住人十色【中間淳太(ジャニーズWEST)がリポーター!】 2015.08.19


(ナレーション)「住人十色」。
今日の家は…。
(三船)あれ?窓が無いですよ。
これおうちっぽくないですね。
(松尾)うん。
おうちっぽくないおうちっぽくない。
もっとおうちっぽくない上から見たら。
えっ何これ!?何これ!?家の真ん中がぽっかり空いてます。
口っぽくなってんの口っぽく。
口っぽく建てられてんの。
口の字。
でも子ども走り回って楽しそうですね。
廊下走っちゃいけませんっぽくなってる。
家の中心をくり抜いた口の字型の家。
この形には深い理由がありました。
初めて長浜に来たなぁ。
なんか駅とかもすごいレトロな感じで雰囲気いいですね。
今日の舞台は琵琶湖の北部に位置する滋賀県長浜市。
かつての城下町の町並みが色濃く残り年間700万人以上の観光客が訪れます。
(中間)はじめまして中間淳太です。
お願いしま〜す。
(神田)はじめまして神田です。
(あかね)神田です。
よろしくお願いします。
(中間)名前なんていうんですか?
(十和)神田十和です。
(中間)十和ちゃん何年生?4年生。
(中間)4年生か。
そっか。
弟は?こんにちは…。
(中間)緊張してんの?はははっ。
すごい歴史ある町みたいですね。
(神田)そうですね。
黒田官兵衛の…あの黒田家も長浜が発祥の地らしくて。
(中間)そうなんですか?うちの事務所の先輩が今やってますね黒田官兵衛。
(神田)ドラマで…。
(あかね)見ています。
おもしろいですね。
(中間)僕の立場で言うのもなんですけどありがとうございます。
(あかね)あっ…ふふふふっ。
神田さんは2年前奥さんの地元である長浜市に家を建てました。
(神田)こちらが我が家です。
(中間)ここですか?うわすごっ。
おしゃれ!すごい形してますね。
オブジェみたい。
(神田)そうですね。
出来るときも最初は何出来るんだろうとか言われてたような…。
住宅街で異彩を放つ美術館のような外観。
外壁はフレキシブルボードと呼ばれるセメントで作った耐水性や遮音性に優れた素材です。
でもこの家窓なくないですか?確かに正面には窓が一つもありません。
横から見ても…。
(中間)うわっほんまや。
いっこも無いじゃないですか。
(神田)ここの道が結構車通りが多いんでちょっと外側に向けて窓が作れなかったんですよ。
全然…全く作らずで?えっ!それ光入ってこないじゃないですか。
(神田)それは家の中に入ってもらえば分かります。
窓が無い建物の中は一体どうなっているのでしょうか?気になる家の中へ。
失礼します。
あっ明るい。
すごい明るいですね。
外観からは想像できないほどたっぷりと光がさし込むリビング。
(中間)これさっきの駐車場ですね。
(あかね)そうです。
(中間)であっちにも建物があって…。
えっどうなってるんすか?この家。
この家口の字型になっていて内側に窓が作ってあるんです。
(中間)口の字型?口の字ってあの口の字ですか?
(あかね)漢字のね。
(中間)えっ?えっどういうことですか?それ。
湖北エリアは1年の半分が曇りや雨と晴天に恵まれない地域。
プライバシーを守りつつ光を取り込みたい。
それをかなえたのが口の字型でした。
明るいです。
なんか想像以上です。
更に雨や雪の日でも快適に暮らせる工夫。
そしてこの斜めの屋根は?明るさを取り入れただけではなく家族の願いをかなえた家だったのです。
神田さん夫婦。
手に入れた土地は…。
家の北側の通りが結構車通りが多いのとあとえ〜っと南側と東側隣の家が結構近くに迫ってる…。
そんな敷地条件から生まれたのが家の真ん中をくり抜いた口の字のような形。
外からの視線や騒音を防ぎながら家全体にたっぷり光がさし込みます。
そしてもう一つ欲しかったものが…。
車の屋根が欲しい…。
冬はまあかなり寒いです。
豪雪地帯の長浜では駐車場に屋根は欠かせません。
そこで家の一部を持ち上げて車に雪が積もらない駐車スペースを確保。
その結果口の字の一部が宙に浮いたような形になったのです。
更にリビングスペースの屋根にはこんな工夫が。
(中間)天井が…こことかもそうなんですけど斜めじゃないですか。
これなんでですか?
