生字幕放送でお伝えします♪〜
皆さん、こんにちは。
明るく、楽しく、元気よく。
「NHKのど自慢」。
司会の小田切千です。
今週は熊本県宇城市からの生放送です。
ウイングまつばせ文化ホールには800人のお客様いらっしゃっています。
皆さんようこそいらっしゃいました。
ゲストをご紹介いたしましょう。
水森かおりさん。
こんにちは。
よろしくお願いいたします。
三山ひろしさん。
三山ひろしです。
よろしくお願いします。
そして、きのうの予選で250組の中から選ばれた20組の皆さんです。
イエーイ!
それではお邪魔しております宇城市をVTRでご紹介いたしましょう。
熊本県のほぼ中央にあります宇城市は人口およそ7万の町。
八代海に面しているんですね。
最近大きなニュースがありましてそれは、石炭の積出港だった三角西港、先月7月に明治日本の産業革命遺産として世界遺産に登録されました。
756mにも渡って石で埠頭ができていると。
当時のまま残っているんですね。
名産が洋らんなんです。
30年ほど前から洋らん作りが始まりまして今では、年間に150万鉢を出荷するという全国一の産地に育ちまして世界から300種もの品種を仕入れて、育てて全国に出荷しているんだそうです。
贈答用でも、私たちの目を楽しませてくれる洋らんでございます。
それでは早速、宇城市からお送りしてまいりましょう。
まず、最初の方は56歳の営業マンです。
格好いい姿を2人の孫に見せたくて出場です。
1番「CHANGEYOURSELF!」。
(鐘2つ)
56歳。
まあ、布袋寅泰さんの歌で。
頑張りました!
サラリーマンなんですよね?
そうです。
いつも真面目に働いていらっしゃる?
一応、仕事は真面目にやってます。
ブラックのスーツが似合ってらっしゃって。
お孫さん、今、何歳ですか?
上の女の子が2歳半。
それと、下のが1歳の男の子です。
じいじ、頑張ったよ。
いつもお孫さんと楽しんでますか。
お孫さんかわいがってあげてください。
続いては大学4年生です。
ふるさと・宇城に帰省してその祖母の好きな歌を歌います。
2番「天城越え」。
(鐘2つ)
ありがとうございます。
水色の浴衣姿で「天城越え」歌いましたよ。
どうしておばあちゃんの好きな歌歌ったんですか。
小さいときから育ててくれたのでいつも感謝しているので。
帰省してどうですか?おばあちゃんはお元気だった?
とても元気だったのでよかったです。
これからもおばあちゃんおじいちゃん大切にしてあげてください。
続きましては若手農家の2人組です。
それぞれ洋らんと、じゃがいもを栽培しています。
3番。
「風になりたい」。
(鐘2つ)
手を大きく振りながら。
2人、抱き合ってね。
ブラジルのTシャツを着てきょう、お歌いになりましたけどブラジルに行かれたんですよね。
何をしに行かれたんですか?
実は私たち2人ことしの春にブラジルに熊本県の親善大使として行かせていただきました。
そこでブラジル熊本県文化交流協会の方に大変お世話になったんですけどもその方たちが一番楽しみにしてるっていう番組が、このNHKの「のど自慢」でした。
実際に向こうで皆さんと接して、どうでした?
本当に皆さんすごい親切にしてもらってきょうはブラジルの皆さんにメッセージを送りたいなと思って。
ブラジルの皆さん聞こえますかー!
みやがわです!
いちのせです!
ありがとうございました!
続いては3人の子どものお母さん。
幼いころから歌ってきた演歌で勝負です。
4番「海鳴りの詩」。
(合格の鐘)
熊本出身の島津さんの歌で。
水森さん、合格!
すばらしい!おめでとうございます!もうパワフルな歌声ですごい聴きほれちゃった!すごい、元気をもらいました。
お子さん3人いらっしゃってきょうは、どうですか?格好いい姿…。
見せられたと思います。
きょう、来てますか。
お母さん、頑張ったよ。
お所と、お名前を。
宇城市から来ましたよこやまです。
続きましては、62歳。
三山ひろしさんが大好きな妻のために歌います。
5番「男のうそ」。
(鐘2つ)
三山ひろしさんの歌を頑張って歌いました。
よかったですよ。
奥様が、この歌を好きで?
