お盆と重なった噴火警戒レベルの引き上げ。
避難している住民たちが、一時、自宅に戻りました。
こんばんは、ニュース7です。
きのう、噴火警戒レベルが4に引き上げられた鹿児島県の桜島。
引き続き、厳重な警戒が呼びかけられ、一部に避難勧告が出ています。
お盆休みと重なった噴火警戒レベルの引き上げ。
避難を迫られた人たちは、きょう、僅かな時間だったものの家に戻ることができました。
一時帰宅が伝えられた避難所です。
消防の担当者が、住民たちに希望を聞いて回ります。
きょうの一時帰宅。
鹿児島市が気象庁や火山の専門家と協議した結果、きょうの天候であれば、火口の様子が監視カメラや観測機器で確認できることから、実施できると判断したということです。
滞在できた時間は僅か30分でした。
お盆休み中の避難。
自宅で亡くなった人をしのんだ人もいました。
そして。
噴火警戒レベルの引き上げで、観光に影響が出ています。
桜島横山町の宿泊施設。
施設の管理者が電話をした相手は、予約客です。
ここは避難勧告の対象地域ではありませんが、安全を考慮して宿泊を断っています。
気象庁によりますと、桜島では火山性地震がおとといまでと比べて多い状態が続いていて、山が膨らんでいることを示す地殻変動も、引き続き観測されています。
一方、きょう地上から行った現地調査では、火口以外の場所で新たに地表の熱が高まっている場所は確認されなかったということです。
気象庁は引き続き、噴火警戒レベル4の噴火警報を発表し、厳重に警戒するよう呼びかけています。
関係省庁が開いた警戒会議では、桜島の火山活動の監視を続けている京都大学の井口正人教授が、今後の見通しについて、説明しました。
その上で井口教授は、桜島の過去の活動では、地震の増加や地殻変動の急激な変化が起きて、それがいったん鈍ったあとに、噴火が起きる傾向があり、噴火の可能性が非常に高くなっていると考えている。
今後、2週間程度は状況を見ていく必要があると指摘しました。
続いては、お盆をふるさとや行楽地で過ごしたUターンラッシュです。
きょう、各地でこうした光景が見られました。
中山さん、ことしのお盆はどう過ごしましたか?
私ですか?ちょうどことし、残念ながら仕事だったんですけれども、妻と子どもたちは里帰りしましたね。
確かにね、仕事があったという方も多いと思いますけれども。
お子さん、おじいちゃんおばあちゃんと、いい思い出ができたんじゃないでしょうか。
そうですね。
さあ、そして、さまざまな思い出を作った人たちがいるかもしれません。
Uターンラッシュですが、混雑は今も続いています。
中央自動車道の上野原インターチェンジ付近の今の様子です。
こちら、東京方面に向かう車、ほとんど車、動いてないですね。
車のライト、途切れることなく続いています。
こうした混雑はきょう、深夜まで続く見通しです。
東名高速道路海老名ジャンクション付近の午後6時過ぎの映像です。
日本道路交通情報センターによりますと、高速道路は、午後6時現在、大阪に向かう名神高速道路の下り線で、滋賀県の瀬田西インターチェンジ付近を先頭に28キロなど、各地で渋滞となっています。
高速道路各社によりますと、混雑は、区間によってきょう深夜まで続く見通しです。
新幹線は、東京方面に向かう上り列車の指定席がきょう一日ほぼ満席で、自由席も午後を中心に多くの列車で100%を超えました。
国内の空の便も、各地から羽田や大阪に向かう多くの便が満席となっています。
皆さん、大きな荷物を持ってますね。
あっ、こちらの方、家族みんなの荷物でしょうか。
お父さん、お疲れさまです。
一方、海水浴場は思わぬサメの影響を受けた所もありました。
あー、確かに、お客さん少ないように見えますね。
この夏、全国各地で相次いだサメの目撃情報。
今月、関東や東海地方だけでも、静岡県沖や茨城県沖などで相次いで確認されました。
きょうも、高知県の沖合で目撃されています。
神奈川県茅ヶ崎市の沖合では、おととい、シュモクザメが30匹以上の群れで泳いでいるのが確認されました。
