お悩み解決!就活探偵団2016

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

「後ろ倒し」の旗は降ろすな 提唱者の槍田氏に聞く

(1/3ページ)
2015/8/20 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 今年から企業の選考活動の解禁が、例年の4月から8月に「後ろ倒し」になった。学生が前のめりになって学業をおろそかにしないように――。こうした思いで当初から後ろ倒しを提唱し、旗振り役を務めてきたのが前三井物産会長で国際大学理事長の槍田松瑩氏だ。現状をどう見ているのか、就活探偵団のインタビューに応じてくれた。

■本社1階の学生を見て驚いた

――そもそも槍田さんはなぜ、「後ろ倒し」を提唱し始めたのですか。

 …

関連キーワード

三井物産、槍田松瑩、後ろ倒し

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

お悩み解決!就活探偵団2016 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

槍田松瑩(うつだ・しょうえい) 1943年2月生まれ。 東大工卒。2002年、社員が逮捕された不正入札事件により前経営陣が引責辞任した後を受ける形で三井物産社長に就任。経団連の副会長、日本貿易会の会長も務めた。2012年、日経電子版の経営者ブログの中で、学生が学業に専念できるよう、長期化した就職活動の改革を提唱した。現在は三井物産の顧問として在籍し、今年6月には国際大学の理事長にも就任した。

「後ろ倒し」の旗は降ろすな 提唱者の槍田氏に聞く [有料会員限定]

 今年から企業の選考活動の解禁が、例年の4月から8月に「後ろ倒し」になった。学生が前のめりになって学業をおろそかにしないように――。こうした思いで当初から後ろ倒しを提唱し、旗振り役を務めてきたのが前三…続き (8/20)

選考については「水面下の動きが多く、謎だらけだった」という

正直者が損をした? 内定者10人覆面座談会 [有料会員限定]

 今年の就活は、学業優先を名目にした採用スケジュールの変更で、選考の解禁が4カ月後ろ倒しになった。「面談」などと称して水面下で進む採用活動や、内定を出すかわりに就活を終わらせるように迫る「オワハラ」、…続き (8/13)

共同

どうする内定辞退 「迷っています」と迷わず言おう [有料会員限定]

 2016年卒の就職戦線がいよいよヤマ場に入る。経団連によるルール変更で選考は表向き8月1日に解禁されるが、実際には、すでに複数の内定をもらった就活生も多い。入社できるのはもちろん1社で、早くも「内定…続き (7/30)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]