2015-08-20

オタク気質を無くすには

意識の変化から脱オタをしようと思って、

アニメグッズだったり難しそうな本だったり、マイナーCDをどんどん捨てて、

ヒットした映画ドラマちょっとしたスマホゲーを始めてみたんだけど

どうしても深くはまりすぎちゃうんだよね。

気に入ったドラマがあると監督脚本家過去作を調べたくなるし、

スマホゲーも攻略しようと必死に考えて遊んじゃう。

オタク気質って治らないものなのかな。

早く普通人間になりたいのに。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150820182530
  • http://anond.hatelabo.jp/20150820182530

    簡単。目的がそもそも違うから。 一般人にとって「ヒットした映画やドラマ、ちょっとしたスマホゲー」は、それを見た、やったという体験のシェアによる話題の確保でしかない。 対し...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150820182900

      なるほど 中身は関係なく、その作品を見た、やったということだけ記憶しておけばいいのか しっかり画面を注視しちゃうのはのめり込む元だから、 適当に家事やLINEをしながら見るく...

  • http://anond.hatelabo.jp/20150820182530

    脱オタの方向性がまず違う 脱オタに必要なのは、意識の改革じゃなくてオタ意識の内包だよ コンテンツを好きなように楽しむのは誰だってやってることだし楽しい方は自由 ただし、そ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150820184225

      要はオタクに見えないよう演技しようってことね だとするとみんな芸達者だし、疲れないのかな? そこが気になる

記事への反応(ブックマークコメント)