神奈川県内で、一時遊泳禁止となった海水浴場はいずれも遊泳禁止は解除されましたが、注意するよう呼びかけています。
一方、各地の海や川では、きょうも水の事故が相次ぎました。
NHKが午後5時現在でまとめたところ、岐阜県山県市や、京都府京丹後市などで、合わせて3人が死亡しました。
宇宙への緊急輸送。
重要ミッションが始まろうとしています。
先月から宇宙飛行士の油井亀美也さんが滞在している国際宇宙ステーション。
飲料水を作るシステムに必要な物資が届けられず、不足しています。
輸送を担うことになったのは、3日後に打ち上げられる予定の日本の宇宙輸送船こうのとり。
NASA・アメリカ航空宇宙局の緊急の要請を受け、急きょ、必要な物資を届けることになりました。
日本人宇宙飛行士、油井亀美也さんが滞在する国際宇宙ステーション。
去年10月以降、食料や物資を運ぶ輸送船で相次いで事故が起き、飲料水を作るシステムに必要な物資が不足しています。
飲料水は、宇宙飛行士から回収した尿や汗を、水再生システムで浄化して作ります。
そのシステムに必要なフィルターの在庫がなくなり、交換時期を過ぎた今も、使い続けているのです。
そこでNASA・アメリカ航空宇宙局は、こうのとりの打ち上げまで1か月余りに迫った先月、JAXA・宇宙航空研究開発機構に、緊急性の高い物資の輸送を急きょ、要請しました。
しかし、こうのとりに積み込む荷物は半年前までに決定済み。
スペースはありませんでした。
そこでJAXAが検討したのは、ある実験機器の隣のスペースです。
ここに物資を置くと、打ち上げの際の振動などで機器を壊してしまうおそれがあるため、通常は使わないことにしています。
今回、ここにすでに搭載予定だった比較的軽い荷物を移動。
空いたスペースにNASAからの緊急物資を載せることにしました。
先月、NASAはこれまでで初めてアメリカから種子島に直接、緊急物資を送り込みました。
今回、重要なミッションを担うことになった、日本の輸送船こうのとり。
発射場がある鹿児島県の種子島では。
鹿児島からの高速船が今、種子島に到着しました。
ロケットの打ち上げを見ようという人たちも多く訪れています。
ただ、もともとはきょうの予定だった打ち上げは、発射場周辺の天候の回復が遅れているため、今月19日に延期されることになりました。
それでもテントを張ってそのときを待つ人たちもいました。
日本の輸送船こうのとりの打ち上げに世界が注目しています。
牛1頭分の肉をお礼に贈る自治体も出ています。
この放送をふるさとで見ているという方もいらっしゃるかもしれませんが、次はふるさと納税についてです。
地元や応援したい自治体などに寄付をすると、税金が軽減されるふるさと納税。
そのお礼として、牛1頭分の肉のほか、高級フルーツや伊勢えび、航空券なども登場し、自治体間の競争が激しくなっています。
こうした中、ふるさと納税を地域の課題解決に活用しようという自治体も出てきました。
ふるさと納税お願いします。
このお盆。
各地で帰省した人たちへのふるさと納税の呼びかけが行われました。
ふるさと納税を巡る自治体どうしの競争は激しくなっています。
全国唯一の飛び地の村、和歌山県北山村です。
特産品のかんきつ類をお礼の品にして、ふるさと納税を募ってきました。
しかし、昨年度は63万円余り。
そこで、先月から大手IT企業が運営する、ふるさと納税の専用サイトに参加。
ネット通販とほぼ同じ手順で申し込むことができるようになりました。
北山村では、2年後には、ふるさと納税の額を昨年度の50倍近い3000万円に増やすことを目指しています。
ふるさと納税の影響で、特産品の需要が高まっている所もあります。
高級和牛として知られる、山形県の米沢牛。
ふるさと納税のお返しとして出荷量が増えています。
先月の品評会では、去年と同じ、75頭分の落札総額が1億円余りと、前の年を1100万円上回りました。
一方、お礼を見直す動きもあります。
千葉県市川市では、おととしから、コンビニなどで買い物に使えるポイントを贈ってきましたが、先月で取りやめました。
