中学生の女の子たち。
このイベント、最近、結婚式離れが進んでいる中で、結婚式に興味を持ってもらおうと、NPOと式場が共同で企画しました。
子どもたちがどんな反応を示すのか、興味津々の母親たち。
まずは結婚についてクイズ形式で学んでいきます。
早速の質問。
昔は結婚するカップルの仲を取り持ち、結婚のお世話をする人がいたんです。
1番仲人、2番世話人、3番キューピット。
さあ挙げてください。
2が多いですね。
仲人です。
みんな聞いたことないですね。
知らないの?なるほど。
このイベントに参加した滝田佳子さん。
娘にはいつか、幸せな迎えてほしいと、小学6年生の涼心さんを誘いました。
そんな2人の関係、涼心さんが思春期に入り、自分の気持ちを話してくれないことに、佳子さんは戸惑いを感じていました。
佳子さんのそんな思いも知らずに、イベントに参加した涼心さん。
今、結婚にどんなイメージを持っているかという質問に涼心さんは。
好きな人と一緒になり、誓うことと書きました。
ほかの子どもたちも、楽しそう、幸せ、愛し合うなど、好きな人との将来を思い描いたことばを選んでいました。
みんな笑顔で入りましょう。
幸せの場所だからね。
好きな所に座っていいよ。
次はいよいよチャペルでの挙式です。
入場です。
子どもたち、憧れの新郎新婦に目を輝かせます。
模擬の挙式では、それぞれの催しの意味が伝えられていきました。
結婚式の奥深さを感じていく子どもたち。
ここでふと、自分の家族のことを考えたという涼心さん。
そしてこの日、最後のイベント。
それぞれ、大切な人を思って、気持ちをつづります。
まずお姉ちゃんからいく?ママからいく?お姉ちゃんからいこうか。
子どもたちは、感謝を伝えることの大切さを実感していきます。
そして、涼心さんが思いを伝えるときがやってきました。
誰に書いたかというのと、ママに。
ママ、きょうは?
ふだんは恥ずかしくて伝えられない感謝のことば。
涼心さん、きょうは伝えます。
素直に気持ちを伝えてくれたことに、佳子さんはとても驚いた様子でした。
イベントに参加して、結婚から何を学んだのか。
最後に涼心さんが書いたのは。
絆のひと文字。
家族への思いを込めました。
模擬結婚式に参加した子どもたち。
家族の絆に触れた夏休みの一日となりました。
結婚への憧れ以上に、自分の気持ちをしっかりとことばで伝えることの大切さにも気付いたんですね。
そうですね。
ちょっと表情も、大人になりましたかね。
そうですね。
実は子どもたちだけではなく、参加したお母さんも、改めて夫や自分の両親に感謝の気持ちを伝えたくなったと、話していたそうです。
子どもも大人も、結婚から大切なことを学んだんですね。
シリーズ夏点描でした。
続いて、チェック!エンタメ。
けさはこちらのエレキサウンドです。
テケテケサウンドで知られるアメリカのロックバンド、ザ・ベンチャーズです。
1960年には、全米第2位の大ヒットを飛ばし、ビートルズなどと並んで、アメリカのロックの殿堂入りも果たしています。
テケテケサウンドをまねしたいという日本の若者たちの間で、空前のエレキギターブームが巻き起こりました。
日本では1962年以来、毎年コンサートツアーを行っています。
テケテケサウンドを生み出したドン・ウィルソンさん。
結成当初から活動を続けてきたただ一人のメンバーでしたが、ことしで日本のツアーから引退することを決めました。
ドンさんは50年以上、日本でコンサートを行ってきました。
元祖ベンチャーズともいえるドンさんの、最後の日本ツアーに密着しました。
ドン・ウィルソンさんです。
82歳になった今も、これまでと変わらず、自分でスーツケースを持って各地を回っています。
日本でのコンサートは、53年間で、3000回以上。
時代とともに姿を変えていく日本を見続けてきました。
この春開業した北陸新幹線。
移動の手段も大きく変わりました。
ドンさんの最後の日本ツアー。
2か月間で全国38か所を回ります。
海外のミュージシャンがあまり行かない地方の町にも足を伸ばしてきました。
ドンさんが毎年楽しみにしているのは、行く先々の人たちとの触れ合いです。
おいしいです。
子どもたちには、記念のバッヂをプレゼントします。
ベンチャーズが来るのを、心待ちにしているファンが、北海道帯広市にいます。
浅野秀弘さんです。
中学生のとき、ベンチャーズに衝撃を受け、エレキギターを始めました。
それから50年、今では息子、孫と一緒に、3世代でコピーバンドを組む、ベンチャーズ一家です。
最年少メンバーは、孫の侑樹くん6歳。
幼いころから、浅野さんにベンチャーズの曲を聴かされてきました。
ほとんどの曲のドラムをたたくことができます。
今月、浅野さんの地元にもベンチャーズがやって来ました。
もちろん、一家そろってコンサートに駆けつけます。
地元でも有名なベンチャーズファンの浅野さん。
特別に本番前のドンさんたちに会うことができました。
憧れのベンチャーズを目の前にして、侑樹くんも緊張の面持ちです。
ツアーに密着した、科学文化部の河合記者です。
2か月足らずで38か所の公演。
かなりのハードスケジュールですよね。
ドンさんたちは、53年間、毎年、こういったスケジュールをこなしてきたんです。
これまですべての都道府県でコンサートを開いたということです。
私もドンさんに疲れないんですか?と聞いてみたんですけど。
どうでした?
いや、さすがに若いころに比べたら、体は疲れるようになったけれども、ステージに上がるときだけは、疲れも忘れてしまうんだと話していました。