(神田)あの〜雪が降るんで降った雪がどんどん落ちてくように傾斜をつけてあります。
雪下ろししやすいように?そうですそうです。
(中間)今までいちばん積もったのどんぐらいでした?
(あかね)えっ!私の子どもの頃で1階の屋根くらいまでは。
(中間)1階の屋根まで積もって…。
(あかね)はいそうです。
(中間)家埋もってますやん。
(あかね)すごいですよね。
多いときには1メートル以上も雪が積もる長浜。
雪下ろしが楽になるように屋根に45度の傾斜をつけました。
続いてはリビングの奥にあるキッチン。
奥さんの希望が詰まっているそうで…。
こっちがキッチンになります。
(中間)おお広いですねキッチン。
動きやすいアイランド型のキッチン。
壁は奥さんたっての希望で手の込んだモザイクタイルを張りました。
(松尾・スタジオ)おしゃれやね。
(三船・スタジオ)おしゃれですね〜。
そして鍋まで洗えるドイツ製の大型の食洗機。
忙しい奥さんの強い味方です。
生活感を出さないというのがいちばんの希望だった奥さん。
収納もたっぷり。
あれ?冷蔵庫はどこですか?
(中間)冷蔵庫ってちなみに…。
(あかね)あっこちらになります。
冷蔵庫も収納してるんですね。
はい。
隠してしまいました。
すごい。
えっこれも生活感見せないためですか?そうです。
すっきりしていいでしょ?
(中間)すっきりしますけど…。
言うてますけど電子レンジ思いっ切り出てますよ。
んん〜まずい。
見つかってしまいました。
これは隠さなくていいんですか?この辺は。
この辺は。
ねっ。
ねっ。
見ないようにこっちのモザイクタイルを見てください。
(中間)存在感でかすぎるんですよこれ。
キッチンの隣は明るい光がさし込むダイニングスペース。
ここも物が少なくすっきりしていますが…。
すっきりしてるのには秘密があって。
(中間)秘密?
(神田)実はこちらが…。
(中間)おっ!おお〜!壁が開くようになってるんですね。
あっ収納スペース。
また詰めましたねぇ奥さんいろんなものを。
だってお箸とかもう「ビッグダディ」みたいになってますよ。
ははははっ。
えっそっちは何なんですか?
(神田)こっちは勝手口です。
(中間)あっ勝手口?勝手口も収納しちゃったんですか?
(あかね)は〜い。
(中間)別に見えてもいいじゃないですか勝手口が。
(神田)隙間風も配慮して。
(中間)風が入ってこないようにっていう意味も込めてやってるんですね。
(神田)見た目もすっきりで。
しかしこの勝手口残念なことに…。
(あかね)こっからゴミを捨てに行こうと思ってたんですがゴミ庫が向こうなんです。
(中間)ははははっ。
全然いらんかった…。
(あかね)あっはい。
でもまあなんかのときにねいずれ使おうと思います。
開かずの扉にならなければいいんですが…。
(あかね)実はこちら側も開くんです。
(中間)えっ逆側も?
(あかね)はい。
全部収納になっているんです。
えっすごい。
うわっほんまやほんまや。
うわっすごっ!広っ!
(あかね)たっぷりです。
ダイニングの壁一面が収納スペース。
十和ちゃんの教科書やランドセルまで収納しています。
(中間)十和ちゃんたちはここで勉強するの?あっここで勉強するんだ。
(あかね)ダイニングでお勉強する…宿題とかするとあの〜私たちも見れるでしょ?「合ってる?」とか「ここ?どこ?」みたいな。
(中間)それいいですね。
(あかね)うん。
勉強道具の横にはなぜかパソコンが。
(中間)パソコンもこれわざわざ収納してるんですか?
(神田)いやこれは…ここは僕の書斎です。
(中間)書斎!?ここが書斎なんですか?随分ラフですね。
(神田)こういうふうにちょっと椅子を出して…。
(中間)あっ…うわ〜。
なかなかかわいそうな画ですよこれ。
(あかね)すっきりまとまっていますよ。
(中間)いやいや強引に決めた感じじゃないですかこれ。
違います?書斎作ろうという話になんなかったんですか?
(あかね)子どもたちもここで勉強してますしその流れで。
(中間)欲しくなかったんですか?