家内と私は大ファンです。
うれしいですね。
ありがとうございます。
サラリーマン生活40年。
ずっと奥さんが支えてくださって。
どういうふうに支えてくれたんですか?
毎日、雨の日も弁当を作ってくれたのが一番、やっぱうれしかったです。
きょう、奥様は?
あそこに来ています。
一生懸命、歌われました。
おうちに帰ったら優しくしてあげてください。
奥様を大切に。
ありがとうございました。
続いては、77歳です。
カラオケで習った水森かおりさんの歌で挑戦です。
6番「伊勢めぐり」。
(鐘2つ)
水森さん、77歳。
うれしい。
たくさん習ったんでしょうけど「伊勢めぐり」選んでいただいて。
完璧でした。
100点。
ありがとうございました。
カラオケはよく行って練習してるんですよね。
ちょっと、たまに。
たまに?
週2回は行ってるって聞きましたけど。
それ、たまにって言わないですね。
月2回です。
大変失礼しました。
月2回。
水森さんはどんなところがすてきだなと思いながらいつも歌ってらっしゃる?
アハハ…。
そんな、おかしいですか?
素直に歌ってて上手だなと思います。
ありがとうございます。
うれしい。
これからも、にこやかに歌ってください。
続いては、よさこい踊りの仲間2人組。
50代のダンスに注目です。
7番「カメレオン・アーミー」。
(鐘2つ)
ちょっと最後腰の動きに注目してほしかった…。
これからだったんです!
もう一回、やっておきますか。
だけど、すいませんね、年齢50代って、申し上げましたけど。
だけど、いつ練習してこんなに完成度の高いダンスを。
毎日。
よさこいのほうでも地元を盛り上げていらっしゃるんですよね。
これからもお祭りでぜひ、ダンスに歌に、盛り上げてください。
続いては元船乗りの74歳。
海の上では北島三郎さんの歌が励みでした。
8番「男の涙」。
(鐘2つ)
歌っていただきましたけど船は、どんな船に乗っていらっしゃって?
外国航路です。
長さ220m。
海の上で北島三郎さんの歌を聴くとどんな気持ちになるんですか?
やっぱすっきり爽やかですね。
それで30年おやりになったんですよね。
勤め上げて。
続きましては妊娠8か月の26歳。
おなかの子を思い歌います。
9番「いのちの理由」。
(合格の鐘)
やったー!
合格!鐘の音がおなかの赤ちゃんにも聞こえたかね。
きょうは、どんな気持ちで岩崎宏美さんの「いのちの理由」歌ったんですか?
実は、この子ができるときに本当は子宮外妊娠で緊急で救急車で運ばれたんですけど危険だって言われたんですけど戻って、正常妊娠になりました。
元気な赤ちゃんを産んでください。
お所と、お名前を。
なかたです。
続いてはアメリカ出身の国際交流員。
日本の友達に教えてもらった歌です。
10番「川の流れのように」。
(鐘2つ)
はっぴ着て和服姿で歌っていただきましたけど。
なんか、もう3年、熊本にいて9月には帰国するんですって?
そうです。
どんな思い出が日本でできました?
たくさんすてきな思い出ができました。
例えば?
例えば…難しいですね。
いっぱいありますから。
それぐらい、いっぱい思い出ができましたか。
きょうは、特に、特別な思い出になりました。
これからも日本の歌歌い続けて日本を忘れないでください。
もちろん、忘れないです。
げたも履いてください。
続いては3人姉妹です。
病気を克服した姉が2人の妹を誘って出場です。
11番「黄色いさくらんぼ」。
(鐘2つ)
三山さん、3姉妹の「黄色いさくらんぼ」。
3人で奏でる「うっふん」はよかったですね。
お色気たっぷりに歌っていただきましたけど。
お姉様大きな病気をされたそうで今、どうですか?