ことし4月、国が全国の自治体に対し、換金性の高いプリペイドカードなどを謝礼として贈るのは、本来の趣旨に反するという内容の通知を出したことなどがきっかけで、市では、現在、別のお礼を検討しています。
世界文化遺産、端島炭鉱がある軍艦島の保全費用の捻出に、長崎市では先月からふるさと納税の活用を始めました。
寄付金の使用目的に、平和推進などに加え、軍艦島の保全も選べるようにしたのです。
全国で相次いだ文化財に油のような液体がかけられる被害。
山形県寒河江市の国の史跡、慈恩寺も被害に遭いました。
そこで寒河江市では、慈恩寺の防犯体制の強化を目的に、ふるさと納税を募りました。
呼びかけを始めておよそ1か月で、目標の2倍の額が集まりました。
取り組みには全国から評価する声が寄せられ、慈恩寺に行ってみたいというメールも届きました。
日朝関係を動かそうとすれば、来月までが重要なタイミングになるものと見られています。
終戦前後に今の北朝鮮で亡くなった日本人の遺族らが、きょう、ピョンヤン郊外にある墓地を訪れ、慰霊を行いました。
北朝鮮が遺族を受け入れたのは、ことしに入って初めてです。
ピョンヤン郊外の墓地を訪れた日本人の遺族ら6人。
飢えや病気で亡くなった親族を悼みました。
終戦前後に今の北朝鮮領内で亡くなった日本人は、およそ3万5000人。
このうち2万人余りの遺骨は、現地に残されたままです。
先月、日本側に拉致被害者らの調査結果の報告延期を伝えてきた北朝鮮。
国内では就任4年目のキム・ジョンウン第1書記が、さらなる権力基盤固めを進めています。
政府高官の粛清の動きが相次いで伝えられ、人民武力相だったヒョン・ヨンチョル氏が解任されていたことも明らかになりました。
キム第1書記が胸につけているバッジ、祖父、キム・イルソン主席と、父、キム・ジョンイル総書記の肖像が描かれています。
このバッジを外して公の場に姿を見せる機会が増えています。
軍事面でも、国営メディアがキム第1書記の命令で、潜水艦発射型の弾道ミサイルを水中から発射する実験を行い、成功したと伝えています。
国内外で強硬姿勢を強める北朝鮮ですが、その一方で日本人の遺骨調査には前向きな姿勢を示しました。
では、北朝鮮で取材している長砂記者に聞きます。
長砂さん、北朝鮮はなぜこのタイミングで日本人遺族の訪問を受け入れたのでしょうか。
北朝鮮にとって、日本との国交正常化を果たし、経済協力を手にすることは、体制を維持するうえで重要な国家目標の一つです。
アメリカや韓国との関係が冷え込む中で、日本との対話のチャンネルは温存したいということでしょう。
キム・ジョンウン第1書記の信頼が厚いとされるリ・スヨン外相が今月6日、マレーシアで1年ぶりに岸田外務大臣との会談に応じたのもその表れです。
北朝鮮は、朝鮮労働党の創立70年の節目となることし10月10日を盛大に祝う計画です。
これに合わせて再び、長距離弾道ミサイルを発射するという見方も強まっています。
このため、日朝関係を動かそうとすれば、来月までが重要なタイミングになってきます。
北朝鮮としては先月、拉致被害者らの調査開始から1年となるのを前に、いったん、延期した調査結果の報告を、いつ、どのような内容で行うか、慎重に検討を進めているものと見られます。
では、ニュースを続けます。
中国・天津で起きた大規模な爆発。
地元政府は駆けつけた多くの消防隊員が巻き込まれたことを明らかにしました。
地元政府や軍によりますと、これまでに死亡が確認された人は112人になりましたが、身元の判明は24人にとどまっています。
またきょうの会見では、爆発現場付近には、猛毒ガスが発生するシアン化ナトリウム数百トンが保管されていたことを明らかにしました。
遺体が発見されるのを遅らせようとした疑いがあると見て調べています。
大阪・高槻市の運送会社の駐車場で、未成年と見られる女性の遺体が見つかった事件。
警察への取材で、当時、駐車場に止めてあった運送会社の社員が所有する車の下に、遺棄されていたと見られることが分かりました。
