たてものの高さしだいで地図上のあらわし方はかわってくるのです。
しょうがいにわたってスポーツを楽しむ力を育てたい。
それをモットーに博士がかいはつした超人サイボーグ体育ノ介。
しかしかれには体育の力がプログラミングされていなかった。
今日も元気に体育に取り組め!はりきれ!体育ノ介!
(博士)うう…う〜ん…。
う〜ん!なんてことだ〜!蚊の…蚊の大群じゃ〜!にげろ〜!はあ…はあ…はあ…。
ああっ!これでおいはらおう!なわをはやく回転させてなわでバリアを作り蚊から体をガードするのじゃ!はやく回転させるといえば…そうだ!二重とび!うわ〜!体育ノ介!蚊にさされないようにさっそく今日のミッション!まずはおまえの力を見せてみよ。
とんでとんでとんでとんで二重とび実行!ポチッ。
あら〜てんでだめじゃのう。
これでは蚊にさされてしまう。
よし。
それでは二重とびをプログラミングだ。
何かいいお手本をさがさねば。
おっ!生山ヒジキさん!やって楽しい見て楽しいなわとびのえんぎで日本のみならずせかいにも活やくの場を広げている生山さんにおねがいしよう!さっそく二重とびのデータダウンロード!はいポチッと。
二重とびの前になわの長さと持ち方のかくにんじゃ。
まずはなわの長さ。
せすじをのばし…この時なわの持ち手がわきからおへその間に来るのがベストじゃ。
つづいてなわの持ち方。
持ち手のはじっこを小指に合わせ親指を立てるようににぎる。
ここまでできたらいざ二重とび!おお!なんとかろやかな二重とびじゃ。
まずは前とび。
二重とびをとぶための力をためるのじゃ。
目線はまっすぐ前。
かかとをおしりのほうに近づけるイメージ。
高さは前とびの時より少〜し高くとぶのじゃ。
こしに近いところで手首をつかってすばやく2回まわす。
なわとびを地面につけるようにいしきするとよいぞ。
よ〜し。
では体育ノ介のできないポイントを分せきじゃ。
うでを…よ〜し。
おまえにできるポイントをインストールじゃ!クリ〜ック!はいポチッと。
まずは前とびでスタート。
目線はまっすぐ前。
かんりょう!かんりょう!かかとをおしりのほうに近づけるイメージじゃ。
高さは前とびの時より少〜し高く。
かんりょう!こしに近いところで手首をつかってすばやく2回まわす。
かんりょう!ナイス!体育ノ介!二重丸じゃ〜!なわとびが上手に2回まわせない人はジャンプをしてひざを2回たたくれんしゅうをしてみましょう。
みんなもやってみましょう。
さあしょくんもやってみるのじゃ。
なわとびがとくいな子もそうでない子もみんながんばっておるのう。
今日は生山さんが来てくれたぞ。
(みんな)こんにちは!
(はくしゅ)二重とびをとべるようにがんばっていきましょう。
二重とびをマスターするにはタブレットでさつえいして自分の技をかくにんするとよいぞ。
みんなどこらへんがおしかったと思う?ナイス発見!その調子!もっとなわをはやくまわしてみよう。
もっと高〜くとんでみよう。
おっきた!おお〜!きた〜!うん?ちょっとなわが長いようじゃ。
そんな時は…さあどうじゃ!?おお〜!ちょっとしたくふうでつぎの技ができるかも。
がんばれ!体育ノ介。
なんと今日は生山さんが五重とびをひろうしてくれるそうじゃ。
生山さんおねがいしま〜す!おお〜っ!これが五重とびか〜!?よし。
スローでもう一回。
すばらしい〜!これなら生山さんはぜったいに蚊にさされないぞ!よっしゃ〜!きた〜!・「人生に体育あり」・「やればできるさ体育ノ介」2015/08/19(水) 10:05〜10:15
NHKEテレ1大阪
はりきり体育ノ介「二重とびに挑戦だ!」[解][字]
体育ができると人生がより楽しくなることを伝える体育番組。今回はなわとびの「二重とび」のできるポイントとできないポイントをわかりやすく伝える。
詳細情報
番組内容
タブレットなどのICT活用授業に対応した新しい体育番組。天才科学者の博士に大切な「体育の力」をプログラムされ忘れたサイボーグの体育ノ介が、一流アスリートのお手本「できるポイント」を見ながら自分の「できないポイント」を理解し、体育の力を身につけていく。今回はなわとびの「二重とび」に挑戦する。【出演】生山ヒジキさん(なわとび選手)
出演者
【出演】なわとび選手…生山ヒジキ,渡邊実,【声】吉良克哉
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
スポーツ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:4386(0x1122)