ドンさんの最後の日本でのコンサートはまだ終わっていません。
これから九州や関西、東北、東京など18か所で公演することになっています。
ではドンさんのテケテケ、まだ間に合うかもしれませんね。
以上、チェック!エンタメでした。
次はスポーツ、森アナウンサーとお伝えします。
おはようございます。
夏の全国高校野球です。
きょうはいよいよ準決勝ですよね。
組み合わせがこちらです。
第1試合が宮城の仙台育英と西東京の早稲田実業、そして第2試合が神奈川の東海大相模と、東東京の関東第一の関東勢どうしの対戦となります。
その見どころをこちら、もうおなじみ、早稲田実業OBで、プロ野球でも活躍した荒木大輔さんに聞いてきました。
準決勝のポイントをキーワードで挙げるとすると。
ここに用意させてもらいました。
エース対看板打者ということで。
第1試合は、仙台育英のエース、佐藤世那投手と、早稲田実業の清宮幸太郎選手の対戦に注目です。
早稲田実業の清宮選手は、ここまで2本のホームランを打ち、打率は5割。
1年生ながら、試合を追うごとに成長していると、荒木さんはいいます。
対する仙台育英のエース、佐藤投手は、140キロを超えるストレートと、鋭く落ちるフォークボールが武器。
プロも注目するピッチャーです。
第2試合は、東海大相模のエース、小笠原慎之介投手と、関東第一のオコエ瑠偉選手の対決に注目です。
関東第一のオコエ選手は、準々決勝で同点の9回に2ランホームランを打って、試合を決めました。
さらに衝撃を与えたのが、50メートル5秒9の俊足を生かしたダイナミックな走塁。
スピードに乗る乗る乗る乗る、3ベース!
チームに勢いを与えてきました。
対する東海大相模の小笠原投手は、2回戦で自己最速の151キロをマーク。
荒木さんが大会ナンバー1と評価する小笠原投手を崩すには、オコエ選手の足が鍵だと見ています。
それぞれエースと看板バッターの対決、しかも甲子園という最高の舞台。
楽しみですね。
いやぁ、もう楽しみで、今からそわそわしちゃいますよね。
その注目の準決勝第1試合は、11時試合開始です。
以上、スポーツでした。
続いて気象情報です。
このところ不安定な天気が続いていますが、きょうの天気はどうでしょうか。
渡辺さん。
きょうも実は、不安定な所があるんです。
こちら、東京・渋谷はこの雲がだんだんと薄くなって、このあと、晴れ間が出てきます。
日ざしが出ると、とたんに暑くなりそうです。
ただその一方で、西日本では引き続き大気の状態、不安定です。
激しい雷雨や竜巻などの突風に注意が必要です。
では今後の雨の降り方を詳しく見ていきましょう。
その西日本ですが、特に午前中、九州や四国中心に雨雲が発達して、激しい雨の降る所がありそうです。
北海道東部も局地的に激しく降るでしょう。
午後も西日本はところどころ雨足が強まる見込みです。
北海道は夜になると、雨がやむでしょう。
さあ、雲の様子を続いてご覧ください。
本州付近、現在、雲が多くなっていますが、南の海上には、2つの台風がありますね。
15号、16号ともに非常に強い勢力です。
15号の影響で、沖縄はきょうから海上、しけるでしょう。
ではこのあとの見通しです。
土曜日ごろにはそれぞれ沖縄の先島諸島や小笠原諸島に近づくでしょう。
特に16号はあすには猛烈な勢力となりますので、小笠原諸島では警戒が必要です。
そのあと、日曜日以降は進路を北寄りへと変える見込みです。
来週初めにかけて、台風の動きにご注意ください。
では予報です。
けさお伝えしているニュースです。
女子生徒が事件に巻き込まれた時間帯の特定を急いでいます。
今月13日の夜、大阪・高槻市で、中学1年生の平田奈津美さんの遺体が見つかった事件。
これまでの捜査で平田さんは前日の12日の夜外出し、同級生の12歳の男子生徒と一緒にいたと見られています。
平田さんは自宅を出たあと、複数の友人と連絡を取り合っていましたが、13日の昼前、友人が携帯電話に送ったメッセージに返信していなかったことが、警察などへの取材で分かりました。
平田さんは、13日の午後7時ごろに殺害されたと見られていて、警察は事件に巻き込まれた時間帯の特定を急ぐとともに、前日から一緒にいたと見られる男子生徒の行方を捜しています。
2015/08/19(水) 07:00〜07:45
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]

▼大阪女子中学生遺棄事件▼バンコク爆破事件続報▼あす広島豪雨災害から1年・課題は▼「こうのとり」打ち上げへ▼子どもたちは結婚から何を学ぶ?▼密着・ベンチャーズ

詳細情報
番組内容
▼大阪女子中学生遺棄事件▼バンコク爆破事件続報▼あす広島豪雨災害から1年・被災者アンケートから浮かび上がる課題▼「こうのとり5号」きょう打ち上げ・宇宙で待つ油井さんの元へ▼子どもたちが模擬結婚式を見学・何を感じ、どう受け止めた?▼ベンチャーズ来日公演を密着取材・「テケテケサウンド」生みの親、ドン・ウィルソンが半世紀以上見つめた日本とは
出演者
【キャスター】近田雄一,和久田麻由子,【スポーツキャスター】森花子,【気象キャスター】渡辺蘭

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4248(0x1098)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: