(テーマ音楽)宮城県岩沼市の二野倉地区に住んでいた…いてつくような水に飛び込みがれきの中を泳いで脱出しました。
あの日激しい揺れが収まると小林さんは地域の役員と共に住民に避難を呼びかけて回りました。
その時8メートルの津波が小林さんに襲いかかります。
そのまま一気に300メートルほど流された小林さん。
偶然木に引っ掛かりよじ登る事ができました。
しばらくすると津波の流れが止まり100メートル先に2階建ての倉庫が目に入りました。
小林さんは木の上で決断を迫られました。
小林さんは何とか倉庫に泳ぎ着きましたが寒さをしのぐ物は何もありませんでした。
それでもぬれた服を脱ぎそこにあった物に工夫を加え厳しい寒さに耐えました。
命を救った意外な物。
今でも大切にしています。
(とき子)ほらあった!小林さんは倉庫の事務所にあった座布団を裂いて服の代わりに着込む事を思いついたのです。
(とき子)ここにベルトしてきたの。
(とき子)ズボンから外して。
小林さんが暮らしていた二野倉地区では19人が津波の犠牲になりました。
小林さんは津波で亡くなった区長の代わりに地区のリーダーに就任。
災害に強い町づくりに取り組んでいます。
2015/08/19(水) 10:50〜10:55
NHK総合1・神戸
あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜「宮城県岩沼市 小林喜美雄さん」[字]
東日本大震災に遭遇した人々の証言。宮城県岩沼市の小林喜美雄さんは、津波に飲まれ、流れ着いた家で孤立する。濡れた身体に座布団製の即席の服をまとい、寒さをしのいだ。
詳細情報
番組内容
東日本大震災に遭遇した人々の証言。宮城県岩沼市の小林喜美雄さんは、津波に飲まれ、流れ着いた家で孤立する。濡れた身体に座布団製の即席の服をまとい、寒さをしのいだ。
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4265(0x10A9)