(神田)まあ
(あかね・中間)ははははっ。
収納棚の書斎意外と落ち着くそうです。
滋賀県長浜市。
道路と隣家に囲まれた口の字型の神田さんの家。
ダイニングスペースの奥にある半透明の扉の向こうは?どうなってるんですか?これ。
あっ開くんだ。
(神田)物干しのスペースです。
(中間)あっ物干しスペース?こんな感じになってるんですね。
(あかね)はい。
(中間)ここに物干しできるようにしてるんですね。
(あかね)たくさん干せますよ。
(神田)上が天窓になっていて。
(中間)あっ直接光が入るから…。
はい。
(中間)すごい。
大きな天窓から太陽の光がさんさんと降り注ぐ室内の曇りや雨の日が多い長浜で奥さんがどうしても欲しいと切望したそうです。
(あかね)そしてここにも…。
(中間)あっ!うわ〜。
ここも収納できる。
あっここに全部衣服を収納してるんですね。
(あかね)そうなんです。
1年分。
(中間)1年分…。
(あかね)衣がえ必要無しです。
(中間)必要無しで。
もう干して終わったらすぐここにポンと入れれると。
めちゃくちゃ動線もスムーズじゃないですか。
(あかね)助かります。
取り込んだ洗濯物をすぐに収納できるので洗濯動線もスムーズ。
また外気をシャットダウンしているので花粉症の奥さんも安心です。
物干しスペースの先にも部屋が。
(神田)まだ奥があります。
(中間)こっからつながっていく。
うわっすごい。
(あかね)まだまだありますよ〜。
(中間)冒険してるみたい。
おもしろい。
こっちが…あっ水回りがここにあるんですね。
うわ〜すごいおしゃれ。
幅2メートルの大きな鏡がある洗面所。
これなら忙しい朝も混雑知らず。
こちらは奥さんがデザインにひと目ぼれしたイタリア製の洗面ボウルなんですが…。
(神田)ここの栓がこう…実は
(中間)いやいやうそでしょ?意味無いじゃないですか。
むしろ逆にこの状態何なんですか?
(神田)これはまあ
(中間)あはははっ。
えっいらんでしょじゃあそれも。
(神田)水たまらないって知らなかったんでコンタクト流しそうになったりとか。
(中間)結構不便っちゃあ不便。
(あかね)いやすぐ慣れます。
(中間)慣れます?まあまあデザイン優先なんでね。
確かにかわいいですもん。
(あかね)はい。
問題ありでしょ?僕はね奥さんのキャラクターがちょっとおもしろいなと注目しているところです。
おもしろい奥さんなんです。
「問題ありません」って言ってましたけど問題ありますよ。
くぎづけですよちょっと奥様にも。
漂白しようとかつけ置き洗いしようと思うときにね水ためますよね?はい。
たまらんかったらだめですよね?問題ありませ〜ん。
いやあるあるある。
(高井)大丈夫です!洗面器かバケツを置いてつけ置き洗いをすればということなんでしょうね。
なんのための洗面台なんです?デザイン素敵。
ほれちゃったんですよ。
でもすっごいおもしろい。
窓が一つも無いんですね。
(高井)そうなんですよ。
僕がね家を造るとしたらこういう家を造りますね。
真ん中が空いててね周りに窓無くてね心を開かない僕的でしょ?
(高井)いやいやいや…。
(スタッフ)はははっ。
なんで反応無いねん!はははっ!ちょっとなんかたまに開いているかなみたいな。
分かりました。
でもこれ何?冬はここの窓全部が見えなくなるぐらい雪が積もる可能性があるっちゅうことですよね?やっぱりご家族の希望もそういったところがポイントになってるんですね。
例えば奥さんの希望はこちらでした。
「駐車場に屋根が欲しい」と。
これは欲しいよ。
(高井)ええ。
屋根が無いと例えば雪の重みで車の上の部分がへこんだりするんですって。
なので是非ものなんですね。
かつやっぱりこの辺りはですね結構車が無いと生活しづらいということもあって奥さんと旦那さんが1台ずつなんですが更にママ友も車で結構遊びに来るんですね。
なのでこういうゆったりした駐車場が希望だったんです。
なんかどっか…レストランとかで集まるよりも誰かのおうちの方がなんかゆったり過ごせるしうれしいですね。
入場料取ったらええねん。
あはははっ。
(高井)駐車料金。
コインパーキング料。
いいですね。
こうフラップ付けといたらええねん。
「遊びにおいでよ〜!」いうてウィ〜ンってね。
グルグル回れる口の字型の家。
物干しスペースの奥にある階段を上がると…。
おお〜。
明るいここも。
うわ〜すごい。
(あかね)窓片面しか無いですけどね。
(中間)相当日ざし入ってきてますよねこれ。
2階の寝室にも大きな窓を設けましたが口の字の内側なので外からの視線は気になりません。
更に冬の寒さが厳しいので寝室にはこんな工夫も。
(中間)見るかぎりこの部屋エアコンとかそういうのが無いんですけどどうしてるんですか?冬は。
(あかね)この足元にあるんです。
(中間)えっ足元に?あっこれですか?もしかして。
(あかね)はい。
(中間)これがエアコンになってる?ええ〜すごい!足元から暖か〜い空気を送り効率よく部屋を暖めます。
(中間)うわっ。
(あかね)足元もあったかい。
(中間)
(中間)あっこれいい。
寝室から外に出ると…。
(中間)ありがとうございます。
ここがベランダです。
でかっ!広っ!広いですね。
ここも上れるんですか?