今、順調に回復しまして実は私、白血病になりまして三女の妹から骨髄移植で命をいただきました。
それを一生懸命、次女が支えてくれました。
こうして3人で歌えてどうでしたか?きょう。
うれしいです。
皆さんに感謝されてるんですよね。
すいません。
いいでしょうか。
私たち3姉妹は大きな皆さんから支えていただいてもちろん主人、家族大切な親戚友人、知人の方たちからとても心を支えていただきました。
ここで皆様に心から感謝いたします。
ありがとうございました。
続いては、高校3年生です。
3月に亡くなった祖父に歌声を届けます。
12番「明日晴れるかな」。
(鐘2つ)
大好きだったおじいちゃんが3月に亡くなって。
どんなおじいちゃんだったの?
強くて、格好いいじいちゃんでした。
きょうは歌声、届いたかな?
きっと届いたと思います。
これからも、おじいちゃんに歌ってください。
ありがとうございます。
続いては水森かおりさんの大ファンです。
お気に入りのドレスで登場です。
13番「鳥取砂丘」。
(合格の鐘)
合格!水森さんとドレスが重なり合って…。
おめでとうございます!やったー!
水森さん。
うれしい!
いつもカラオケの発表会ではこのドレスを着て歌っていらっしゃるね。
きょうは負けましたね、私。
よく似合ってる、すてき。
これからも水森かおりさんの歌で発表会。
もちろん、歌います!
お所と、お名前を。
宇土市のなかやまです。
続いては、農業を続けて70年。
三山ひろしさんに会いに来ました。
14番「人恋酒場」。
(鐘2つ)
三山さんですよ。
ごめんなさい!
何を、何を…。
いいですよ。
軽いのりがいいんですよね。
御年87歳でございまして。
今も現役で農業をしてらっしゃるんですよ。
元気の秘けつはなんですか?
三山さんの歌を歌うことですね。
これ歌ってれば元気ですね、ずっと。
これからもよろしくお願いします。
続いては2年前大学在学中に出産した娘に、改めてこの歌を贈ります。
15番「いつでも夢に花束を」。
(鐘2つ)
改めて娘さんに思いを伝えたかった。
どんな気持ちを?
ただただ幸せになってください。
きょう、娘さんは?
来てます。
お子さんも一緒に…。
おめでとう!
お母様からのメッセージでした。
続いては高校3年生です。
将来の目標は音楽の先生になることです。
16番「ラピスラズリ」。
(合格の鐘)
やったよ!よかった!合格!
やった!
合唱部で鍛えてきたし。
どんな音楽の先生になりたいのかな。
みんなが歌が好きって思ってくれるようなそれを教えられる先生になりたいです。
なれるよ!お所と、お名前を。
宇城市のさかなしです。
続いては、大工一筋63歳。
中学生のころから北島三郎さんの大ファンです。
17番「北の漁場」。
(合格の鐘)
水森さん。
やったー!
「北の漁場」。
おめでとうございます。
すごいです。
アロハを着て北島三郎さんの歌を。
いいですね、アロハシャツ。
でも、歌声がどことなく北島さんに似てらして、すてきだった。
北島さんの歌歌ってきたかいありますね。
お所と、お名前を。
宇城市からまいりましたはやしだです。
ありがとうございました。
続いては闘病中の義理の母に歌でエールを送ります。
18番「津軽海峡・冬景色」。
(合格の鐘)
やったー!
ガッツポーズ!義理のお母さんが…。
喜んでます!
エールを送りましょう。
お母さん!病気に負けないで頑張れよ!
鐘の音でエールを送りました。
お所と、お名前。
宇城市の、せきです。
ありがとうございました。
続いては高校3年生。
いつも支えてくれる母への歌のプレゼントです。
19番「LA・LA・LALOVESONG」。
(合格の鐘)
やったー!
お母さんの好きな歌で。
きょう、お母さんは?
