2015/08/20(木) 06:32
298
298

今日はどうする?〜〜20日の《NK225F》戦略解析(東京タイム)&《おはよう!!FX!》&《米国市場は》

副題:幻惑の1日か!?〜方向感は(-.-)y-~、まず出そうにない…

昨晩の夕刊版では「つづく」としていた米国市場についての記録をコロッと忘れていましたね。失礼しました。

いや、何を書きたかったかというとダウ DJIAの捉え方について、だったのですね。
2015/08/20(木) 05:29
 

China Alert 無料版 死の町と化した天津

天津の事件に関しては、時間が経てば立つほど新たな情報が集まるというよりは、情報が隠蔽されているという印象が大きいですね。しかし、人口が700万以上を越える天津という巨大な都市で働かれている日本人の方も多いでしょう。
緊急かつ人命に関わる情報です。
2015/08/19(水) 18:08
148
148

夜はどうする?〜〜19日の夜の《NK225F》戦略解析(欧米time) &FX!など雑感

副題:ゲロゲロ下落コースを選んだのか!?(体力を失うだけの下落。もったいない。)

あっさりとゲロゲロ下落コースを選択した日経平均には呆れましたね。常々!?何やってんだか?┐('〜`;)┌が冠についてまわる日経平均ですが、こうもあっさりとギブアップしてしまうものですかね?

ある意味もったいない!です(笑)。
2015/08/19(水) 07:11
15
15

【中国内戦・天津大花火祭】背景には香港の長江実業

天津爆発でいま”ホット”な「瑞海国際物流」。李瑞海は、李瑞環の弟の息子。奥さんは張高麗の娘。コネコネ丸出し大爆発!
 
瑞海といえば、
2015/08/18(火) 22:33
50
50

おまちかね!【NHK:二階堂放送協会8月号】

中国・天津テロその他/二階堂の災害予測/テレビがダメになりまして/化学物質が3000トンはウソ/オリンピック/カネで寝る芸能人/ほか〜
  
--------------------------------------------
出演者(順不同):ナベさん/中山社長/芸能記者N/ロリコン局長/二階堂(当サイトアンカーマン)   
 
・2015年第6回(通算21回)  
・収録時間:約86分  
・収録日:8月18日
2015/08/18(火) 15:17
150
100

【よっちん為替解説】8月18日号「中国で右往左往」

今回の中国を巡るドタバタは上海株下落、通貨切下げ、天津での爆発、タイでの爆発と短期間で情勢が流動化している辺り、こうした市場の見地よりも二階堂さんの記事が圧倒的に面白い点は言うを待ちませんが、市場的にはこんなになっているのに中国株が異様に落ち着いている付近に何かを感じてしまいます。
 
こうしたときは中国に目を向けずに(ギリシャでバタバタしていたときに中国に視線を向けていたように)方々にアンテナを張っておくのが経済的には常套手段でしょうか。個人的には政治不安になっている
2015/08/17(月) 18:01
30
30

China Alert 2015/08/17 北載河会議と天津爆発事件の関わり

今回の天津の事件に関しては、中国共産党内部の権力抗争という点から考察してみました。おそらく、江沢民は生き延びたのだと思います。

北載河会議は、習近平にとっては散々なものであったはずです。天津爆発事件が人為的なものであったと仮定すれば、その下手人(複数)は明らかなのですが、さすがに習近平は彼らには対抗出来ないでしょう。多くの摩擦を生みながら遂行してきた反腐敗運動も頓挫する可能性が高いようです。さて、身動きのとれなくなった習近平はこれからどうするのでしょうか?

1.北載河会議の結果
2.天津爆破事件の考察 −− 人物相関図から見えるもの
2015/08/17(月) 11:53
50
50

【キチガイトーク】8月前半、大拡大版!

なぜか読者が増えている、「キチガイトーク」。今回は8月16日まで編です。とんでもない情報があったりもして・・・
「謎の大学教授シニアオフィサー」
「神社訪問好きの神吉」
「神だと言い出すキチガイ二階堂」
がお送りするキチガイ座談会。
今回はいつもの倍、約4万5千字のボリュームでお送りします。
 
さて、今回の話題は・・・
---------------------------------
天津爆発/香港の大物バァさん/北方領土/最新のウンコ療法/中国の行く末/鳩山/ほか、見出しに書けない話は本文で!ではどうぞ!
2015/08/17(月) 05:50
148
148

Market Forecast 2015/08/17 夏休みの終わり

先週は「中国国内でも、株式の暴落により、中国国内の市場も急速に収縮しています。世界経済の縮小を事実とするならば、もはや中国は輸出により経済成長をはかることは不可能でしょう。(・・・)人民は下落する可能性が高いのです」と予測しましたが、その通りになってしまいました。
 今週の予定は一言で言えば、最後の夏休みといったところでしょうか。マーケットが本格的に始動するのは、9月です。それまでは、まだ羽が伸ばせるかも、です。

1.日本株市場の概況
2.時事問題より
3.アメリカの自動車
4.低位株
5.外国為替
2015/08/17(月) 02:48
35
35

みりたりーな短信 「どっかーん」と「ちゅどーん」の違い

小岸です。残暑お見舞い申し上げます、はい。(でも溶けてます)

んで、なにやら大陸の港で大騒ぎになってますねー。倉庫が燃えて放水したら危険物質が発火とか。ま、好きにしてください。関係ないし。
あの国には「中国港湾法」という素晴らしい法律がありまして、危険物管理の条項まで細かく定められていますから。大丈夫です(多分)
ま、それは置いといて、今回の画像を見て気になる部分。どう見ても高速爆轟が発生してます。

