(井田)
昨日8月15日
戦後70年の「終戦の日」を迎えました
天皇皇后両陛下は日本武道館で行われた全国戦没者追悼式に臨まれました
(時報)
天皇陛下のお言葉です
(天皇陛下)「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり全国戦没者追悼式に臨み先の大戦において掛け替えのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い深い悲しみを新たにいたします。
終戦以来すでに70年。
戦争による荒廃からの復興発展に向け払われた国民のたゆみない努力と平和の存続を切望する国民の意識に支えられわが国は今日の平和と繁栄を築いて来ました。
戦後というこの長い期間における国民の尊い歩みに思いを致す時感慨は誠に尽きることがありません。
ここに過去を顧み先の大戦に対する深い反省とともに今後戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い全国民と共に戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し心からなる追悼の意を表し世界の平和とわが国の一層の発展を祈ります。
天皇陛下は戦後70年という節目に当たり初めて先の大戦に対し「深い反省」という言葉を使い思いを述べられました
天皇陛下は「忘れてはならない4つの日がある」…とおっしゃっています。
(青木)沖縄慰霊の日広島と長崎の原爆の日そして昨日8月15日の終戦記念日です。
今週は天皇陛下の平和への思いをお伝えします。
皇居の吹上地区
深い森の奥に戦時中に使用されていた防空壕があります
今月50年ぶりに公開された御文庫附属庫です
この場所で昭和天皇は終戦を決める聖断を下しました
また今月玉音放送の録音原盤が初めて公開されました
70年前の8月15日国民は初めて聞く天皇の声で終戦を知りました
(玉音放送)
皇太子だった天皇陛下は小学校6年生
疎開先の奥日光でその日を迎えられました
…に聞きました
8月15日はあの…同級生みんな奥日光の南間ホテルに疎開をしておりましてね。
今の陛下はスタッフと一緒に南間ホテルの別館でねお聞きになったようですけど。
う〜んどうでしょうか…。
まぁ分かった人もいればよく分かんなかった人もいるんじゃないかと思いますけどね。
だから…まぁ今の方々の価値観とか気持ちからね「平和に戻った」とか簡単に言いますけど当時過ごしていた人間にとってはまぁそんな簡単なものではないですよね。
戦争に勝つために追い立てられてた時代ですからね。
終戦とともに連合国が日本を占領
街には住む家や家族を失った人々があふれていました
翌年日本国憲法が公布され天皇は「象徴」となりました
同じ年昭和天皇は全国ご巡幸を始めます
戦争で荒廃した各地に足を運び人々に直接声を掛けました
(昭和天皇)え〜石炭産業は日本再建の重要な部分ですからますます努力してもらうことを希望します。
戦前とは全く異なる新しい天皇の在り方
「その姿は今の陛下にも影響を与えた」と皇室の歴史に詳しい所功さんは言います
今の陛下は昭和21年22年中学生になられてそれで今の憲法を当然ご家庭でも学習院においても学ばれたと思うんですが「象徴」には定義がないわけですよ。
言葉としての「象徴」ではなくて「あお父さんがやっておられるようなことを自分も将来やって行かないかんのだな」…というご認識だったと思います。
だからこそこれは大変なことだと。
平和を願われる陛下の歩み
原爆投下から15年の節目には広島に赴かれました
この時26歳
今この慰霊碑の前に臨み感慨切なるものがあります。
今後再びこのようなことのないよう世界の平和を念願してやみません。
また後遺症に苦しむ被爆者の元に何度も足を運ばれいたわりの言葉を掛け続けました
昭和50年には民間人を含む20万もの人が犠牲となった沖縄へ
昭和天皇が戦後唯一訪問できなかったこの地を両陛下は皇太子時代からこれまで10回訪問されています
時代は平成となり終戦から50年の節目となった夏
広島長崎沖縄そして東京都慰霊堂を巡る慰霊の旅を行われた両陛下
戦後60年の節目には激戦地サイパン島へ
初めての慰霊のための外国訪問となりました
そして戦後70年の今年
長年訪問を希望されていたパラオ共和国のペリリュー島へ
多大な犠牲の上に今の平和があることを忘れてはいけない
去年の会見では…
(天皇陛下の声)先の戦争では300万を超す多くの人が亡くなりました。
戦争の惨禍を二度と繰り返してはならない
両陛下は折に触れお子さま方やお孫さんにも原爆や戦争の痛ましさを話されて来ました
沖縄慰霊の日広島長崎の原爆の日そして終戦記念日にはご一家で黙とうをささげられて来たといいます
終戦から70年両陛下は常に平和を願われて来ました
8月11日
天皇皇后両陛下は都内のホールへ
この2日前皇后さまは心臓の精密検査を受けられました
冠動脈の一部に軽い狭窄が認められたものの手術の必要はなく経過を観察することに
♪〜
両陛下は広島交響楽団による演奏会「平和の夕べ」を鑑賞されました
♪〜『皇室日記』来週は『24時間テレビ』のためお休みです。
次回の放送は8月30日です。
両陛下の沖縄への思いをお伝えします。
それではまた。
2015/08/16(日) 06:00〜06:15
読売テレビ1
皇室日記[字]
前半は天皇ご一家、皇族の公務、研究、国内外の訪問、伝統と文化そして身近な事柄と皇室の関わり等のテーマで特集します、後半は皇室の皆さま一週間の動静をお送りします。
詳細情報
番組内容
前半はテーマを決め特集を組みます。テーマは天皇ご一家、皇族の公務、研究、国内外の活動や皇室の伝統、文化にスポットを当て掘り下げます。又、身近な事柄と皇室の関わりには新鮮な発見もあり親しみの持てる番組になるよう、様々な角度から皇室を紹介します。そして皇室の今を伝える為にタイムリーに皇室の行事を盛り込んでいきます。
後半は皇室の皆さまの一週間の動静をお送りします。字幕放送もしています。
出演者
井田由美(日本テレビアナウンサー)
青木源太(日本テレビアナウンサー)
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:912(0x0390)