一方、女性の身元は大阪府内で行方不明の届が出されている未成年者の中に、特徴が一致する人はいないということで、警察は、周辺の府や県にも範囲を広げて確認を進めています。
沖縄県を訪問している中谷防衛大臣は翁長知事と会談。
安全保障上の観点から、沖縄に海兵隊が駐留する必要があるとして、アメリカ軍普天間基地の名護市への移設に理解を求めたのに対し、翁長知事は納得せず、政府と沖縄県の間の主張の溝は埋まりませんでした。
南米のエクアドルで首都近郊にある活火山、コトパクシが噴火。
政府は15日、非常事態を宣言して警戒を呼びかけています。
標高が6000メートル近くあるコトパクシはことし4月から活発に活動していて、先週、噴煙が上空8000メートルに達する噴火が確認されました。
この噴火で広い範囲に火山灰が降っていて、近くの町では、住民が避難を始めています。
政府は、周辺への立ち入りを規制し、警戒を呼びかけています。
夏の全国高校野球は11日目。
関東第一高校と中京大中京高校の試合は、守備のしまった好ゲームとなりました。
関東第一のオコエは、俊足のセンター。
1回、2アウト満塁の場面でした。
抜けるかという打球に追いつきます。
一方の中京大中京も守備が光りました。
6回、サードの杉本。
カメラマン席に近い所、捕ったか?捕っている、ファインプレー!
互いに譲らず、0対0のまま9回へ。
関東第一は1アウトで長嶋。
相手エース、上野の初球でした。
入ったー!
1球に泣いた上野。
関東第一がサヨナラ勝ちでベスト8進出です。
第1試合は秋田商業が競り勝って、昭和10年以来80年ぶりのベスト8です。
あすは準々決勝、清宮選手のいる早稲田実業は4試合連続の第1試合です。
大リーグ・マーリンズのイチロー選手が、日米通算のヒット数でタイ・カッブの持つ大リーグ歴代2位の記録を抜きました。
イチロー、4日に日米通算のヒット数で、タイ・カップの4191と並んでいました。
2番ライトで先発のイチロー。
1回の第1打席。
日米通算4192本目のヒット。
敵地、セントルイスのファンもイチローを祝福しました。
このあと3回の第2打席。
ファーストへの内野安打で、ヒットの数を4193に伸ばしました。
プロ野球はデーゲーム3試合と、ナイトゲーム3試合です。
阪神の福留に17号3ランが出ています。
中日は4番平田が2打点の活躍で逆転勝ち。
巨人に連勝です。
ロッテは、完封リレーで再び、勝ち越し1です。
気象情報は菊池さんです。
こんばんは。
こちらは、15万本のヒマワリです。
見事ですね。
青空の広がったきょうは、多くの観光客でにぎわいました。
お盆休み最終日、満喫できましたね。
ただあすは、各地で雨となりそうです。
あすは前線に向かって湿った空気が流れ込みます。
広い範囲で激しく降りそうです。
多い所では180ミリの雨が予想されています。
詳しく見ていきましょう。
今夜は紀伊半島周辺で、雨足が強まりそうです。
あすの朝は関東も広い範囲で雨で、午後を中心に強まるでしょう。
そして夕方以降は、東北地方でも本降りになる見込みです。
そして台風の進路も気になりますね。
週の後半、台風15号は沖縄地方に近づく見込みで、そして、16号は小笠原諸島に近づく可能性があります。
今後の情報に注意をして下さい。
あすの予報です。
雨は激しく降る所も多く、お出かけには大きめの傘があると安心です。
6年ぶりの復活です。
3年前に亡くなった森光子さんが、ライフワークとして取り組んだ舞台、放浪記。
仲間由紀恵さんの主演で、復活することになりました。
大きなハチがびっしり!2015/08/16(日) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽桜島が初の噴火警戒レベル4 警戒続く現地の対応は 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以
詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2724(0x0AA4)