- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
K-Ono 有志なのはいいんだけど、きみらホントに靖國の人なん?
-
cyberglass
職員有志なら実名を出すと良いよ。
-
zhy 最大の敵は、馬鹿な味方。
-
ncc1701 あー、なんかシーシェパードと同じ匂いがするー。英霊より自分たちの信教の自由が上位にあるのか。
-
zyzy 「怨霊信仰ではない」という主張が一番着目するべきところかな。これ言っちゃうと、もう日本の神道じゃないよね。神道は神が祟ったり自然神みたいに荒れるから、それを鎮めるために社立てて祭るものなのに。
-
dd369 もしそうなら靖国神社に追悼のために集まった人はただのピエロだな。 http://www.nipponkaigi.org/activity/activity-05/archives/7611←こういう団体は靖国神社に来るなだそうです。
-
yas-mal やっぱり、ちゃんとした国営の慰霊施設を作るべき。こういう政治主張と無縁の施設が必要。
-
hobo_king 非実在靖国神社職員の可能性が大だけど、まあ存在してても不思議はないな……だってカルトだし……。
-
unorthodox やはり靖国は滅ぼすしかない。
-
IkaMaru これが靖国特攻隊か
-
staras 「大東亜戦争は、欧米列強植民地支配からのアジア解放のための正義の戦いである」これのどこが宗教なんだよ。宗教を隠れ蓑にした右曲がりな政治主張でしかないだろ。
-
yoko-hirom 安倍自民党の隆盛に伴い,曖昧に誤魔化されてきた現代日本の真の姿が色々と明らかになりつつあるのは,安倍自民党の齎した数少ない功績。
-
mn112hr ②ってさー、陛下に意見してるんかね?
-
wacok 2015年にこのホームページビルダー感すごい。
-
hate_flag そりゃ昭和天皇が激怒なさるわけだよ。今上陛下もそれを踏襲していらっしゃるのはご立派。戦没者を悼む公式の施設は千鳥が淵だけでいいよね。
-
yoshihiroueda "国のために命を犠牲にした方はたとえ異教徒であってもお祀りすることがある。遺族の意思を確認するつもりは一切ない。これも私たちの「信教の自由」である。" 世界を敵に回すレベル。
-
kunitaka 本物だと仮定してコメントすれば、英霊になってない(まだ生きてる)人間が英霊への参拝を否定するべきではない。最近靖国神社で無法行為をする馬鹿が増えているとしてもだ!
-
myama02 きちんと読み進めていかないと、実際は靖国神社職員ではない事が分からないので悪質。きちんと閉鎖を求めた方が良いのでは?
-
kurotora-kun あらららららららら…
-
mohno このページしか見てないけど、削除されても不思議はない気がするな。
-
yuki_chika 国家神道は思いっきり国家に巻き取られていたのに、今になって都合良く政治介入を忌避してるのが面白い。
-
Waspkissing 「私たちの神社」アッハイ
-
boshiya サイト全体から醸し出されるアレな雰囲気と主張の相乗効果で頭がくらくら。
-
jankoto むしろ政治からの独立を主張してるように思える。かつて国教だったせいで公共施設のように思われてるが、信者でもないやつがヌルい気持で近寄っていい場所じゃないな
-
bluelive サイトのデザインが懐かしいテカテカしたデザインで思想と同様まったく成長していない…英霊も泣いとるで
-
nowa_s 招魂てやつかね。まあ、カルトだよね。/このサイトの作成者がガチなのかネタなのかは判別付かないけど、遊就館や分祀拒否や異教徒を勝手に祀るとかしてきたあの神社がこういう性質のモノなのは確かだと思う
-
SCCO 靖国神社の公式サイトと比較すると、 ①一致 ②厳密に言うと不一致(アジア解放≠国家防衛) ③〜⑥公式は不掲載 信仰なり主張はお好きにどうぞ、という感じだが、現実と乖離するようであれば批判は避けられんよね。
-
Ayrtonism ②③はそれを信じたい人が信じればいいと思うし止めない。④はかつて国家神道と言われていた実態を無視して言うかねえって思う。⑤は、他者の「苦痛」の上に成り立つ「自由」って何かと問いたい。/本物なら、ね。
-
A_Wilhelm せめて何らかの団体を作って、ドメイン取得して、証明書発行して公開しないとあかんのでは。現状だと誰が書いたのか確認する術がない。
-
hobo_king 非実在靖国神社職員の可能性が大だけど、まあ存在してても不思議はないな……だってカルトだし……。
-
yarukimedesu まじなん?
