苦しみながら5年ぶりの準決勝進出です。
お盆休みも、きのうでおしまい。
大阪・淀屋橋です。
ここ数日、少なくなっていた人の姿が戻ってきました。
このお盆休み、皆さんはどのように過ごしたのでしょうか。
どれくらいお休みできました?9日間、ちょっと旅行へ。
ゆっくりできましたまた厳しい仕事が始まりますので。
きょうの気分をひと言で表すと?こんな空くらいの感じじゃないですか。
どんより曇り空。
大人の皆さんはちょっとお疲れのようですが子どもたちにはたくさんの思い出が残りました。
兵庫県香美町では冷たく冷やしたトマトの早食い大会が開かれました。
祭りでは子どもたちが踊りを披露しました。
8月も残りあと2週間。
でも来月後半には大型連休が待っています。
この大手旅行会社の店舗では大型連休に向けた旅行プランの問い合わせや予約が相次いでいるということです。
皆さんの予定は?おいしいものを食べに行きたいですね。
旅行に行きたいですね。
9月には就職活動終わりたいなって思ってます。
こんばんは。
8月17日月曜日ニュースほっと関西です。
お休みの過ごし方は人それぞれですね。
赤木キャスターは、きょうから夏休み、今週は石田さんとお伝えします。
よろしくお願いします。
では、きょう最初のニュースです。
近畿地方は大気の非常に不安定な状態が続き所によって雨が強まっています。
あすの明け方にかけて1時間に40ミリ以上の激しい雨が降る見込みです。
低い土地の浸水や竜巻などの激しい突風、それに落雷などに注意が必要です。
大阪管区気象台によりますと西日本などに停滞する前線と日本海を東へ進む低気圧の影響で近畿地方は大気の非常に不安定な状態が続き各地で雨雲が発達しています。
国や自治体が設置した雨量計では午後5時までの1時間に和歌山県串本町有田で33ミリ、和歌山県田辺市中辺路町で31ミリ、滋賀県長浜市木之本町杉野で30ミリの激しい雨を観測しました。
これからあすの明け方にかけては局地的に1時間に40ミリの激しい雨が降る見込みで近畿南部では1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象台は低い土地の浸水や川の増水、土砂災害、それに竜巻などの激しい突風や落雷に注意するよう呼びかけています。
次は大阪・高槻市の運送会社の駐車場で女性の遺体が見つかった事件です。
この駐車場は幹線道路から外れた奥まった場所にあり警察は犯人に土地勘がある可能性があるとみて防犯カメラに映っていた2台の車の映像を分析するなど捜査を進めています。
今月13日の午後11時半ごろ、大阪・高槻市番田の運送会社の駐車場で女性の遺体が見つかりました。
遺体が見つかるおよそ1時間前の午後10時35分ごろ、駐車場近くに設置された防犯カメラに駐車場に入ってくる1台の車が映っていました。
バックしたまま駐車場に入り運送会社の社員が所有する車の近くに止まりました。
およそ5分後、2台目の車が同じように入ってきました。
2台とも駐車場に止まるとライトを消しおよそ30分後、再びライトをつけて一緒に出て行ったということです。
その後、運送会社の社員が自分の車を移動させたところ遺体が遺棄されているのに気付いたということです。
遺体は身長が1メートル45センチ、年齢は8歳から15歳とみられ死因は窒息死と分かりました。
また鋭い刃物で切られたような傷が30か所以上あり粘着テープで後ろ手に縛られ顔にも粘着テープが巻かれていました。
女性が遺棄されていたのはこちらの駐車場です。
幹線道路からは離れていて人目につきにくい場所になっています。
遺体が見つかった駐車場は国道から600メートルほど離れた奥まった場所です。
周辺の道路は、ふだんは近くの住民と運送会社の関係者しか通らないということです。
警察は犯人に土地勘がある可能性があるとみて防犯カメラに映っていた2台の車の映像を分析するなど捜査を進めています。