(神田)そうです。
ここがちょうどさっきの物干しコーナーの真上になります。
(中間)あっこうなってたんですね。
(あかね)しっかり見えるでしょ?
(中間)見えますねこれは。
物干しスペースの天窓の上にグレーチングを敷いて屋上テラスにしたのはご主人たっての希望。
その訳は?
(中間)あっどれですか?伊吹山は。
(神田)ふふふっ。
(中間)どれですか?
(神田)伊吹山はドーンと…身を乗り出すと…。
全然見えません。
身ぃ乗り出さな見えない。
ドーンじゃないっすねこれ。
チラッとぐらいですよ。
(三船・スタジオ)ははっほんとだ。
滋賀県の最高峰・伊吹山が見えるような見えないような…。
グルグル回れる家寝室の先には?寝室の奥にも部屋が。
白い扉の向こうには…。
(中間)おっここ広い。
ここはなんのスペースですか?
(心平)ここは心平の部屋!
(中間)心平の部屋?ここ心平の部屋なん?
(神田)そのうち子ども部屋に…。
(中間)ほんまにそうしようと…。
(神田)ここと隣の部屋も。
広々とした20畳ものぜいたくな空間は十和ちゃんと心平くんの将来の子ども部屋。
それぞれ内側に窓があるので1階のキッチンからも様子がうかがえます。
(あかね)キッチンで私がなんかお料理しながらも子どもたちの部屋がちょっと望めるっていう…。
(中間)なるほど。
これは安心ですもんね親からしてもね。
(あかね)うんうん。
(中間)じゃあまだここは使ってないんですね?これは?
(あかね)あっ!あの〜いずれ十和ちゃんの鏡台です。
(中間)いやいや…。
今は?
(あかね)
(中間)これ置くぐらいなら書斎作ってあげてくださいよ。
(あかね)あれ〜?
(中間)はははっ。
2階の使い方ご主人あれでいいんですか?こんな広い家やのになんで旦那のスペースが無いんやろね?まだ使ってない子ども部屋あって旦那の書斎スペースが無いというこの…非合理というか不条理というか。
これはもう組合作りたいね。
あはははっ!たぶんパパね居心地いいんだと思うあのリビング。
さみしいじゃない?独りぼっちで2階って。
パパ前に悪いことして奥さんに頭上がれへんのやと思うわ。
そんな推測はどうでしょうか?いやいや…。
あくまでもイメージですね。
イメージですけどね。
(高井)さあそれではそんな神田さんのお宅建築価格は一体いくらだったんでしょうか?高いわこれもう。
立派ですもんねぇ。
そりゃ高いですよ。
(高井)はい。
3500万円かかりました。
結構ね…。
やっぱり鉄骨造りであるというのも一つなんですけれども。
雪の重みで潰れないようにしないといけませんからね。
1か所浮いてますからね駐車スペース…。
しかも内側にやっぱりガラス窓がいっぱいあるのでガラス代もまあそこそこかかってると思うんですね。
さあではそんな神田さんのお宅からの問題です。
神田さんのおうちには家を建てるときに必要だと思って取り付けたのに結局ほとんど使っていないものがあります。
それは一体なんでしょうか?お風呂はどんなんでした?あっあっ!出てきてない?ねえ。
またこの…怖いわ〜。
(高井)はははっいやいや…。
隠したわね?そんなトラップではないですよ。
洗面台まで行って風呂扱わなかったね。
(高井)そうでしたね。
あれ問題なっとんちゃう?たまらないお風呂みたいな。
水がたまらないお風呂…お湯が。
栓してんねんけどず〜っと…。
ピピピピッピピピピッて。
異常異常みたいな。
あっあっ!ピンポ〜ン。
ピンポ〜ンって。
インターホン。
インターホン?向こう中庭があるから「すみませ〜ん!」って言ったら…。
もうあそこまで入ってきて…。
パンパン!ってやったらね。
うん。
せっかく
(あかね)これです。
(中間)えっこれですか?はい。
(中間)モニター付のインターホン。
めちゃくちゃ便利じゃないですか。
普通はね。
なんで使ってないんですか?はい詳しくは外に行って見てみましょう。
(中間)外?ということで玄関の外へ。
