出版案内
福祉事業団
47NEWS

戦時下の衣類変遷たどる 京都・福知山で展示

戦後70年に合わせて、戦時中の衣類を展示した会場(福知山市内記・市丹波生活衣館)
戦後70年に合わせて、戦時中の衣類を展示した会場(福知山市内記・市丹波生活衣館)

 日中戦争から太平洋戦争期に庶民が着ていた衣類を飾る企画展「衣服に見る戦時下の生活」が、京都府福知山市内記の市丹波生活衣館で開かれている。衣類の移り変わりを通し、生活が圧迫された戦時の暮らしの一端が浮かび上がっている。

 戦後70年に合わせて同館が企画。当時の衣類や雑誌、写真など約70点を飾っている。

 日中戦争中の1940年、国家総動員法に基づいて、ぜいたく品の綿製品は輸入を制限され、日本の衣料事情が悪化した。女性の間で主流だった着物は破れやすいパルプ繊維のスフやレーヨン製に置き換わった。太平洋戦争開戦の翌42年には婦人標準服「もんぺ」が制定され、繊維製品の購入に必要な「衣料切符」制が始まった。

 会場には、「大日本國防婦人會」と書かれたたすきを掛けたかっぽう着や防空頭巾、出征する兵士の無事を祈り女性たちが多数の糸の結び目を縫った「千人針」などが展示されている。また、古い服の再利用法を特集した婦人誌や、本土決戦に備えて竹やり訓練をする女学生の写真など時代を映す資料が並ぶ。10月12日まで。火曜休館。無料。

【 2015年08月19日 10時30分 】

ニュース写真

  • 戦後70年に合わせて、戦時中の衣類を展示した会場(福知山市内記・市丹波生活衣館)
京都新聞デジタル版のご案内

    観光・社寺のニュース

      政治・社会

      政府、情報流出の再発防止協議
      サイバー戦略本部

      20150820000081

       政府は20日午前、閣僚と有識者でつくる「サイバーセキュリティ戦略本部」(本部長・菅義偉..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      田沢、三者凡退でセーブ
      インディアンス戦

      20150820000066

       ▽レッドソックス―インディアンス(19日・ボストン) レッドソックスの田沢は6―4の九回..... [ 記事へ ]

      経済

      副社長、600億円で自社株購入
      ソフトバンクグループ孫氏の

      20150820000001

       ソフトバンクグループは19日、ニケシュ・アローラ副社長(47)が個人として、約600億..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      デジタル地球儀にワクワク 京都・文化パルク城陽

      20150820000049

       京都府城陽市寺田の文化パルク城陽のプラネタリウムがデジタル地球儀「ダジック・アース」を..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      日光の熱でゆで卵できた 京都・与謝野で児童らエコ体験

      20150820000055

       「夏休み少年少女エコ体験ツアー」が19日、京都府与謝野町三河内の野田川フォレストパーク..... [ 記事へ ]

      国際

      北朝鮮ミサイル発射場に地下施設
      米衛星による監視困難に

      20150820000075

       【ワシントン共同】米紙ワシントン・タイムズ電子版は19日、北朝鮮が北西部・東倉里のミサ..... [ 記事へ ]