福井県の高浜原子力発電所3号機で原子力規制委員会は再稼働の前に必要な設備や機器を調べる使用前検査を始めました。
原発の新しい規制基準のもとで使用前検査が行われるのは鹿児島県の川内原発に続いて2例目です。
高浜原発3号機と4号機は、ことし2月、新しい規制基準の審査に合格し原子力規制委員会は3号機について使用前検査を始めました。
福島の原発事故を教訓にした非常用の電源車やポンプなど400点に上る安全対策の設備を検査する方針で新しい規制基準のもとで使用前検査が行われるのは九州電力川内原発に続いて2例目です。
関西電力は11月上旬に高浜原発3号機の原子炉を起動するなどとした工程を示していますが3号機と4号機については福井地方裁判所が再稼働を認めないとする仮処分を決定しています。
関西電力は裁判所の決定が覆らないかぎり原子炉は起動しないとしており再稼働の時期は見通せない状況です。
シリーズでお伝えしているかんさい戦後70年の夏。
きょうは大阪からです。
70年前の8月、広島と長崎に投下された原子爆弾。
アメリカ軍は実際の原爆投下に向けて本物と同じサイズの爆弾模擬原爆を使ったテストを日本各地で繰り返していました。
模擬原爆はテストで投下されたものですが通常の空襲で使用された爆弾よりはるかに多い火薬が詰められていて、すさまじい威力を持っていました。
この模擬原爆で亡くなった人は全国で400人以上。
被害を受けた街どうしが連携し当時の被害を語り伝えようという取り組みがことし大阪で始まりました。
先月26日、大阪・東住吉区で70年前の模擬原爆の犠牲者の慰霊式が行われました。
黙とう。
模擬原爆の被害を大阪で目撃した龍野繁子さん、90歳です。
終戦間近の昭和20年7月26日。
現在の中学校にあたる学校の教師をしていた龍野さんは生徒たちと軍服のボタンの工場を訪れていました。
この辺りだったかな。
模擬原爆を投下した直後アメリカ軍が撮影していた写真です。
午前9時26分。
爆弾がさく裂した瞬間を捉えています。
模擬原爆は、この地区にあった料亭で爆発しました。
すさまじい爆風が周辺の建物を吹き飛ばし7人が死亡73人がけがをしました。
150メートルほど離れた龍野さんたちがいた場所まで料亭の庭の石が飛ばされてきたといいます。
8月9日に長崎に投下された原爆ファットマンです。
その2週間前に大阪に投下された模擬原爆はこのファットマンと同じ形、同じ大きさでした。
模擬原爆は本当の原爆を正確に投下するためデータを集める実験用の爆弾として作られていたのです。
模擬原爆の投下は7月20日から終戦直前の8月14日まで繰り返されました。
東は福島県から西は山口県まで全国49か所で合わせて400人以上が亡くなりました。
しかし模擬原爆で肉親を亡くした人たちもなぜ自分たちの街が被害を受けたのか分からないままでした。
これまでに少しずつ分かってきた情報を交換し合おうと先月、全国各地の模擬原爆の被害を受けた街の人たちが集まり大阪で会議が開かれました。
戦後70年で初めてのことでした。
会議では広島・長崎に原爆を投下した部隊の訓練として模擬原爆の投下が計画的に繰り返されていたことが報告されました。
模擬原爆を大阪で体験した龍野さんは最近語り部の活動を始めました。
戦後70年の今戦争を繰り返さないため自分が話さなくてはいけないと思うようになったからです。
広島・長崎の原爆のテストとして日本各地に繰り返し投下されていた模擬原爆。
そのために多くの市民の命が奪われていたことが戦後70年たって語り継がれようとしています。
アメリカ軍の計画では1日あたり10か所前後が模擬原爆の投下目標とされ大阪が空襲を受けた日には新潟、茨城、福島、愛知、静岡、富山の7府県が被害を受けました。
被害を受けた街の関係者はこれまで個別に調査や追悼行事を行ってきましたが今後は交流を深め、調査にも反映させたいとしています。