ありがとうございます。
これがモニター付インターホンなんですけれどもここを押す前に気配で…。
あの〜あちらご覧ください。
(中間)ご主人。
ええっ丸見えなんですね。
(あかね)そうなんです。
インターホン押すまでに気配でちょっと目が合っちゃう感じなんです。
そう家の内側に大きな窓があるのでお客さんがインターホンを押すその前に…お互いに気配を感じ先に目が合ってしまうんです。
誰か来たらすぐ分かるってことですね?そうなんです。
大体押さずに分かってしまう。
そうです。
だから結局これ使わないんですね。
結局全然使わずに…。
モニター付ける意味無かったですね。
ねっ。
夕食の準備が始まりました。
十和ちゃんも一生懸命お手伝い。

(神田)それじゃいただきます。
(あかね・中間)いただきます。
これ十和ちゃんが作ったもんな。
食べていい?いただきま〜す。
うんおいしいよ。
めっちゃおいしい。
(あかね)やった〜。
ふふふっ。
上手やね。
ふふっなんでそんな恥ずかしがるん?なんでそんな恥ずかしがんの?
(あかね)「ありがとう」って。
(中間)おいしいわ。
(あかね)ねっ。
よかった。
この家で暮らして2年。
ご主人には気付いたことがあります。
(神田)家ん中にいてもどこでも気配が分かるしなんだったら家の外でも…庭とか玄関先とかでも全部つながってるみたいな感じなんでむしろより広く感じるっていうか庭の方まで含めて家の中みたい。
子ども部屋とか出来てもこの辺のスペースで結構みんなでわいわいやってるような感じがいいかな。
家の真ん中に空けた大きな穴が家をそして家族をつなげてくれました。
インターホン正解やったね。
ビックリした〜。
わあ〜なんかちょうだい!正解したよ〜!僕主催者違うやん。
(高井・三船)はははっ。
インターホンね。
ほんまやねすぐ分かってまうもんね。
(高井)そうなんです。
この距離でちょうど見えるんですよリビングから。
でも温かみがありますよね。
「ごめんくださ〜い」みたいな。
ほんまやね。
十和ちゃんなんか…もう固まってたね。
かわいかった。
(高井)ちょっとねこのときはかっこいいおにいちゃんが隣なんでちょっと緊張気味かなっていう。
ジャニーズのねおにいちゃんおうちに来てくれたらそりゃああなりますわ。
学校で言うたかな?「うちジャニーズ来てん!」って。
来週の「住人十色」は2015/08/19(水) 10:25〜10:54
MBS毎日放送
住人十色[再][字]【中間淳太(ジャニーズWEST)がリポーター!】

「浮かせてつなげた! 家族の夢を叶えた口の字型ハウス」▽中間淳太(ジャニーズWEST)がリポーター。「すっごいオシャレ!!」と驚いた窓がない外観!?

詳細情報
お知らせ
この番組は2014年5月31日に放送されたものです。
番組内容
滋賀県長浜市にある「口の字型」の家を紹介する。交通量の多い道路に隣接しているため外側には窓はなく、建物を口の字型にして内側に窓を作って家の中はとても明るい。さらに雨雪の日が多い長浜で暮らすには必須の「屋根付き駐車スペース」は家の一部を浮かせて作った。屋根も雪下ろしが楽なように勾配をつけている。晴天の日が少なく雨雪が多いという長浜でプライバシーを守りつつも快適に暮らせる工夫が詰まった家での生活を追う
出演者
【MC】
松尾貴史
三船美佳
【訪問者(リポーター)】
中間淳太(ジャニーズWEST)
【ナビゲーター】
高井美紀(MBSアナウンサー)
公式HP
☆番組HP
http://www.mbs.jp/toiro/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – その他
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:7071(0x1B9F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: