Web G研ではグローバル人材のプロフィシエンシーを図のように想定しています。
マウスカーソルを重ねることでそれぞれの説明をご覧いただけます。
-
-
エキスパティズ
- エキスパティズ
〜専門性〜 - プロフェッショナルとして活躍するために必要な、業界や職種、ポジションに付随する専門的な技術・知識・スキルおよび経験。
- エキスパティズ
-
セルフエンパワーメント
- セルフエンパワーメント
〜深い自己理解に基づく自己強化と実行力〜 - 自分とは何者かを問い続けつつ、自分の核となる価値観を理解し、日常生活のあらゆる場面を自己成長の機会ととらえ実行する力。
- セルフエンパワーメント
-
ダイバーシティ
- ダイバーシティ
〜多様性をダイナミズムに〜 - 異なる文化、価値観、ジェンダー、世代との協働から生まれる相乗効果により新たな価値を生み出す力。違い、衝突、共感を共振させ、イノベーションを起こす。
- ダイバーシティ
-
グローバルイングリッシュ
- グローバルイングリッシュ
〜正確さより流暢さ〜 - 英語を母国語としていなくても充分にグローバルで通用するツールとしての英語力。文法、語彙、発音などの正確さに対する過度なこだわりを捨て、流暢さを意識して使い続けることにより上達していく。
- グローバルイングリッシュ
-
コミュニケーション
- コミュニケーション
〜状況対応型のコミュニケーションスキル〜 - 目的の達成に最も適切なコミュニケーションの方法を選択し、自分自身と他者の効果性を高める力。
- コミュニケーション
-
ビジョナリーシンキング
- ビジョナリーシンキング
〜熱い思いを実現する構想力〜 - 人生・キャリア・マネジメント・プロジェクト等のあらゆる場面において、ありたい姿が鮮明なイメージとして湧き上がり、ロジカルかつクリエイティブな思考回路がその実現性を検証し、構想する力。
- ビジョナリーシンキング
-
自習支援
- 自習支援
- 英語力向上は習慣化と継続学習が鍵。「英語学習における自立型人材」実現をサポート。
- 自習支援
-
留学支援プログラム
- 留学支援プログラム
- 厳選された海外教育機関での強烈な異文化体験を通して、「自分グローバル化」を促進。(個人向けサービス)
- 留学支援プログラム
-
グローバル&自立型人材育成プログラム
- グローバル&自立型人材育成プログラム
- どんな場所、どんなポジションでもイキイキと仕事をしていく人材の育成を国内外問わず展開中。
- グローバル&自立型人材育成プログラム
-
グローバル人材育成研究会
- グローバル人材育成研究会
- オープンに「グローバル&自立型人材育成」を考える場です。(人材育成ご担当者向けサービス)
- グローバル人材育成研究会
-
コンサルティング
- コンサルティング
- 人材育成ご担当者にとって「専門性の高い、親しい友人のような存在」を目指し、効果を最大化できる研修をご一緒に考え、実現します。
- コンサルティング
-
時代遅れのグローバルリーダー
育成になっていませんか?
8月25日(火)第116回G研
2015.7.22
VUCAワールドの時代と言われている現代は、変動性(Volatility)、不確実性(Uncertainty)、複雑性(Complexity)、曖昧性(Ambiguity)が非常に高く、先が見えなく、ルールが常に変わり続けています。今回は、組織・人財マネジメント戦略に関わるコンサルティングに25年以上従事してきた山本紳也講師が初登壇し、ご自身の経験談を交えながら、「グローバル化に不可欠な次世代リーダー育成」をテーマにお送りいたします。
参加申込受付中
仕事の価値をグッと高める
「マーケティング思考」
8月29日(土)第51回公開セミナー
2015.7.27
マーケティング思考を身に着けることのメリットは何でしょうか?本セミナーでは、マーケティングのイロハや、ここだけは押さえておくべきマーケティング用語を実際のケーススタディから紐解いていきます。長年日本企業の海外部門に関わり、米国への赴任経験後に米国での新会社の立ち上げも行った講師が教えるマーケティングのツボを学んでみませんか?
参加申込受付中
ロンドンビジネススクールの次世代リーダー育成
114回G研報告
2015.6.9
第1部では、私からエグゼクティブエデュケーションの概要、今注目を浴びている理由、そして投資を効果的に行うための事前研修の重要性についてお話した。その後、グラクソ・スミスクライン株式会社の中野様より、ご自身がLondon Business Schoolに行かれた体験をお話いただいたのだが、まさにTransformative Experienceだった。。。
あなたのリーダーシップの核
113回G研報告
2015.5.23
昨日、第113回グローバル人材育成研究会「グローバルリーダーシップの核~世界にフォロワ―を持ち、リスペクトを受けるリーダーに必要な要件とは~」を開催した。第1部では、「今、日本企業に求められる「GL型(Global & Local)人材』!~GL型人材に必要な要素とその鍛え方とは?~」と題し、。。。
習慣化は「根性」ではなく
「技術」である
PGブログをアップ!
2015.4.25
4月は多くの方にとって新年度。心機一転、新たなことへの第一歩を決意する時期でもあります。しかし、「その決意、今でも続いていますか?」と聞かれると、どうでしょうか?決意してロケットスタート!最初の数日は勢い良かったものの、その後急失速。。。今や、決意したことも忘れたい、そんな状況の方。。。