来てます、来てます。
お母さんに恩返ししよう。
今まで育ててくれてありがとう。
これからもよろしくお願いします。
真面目だ!お所と、お名前を。
熊本市からやってきましたほんだです。
真打ち登場91歳です。
元気の秘けつは大きな声で歌うことです。
20番「大器晩成」。
(鐘2つ)
91歳。
どうでしたか?お客様の前で歌ってみて。
気持ちよかですね。
この歌で何回も老人会の主催で来ました。
何べんか、歌ったの。
じゃあ手慣れたもんでしたね。
カラオケしようと思うんですけど代表で歌わなきゃだったんですよ。
何べんか来た。
きょうは、まあまあ?
まあまあよ。
それでは、20組の皆さんの熱唱・熱演お送りいたしまして演奏の皆さんご紹介いたしましょう。
ピアノ、西原悟。
シンセサイザー、角本ちず子。
同じくシンセサイザー、田中陽子。
ベース、石田良典。
ギター、岩谷弘明。
ドラムス、塩塚正信。
鐘は秋山気清。
以上の皆さんです。
それでは、ゲストお二人の歌でお楽しみいただきましょう。
まずは三山ひろしさんです。
「お岩木山」。
どうぞ。
山よ!山よお岩木山よあの娘のかわりに聞いてくれ男の山には道などないが歩いたところが道になるまっくろ日焼けの顔だけど心は雪より白いのさ山よ!山よお岩木山よおふくろがわりに聞いてくれ男の義理とか人情などにそっぽを向いてた俺だけど人生峠の苦労坂越えたらおやじに似てきたよ
ありがとうございました。
三山ひろしさんでした。
続きましては水森かおりさんに歌っていただきます。
曲は「大和路の恋」。
どうぞ。
涙で綴った別れの手紙あなたに届いた頃でしょうひとり大和路淋しさ抱いて仰ぐ三輪山季節の風が…振り向きませんあの恋を胸にしまって胸にしまって私は生きるあなたに出逢えて倖せでした今なら言えます心からひとり大和路大神
(おおみわ)鳥居時を忘れて想いはめぐる…いにしえ人のあの和歌
(うた)に夢を重ねて夢を重ねて歩いてゆける
ありがとうございました。
水森かおりさんでした。
それでは、これより審査の結果を発表してまいります。
まずはゲストお二人が選んだ特別賞の発表です。
三山ひろしさん、お願いします。
10番「川の流れのように」を歌われましたブレークさんです。
おめでとうございます。
アメリカに帰っても、ぜひ日本の演歌をよろしくお願いします。
ありがとうございます。
本当に思い出ができましたね。
これからも日本の歌愛してください。
それでは、きょう合格された皆さんをご紹介いたしましょう。
4番「海鳴りの詩」のよこやまさん。
9番「いのちの理由」のなかたさん。
13番「鳥取砂丘」のなかやまさん。
16番「ラピスラズリ」のさかなしさん。
17番「北の漁場」のはやしださん。
18番「津軽海峡・冬景色」のせきさん。
19番「LA・LA・LALOVESONG」のほんださん。
以上、7組の皆さんです。
今週のチャンピオンは…。
9番「いのちの理由」を歌われたなかたさんです。
おめでとうございます。
元気な赤ちゃん生んでくださいね。
おめでとうございます。
水森さんから記念のトロフィー。
うれしいです!
赤ちゃんに報告できますね。
今週は熊本県宇城市からお送りいたしました。
2015/08/16(日) 12:15〜13:00
NHK総合1・神戸
NHKのど自慢「熊本県宇城市」[字]
熊本県宇城市・宇城市松橋総合体育文化センターウイングまつばせから生放送。ゲスト:三山ひろし、水森かおり/司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清
詳細情報
番組内容
日曜お昼は明るく・楽しく・元気よく!熊本県宇城市・宇城市松橋総合体育文化センターウイングまつばせから生放送でお届けします!予選を勝ち抜いた20組の皆さんによる熱唱・熱演!▽ゲストの歌は、三山ひろし「お岩木山」&水森かおり「大和路の恋」▽番組ホームページ http://nhk.jp/nodojiman
出演者
【出演】三山ひろし,水森かおり,【司会】小田切千,【鐘】秋山気清
ジャンル :
音楽 – カラオケ・のど自慢
バラエティ – 音楽バラエティ
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2689(0x0A81)