こんばんは。
スポーツです。
夏の全国高校野球は荒木大輔さんとお伝えします。
いよいよ準々決勝ですね。
それぞれ持ち味があるチームどうしの白熱した試合が続きましたね。
荒木さんが注目したのは第1試合です。
早稲田実業と九州国際大付属高校の対戦です。
早稲田実業は4回、1年生の清宮。
第1打席で左手親指を痛めテーピングで固めての打席です。
初球でした。
打った瞬間に入ったと思ったと2試合連続のホームラン。
さらに6番・富田。
こちらは2打席連続ホームラン。
リードを広げます。
直後の5回、九州国際大付属は4番・山本。
今大会、ホームランを3本打っています。
先発の松本、強打者相手にも堂々としたピッチングで空振りの三振。
持ち味の緩急をつけた投球がさえた松本は5安打完投。
早稲田実業優勝した平成18年以来9年ぶりの準決勝進出です。
ことしの大会関西勢は姿を消しましたが京都二中として第1回大会で優勝した鳥羽高校2勝を挙げる活躍を見せました。
キャプテン、梅谷成悟選手は開会式の選手宣誓が印象に残りましたよね。
きのう敗れてベスト8進出は逃しましたがその梅谷選手、特別な思いを胸にプレーしていました。
鳥羽のキャプテン、梅谷成悟選手。
この大会にかける強い思いがありました。
京都大会の直前の5月応援し続けてくれた父親の重夫さんを食道がんで亡くしました。
目標を見失いかけた梅谷選手。
立ち直ったきっかけは2年近く闘病を続けた父親との最後の約束でした。
母親の真由美さんです。
情熱を取り戻そうとした梅谷選手が決意を記したあるものを見せてくれました。
お父さんへありがとう。
甲子園、連れて行くからね応援しててや。
成悟。
父親との約束を果たした甲子園。
ベスト8進出をかけた3回戦。
真由美さんは見守っていてと夫に叫び続けます。
元気出していこう!5番キャッチャーで出場の梅谷選手。
懸命のプレーでチームを引っ張ります。
ホームにいい返球が返ってきた。
アウト!いいボールがいってアウト、梅谷がさしました。
同点の8回ツーアウトで梅谷選手。
打席に入る直前空を見上げました。
絶対に打つから。
ベスト8は逃しましたが最後までキャプテンらしくありたいと涙は見せませんでした。
スポーツでした。
こんばんは。
気象情報です。
こちらは兵庫県姫路市の様子です。
空の雲にだんだんと厚みが出てきて日中なのに辺りは真っ暗に。
と思うと、とたんにざーっと雨が降ってきました。
姫路城も見えなくなってしまいました。
活発な雨雲が近畿地方、西から近づいてきたんです。
局地的には激しい雨の降った所もありました。
そして、あす明け方にかけては南部を中心に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあります。
土砂災害や河川の増水、低地での浸水には注意が必要です。
2015/08/17(月) 18:10〜18:35
NHK総合1・神戸
ニュースほっと関西 ▽戦後70年の夏「動き始めた“模擬原爆”の被災地」[字]
▽かんさい戦後70年の夏「動き始めた“模擬原爆”の被災地」〜原爆投下の予行演習の標的となった被災地が連携に動く〜 ▽甲子園情報
詳細情報
番組内容
▽かんさい戦後70年の夏「動き始めた“模擬原爆”の被災地」〜昭和20年7月の下旬から終戦直前の8月14日まで、アメリカ軍は原爆投下の予行演習として“模擬原爆”の投下を日本各地で行い、多くの犠牲者が出ました。終戦から70年のことし、模擬原爆が投下された“被爆地”が連携する動きが始まりました。その取り組みをお伝えします。
出演者
【出演】森田洋平,石田鮎美,中山奈奈恵,坂下恵理
ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:36643(0x8F23)