体験!IRC(会話編)
サーバに接続しただけでは、会話をすることはほぼ不可能です。IRCでは、会話をする場として「チャンネル」とよばれるものが用意されています。webchatにいくつものチャットルームがあるように、IRCでも話題などに応じていくつものチャンネルに分かれて会話を行うのです。あなたがほかのユーザと会話を楽しむには、まずどこかのチャンネルに参加する必要があります。
IRCのチャンネルは、会議室というよりもむしろ会議そのものに近いです(ですから「ルーム」「部屋」などと呼ばれるのを嫌う人もいます)。どういうことかと言うと、参加者が最低一人はいないと、チャンネルは成立しません。参加者がいなくなると、チャンネルは消滅します。
チャンネルに参加する
チャンネルに入ること自体は、簡単なコマンドで可能です。WindowsやMac用のソフトであれば、メニューの中に「チャンネルに入る」、あるいは「join」というコマンドが探せばあるはずです。実行すると、どこのチャンネルに参加するかたずねられるので、入力します。チャンネル名の先頭には必ず#マークをつけて下さい。
問題は、どこのチャンネルに入るか、ということです。チャンネルの一覧を調べるコマンドもありますが、あまり役に立ちません。IRCnetでは3万近くもの数のチャンネルがあるため、一覧取得を試みるとたいていの場合はエラーで接続が切断されてしまいます。たとえ一覧が取得できたとしても、会話の内容や、何語で話しているかはわかりません。
小規模なサーバならチャンネル一覧取得は有効でしょう。IRCnetなどの大規模なIRCネットワークに接続する場合は、以下のようにしてチャンネルを探すのがよいでしょう。
おすすめのチャンネル探索方法
- チャンネルリスト取得専用専用ソフトを使用する
takkeyさんがaCHUListというチャンネル取得ソフトを作ってくれました。IRCnetを利用される方は使ってみると良いでしょう。
- チャンネル紹介ページで探す
「こんなIRCチャンネルで会話してます」というふうにチャンネルを紹介しているページもよく見かけます。また、IRC関連のページから探してみる方法もあります。achuyaさんのチャンネル検索ページでよさそうなチャンネルを探すのも手です。
- 他の人が参加してるチャンネルを調べる
IRCに参加している他のユーザーの情報を調べると、その人が参加しているチャンネルもわかります。この方法でおもしろそうなチャンネルを探すのも一つの手です。
- 人に聞いてみる
知り合いにいいところはないか聞いてみる、というのもいいでしょう。「どこかおもしろいチャンネルはあるか」と聞くよりは、「こんな話題のチャンネルはないか」などと具体的に聞いた方がよいでしょう。
こっそりチャンネル宣伝
IRC普及委員会公式(?)チャンネルとして、「#IRC普及委員会:*.jp」というチャンネルを開いています。会話は少ないチャンネルですが、よかったらお越し下さい。お相手できなかったらごめんなさい。
|
会話をする
チャンネルに入ったら、まずはあいさつしましょう。あいさつから会話が始まるのは、IRCの世界でも実生活でも同じです。会話が盛り上がってる最中などは、あいさつをしない場合は相手をしてもらえないこともあります。逆に、会話がない状態でも、あなたのあいさつがきっかけで会話が始まることもあるでしょう。メッセージが届いているかどうかの確認にもなるので、チャンネルに入ったらとりあえずあいさつだけはしましょう。
チャンネルに入って何をすればいいか。そのときの話題に参加するもよし、話の種として自己紹介をしてみるのもいいでしょう。時間によっては流れが速くて苦労したり、誰もしゃべっていなくて拍子抜けすることもあるかもしれませんが、基本的には親切な人ばかりなので、がんばって会話に参加してみてください。わからないことがあったらどんどん質問してしまいましょう。
ちなみに、複数のチャンネルに同時に参加することもできます。チャンネルに入ったままでほかのチャンネルに参加する操作をすればOKです。IRCに慣れてきたら、複数のチャンネルで話をしてみるのもいいでしょう。実際、複数のチャンネルを掛け持ちしている人は多いようです。
チャンネルを抜ける
サーバから切断せずにチャンネルから抜けるだけ、ということも可能です。「チャンネルから退出する」コマンドがメニューにあると思うので、探してみて下さい。
チャンネルから抜けるときも、さよならのあいさつくらいはしましょう。
チャンネルを新規に作る
先ほど書いたとおり、チャンネルの成立条件は「人がいる」ということだけです。ですから、まだ使われていない名前のチャンネルに参加することで、新しいチャンネルを作ることができます。もちろん、参加者がいなくなればこのチャンネルは消滅してしまいます。
チャンネル関係のよくある質問
チャンネルの一覧を見ようとすると、切断されてしまいます。
自分のチャンネルを作る方法を教えてください。
チャンネルに入れません。または、チャンネルに入っても人がいません。
人がいるのに会話がありません。どうしてですか?
チャンネルに入らずに、そのチャンネルの会話をのぞくことはできますか?
チャンネル名先頭の記号の#と%はどう違うのですか?また、&や+などもありますが、どういう違いがありますか?
他の人のニックネームの先頭に@とか☆がついてるんですが、これは何ですか?
チャンネルのモードとはなんですか?
同時に入れるチャンネルの数はいくつまでですか?
1対1で話す(priv)
IRC上で会話をする方法はほかにもあります。サーバにつないだユーザー同士が1対1で話をするモードで、プライベート(略してpriv)とか、talk、msgなどと呼ばれています(ここでは今後privと呼びます)。おおっぴらにできないような内緒話や、広く知られるとまずい情報をやりとりするときに便利です。中にはprivを利用してナンパなどをする人もいます。女性の方々は注意しましょう。
privのやり方はソフトによって異なります。ヘルプを見たり、同じソフトを使っている人に聞いたりして調べて下さい。チャンネルに入っていなくてもprivで会話をすることは可能ですが、privで会話を始めるには相手のニックネームがわからなければなりません。チャンネルに参加していなければ会話はほとんど不可能、というのはこのためです。
IRCの醍醐味は、みんなで楽しくわいわいやるところにあると思います。privはおまけ的な機能、と考えて使うのがよいかもしれません。
IRC普及委員会HOMEへ