えと、以下面倒なのでマンガ風の解説で、どぞ。
2015/08/17(月) 02:41
50
50

【インテリジェンス・K】8月17日 アメリカの動き

 最近になって、アメリカでも中国の影が意識される事件が多くなってきました。米国政府職員の個人ファイルが漏洩したのも、そのほんの一例に過ぎません。ひょっとすると、アメリカは中国に相当やられているのではないのか。そんな自覚があのオバマ政権にも芽生えてきたようです。
 
 それに対して、ケリー国務長官の語るに落ちる発言がありました。それをいってはおしまいだと思うのですが、オバマ政権も黙って見過ごすことができなくなったのでしょう。
 
 率直な評価として、オバマ政権の時期に、米中の軍事衝突の可能性はそんなに高くないのです。その一方で、周囲から壕を埋められつつあります。今年の後半は、すべての問題が中国に収斂することになるでしょう。
 
[イラン交渉の成否]
[ヒラリーがなぜ追い詰められるのか]
[中国によるメール傍受]
[対ISIS対策]
[ケリー発言の真意]
[中国]
[気になる事件]
2015/08/16(日) 07:49
20
20

天津事件の黒幕!!?

名前はズバリ「李瑞海」だそうで。
 
元中央の政協委員会主席というポストらしいですから、なんかありますな。(兄弟だという話もきましたが)
中国国内というか上海では検索不可になってます(笑)
2015/08/14(金) 22:59
50
50

【よっちん相場解説】8月14日号「米国の利上げ判断」

中国で相場が動いた気になりますが、実は前々から動いていたものが加速した、との認識です。ギリシャで騒がれていた頃にも中国リスクに警鐘を鳴らす記事を書きましたが、引き続き国内景気はある程度落ち込んでいるとの認識です。輸出促進と言ってはいますが、計上黒字国である中国の本音は10月のSDR加盟を前提として市場の自由化、引いては人民元の国際化の過程では避けて通れないのでしょう。
 
ただ、
2015/08/14(金) 22:37
55
55

【解説】天津大爆発情報

ご存知のように、2015年8月12日23時34分に爆発したのは、天津国際物流生活サービス区にある「瑞海国際物流有限公司」の各種危険物を貯蔵していた倉庫です。

 中国の法規では、
2015/08/12(水) 17:51
50
50

China Alert 2015/08/12 人民元下落の真相

人民元の2日続けての下落は世界経済を奈落にたたき落としてしまいました。今回は、その政策決定過程と現在考えられる影響についてお知らせします。今回の影響は地球の裏側まで届きそうな勢いです。さらに、習近平VS江沢民の争いの結末も透けて見えるところが興味深いです。
2015/08/12(水) 16:28
 

米国が中国に強気な理由

米国に亡命した、「令カンセイ」が、米当局に対し、「中国政府が主導している”かなりやばい話”」をゲロってるみたいです。
 
それで、米国も強気に出ているとか。明日も元切り下げそうですね。さて。米国の利上げはあるのかな?
2015/08/12(水) 13:46
1,000
1,000

【よっちん為替解説】ドル125円台!緊急政治情報

ドル円は125円台に入っており、中国情勢などを横目に夏枯れ相場である点は変わりませんが、最近ここに来てある「匂い」がするので情報としてお届けします。ただ、本情報が相場の方向性を決定付けるかは間接的だと思いますが、中長期的視野に立つと非常に興味深く、恐らく政治も以下に記載する内容に一枚も二枚も絡んでいると思いますので敢えて高額情報とさせて頂きます。
2015/08/11(火) 17:49
30
20

【事実】真夏の夜のオカルト話〜「もう彼女は、崖から落ちて亡くなっています」

「『急に彼女が行方不明になり、警察にも捜索願いを出していたが見つからず、彼女がどこにいるのか探してほしい』という彼氏からの依頼でした。」
 
この話は、フィクションではなく、事実なのである!
 
事件をたどってみよう。某県の県警幹部がいう。
2015/08/10(月) 05:31
50
50

【インテリジェンス・K】8月10日 アメリカの動き・・・これが外交だ!

 いや、暑いですね。ホワイトハウスではなくてペンタゴンが。
「自分もそろそろケネディ並だ」
などと公言するようになれば、それは政治家として終わったという証明にほかならないと思うのですが、そのぐらいオバマ(=ホワイトハウス)は平穏です。そのぐらい現在の流れからは取り残されているということでもあるのですが。
 
 その反面、ペンタゴンや米軍の状況が、明らかに従来のルーティーンから外れてきています。細かいことですが、在日米大使館に「気がつけばなぜあなたがいるの」という人事もあります。名前は出しませんが、聞けば、10月には着任していたとの話。
 表向きの理由もあり、不思議ではないといえばそうなのですが、方向性としては収斂しつつあるといえるでしょう。
 ただ、あの国はただでは勝たせてくれそうにありません。というわけで、今後日本の安全保障にとって鍵となるのがやはりプーチンということになるでしょう。

[米空母の動向]
[対中制裁の検討]
[ロシア]
[米軍の弱点]
2015/08/10(月) 02:24
55
49

Market Forecast 2015/08/10 来るべき時が来た!空売銘柄もズバリ!

いい加減なもので、中国の経済の失速で最も影響を被るのは日本だから、日本は中国を助けなければならないという評論家もいるようです。しかし、これは真っ赤な出鱈目です。だからといって、日本にダメージが及ばないわけではないのです。むしろ、現在想像されている以上の影響があるでしょう。
 特に、中国進出企業の皆さんは、できる限り自分の身は自分で守るようにして頂きたいです。日本に帰れなくなくなることも想定しておくべきです。問題は、経済ではありません。アメリカの意思です。

1.人民元と中国経済の今後
2.米国金利はいつ上昇するのか
3.今後ダメージを受ける経済圏はどこか
次のページ>>