-
sierraromeo 真偽の程は不明ですが、仮に真とすると公式見解として頂ければこちらとしても大変助かります。多分winwinです。よろしくお願いします
-
la25 トップページ下部の隠しリンクもすごい…/信教の自由を振りかざすけど、天賦人権説は認めないんだろうなあ
-
oldriver 1,3,4,5,6 は趣旨が信教の自由だが、2は違うな。
-
u_eichi "「信教の自由」の侵害"を主張するなら、そこに含まれる政教分離の原則もきっちり適用されてかまわないわけですよね?
-
bventi いやー無理っすわ。
-
lieutar あらゆる反理性的なものを引き寄せるパワースポットになってる感じ。逆算して我らが社会の理性を知ることが出来る感じ。
-
bokmal 「これを止めることは誰にもできません。私たちの「信教の自由」は、誰にも止められません」謎のアメリカンニューシネマぽさ
-
amematarou 靖国神社自体が最大の茶番てことか?
-
veiros 政治的主張には賛同できないけど立ち場や考え方をはっきりきっぱり誤解なく明確にしてるのは立派。議論ってのはこういう前提があるべき。
-
staras 「大東亜戦争は、欧米列強植民地支配からのアジア解放のための正義の戦いである」これのどこが宗教なんだよ。宗教を隠れ蓑にした右曲がりな政治主張でしかないだろ。
-
yoko-hirom 安倍自民党の隆盛に伴い,曖昧に誤魔化されてきた現代日本の真の姿が色々と明らかになりつつあるのは,安倍自民党の齎した数少ない功績。
-
kane_to_onna
-
mn112hr ②ってさー、陛下に意見してるんかね?
-
wacok 2015年にこのホームページビルダー感すごい。
-
kazutox
-
hate_flag そりゃ昭和天皇が激怒なさるわけだよ。今上陛下もそれを踏襲していらっしゃるのはご立派。戦没者を悼む公式の施設は千鳥が淵だけでいいよね。
-
yoshihiroueda "国のために命を犠牲にした方はたとえ異教徒であってもお祀りすることがある。遺族の意思を確認するつもりは一切ない。これも私たちの「信教の自由」である。" 世界を敵に回すレベル。
-
laislanopira
-
kunitaka 本物だと仮定してコメントすれば、英霊になってない(まだ生きてる)人間が英霊への参拝を否定するべきではない。最近靖国神社で無法行為をする馬鹿が増えているとしてもだ!
-
myama02 きちんと読み進めていかないと、実際は靖国神社職員ではない事が分からないので悪質。きちんと閉鎖を求めた方が良いのでは?
-
martaka
-
kurotora-kun あらららららららら…
-
yuiseki
-
IWAKE
-
tenchikometen
-
Itisango
-
pearllight
-
mohno このページしか見てないけど、削除されても不思議はない気がするな。
-
yuki_chika 国家神道は思いっきり国家に巻き取られていたのに、今になって都合良く政治介入を忌避してるのが面白い。
-
Waspkissing 「私たちの神社」アッハイ
-
glassage
-
txmx5
-
boshiya サイト全体から醸し出されるアレな雰囲気と主張の相乗効果で頭がくらくら。
-
jankoto むしろ政治からの独立を主張してるように思える。かつて国教だったせいで公共施設のように思われてるが、信者でもないやつがヌルい気持で近寄っていい場所じゃないな
-
soranopapa
-
bluelive サイトのデザインが懐かしいテカテカしたデザインで思想と同様まったく成長していない…英霊も泣いとるで
-
j7284
-
inuda_one
-
nowa_s 招魂てやつかね。まあ、カルトだよね。/このサイトの作成者がガチなのかネタなのかは判別付かないけど、遊就館や分祀拒否や異教徒を勝手に祀るとかしてきたあの神社がこういう性質のモノなのは確かだと思う
最終更新: 2015/08/20 13:34
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
関連商品
-
Amazon.co.jp: 靖国参拝の何が問題か (平凡社新書): 内田 雅敏: 本
- 2 users
- 2014/10/30 21:17
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 御霊に属する人、肉に属する人: 丸屋真也: 本
- 1 user
- 2013/07/29 00:07
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 靖国神社 (幻冬舎新書): 島田 裕巳: 本
- 1 user
- 2014/11/13 21:34
-
- www.amazon.co.jp
-
靖国戦後秘史 A級戦犯を合祀した男 (角川ソフィア文庫)
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 終戦の日
-
戦後70年談話受け 外務省がHP更新へ NHKニュース
-
外務省は、戦後70年にあたっての総理大臣談話を受けて、ホームページ上にあった、先の大戦への歴史認識など歴史問題に関する政府の立場を記した項目をいったん削除し、新しい談話に則した内容に更新...
- 政治と経済
- 2015/08/19 07:24
-
- 終戦の日の人気エントリーをもっと読む