当ブログに掲載しているサンプルは、すべて利用者の自己責任という形でお願いします。
ただし、明らかな不具合がある場合、ご連絡いただければ、訂正記事を出します。
また、こちらのサンプルは、別のサイト等への公開、転載は一切禁止しています。
どうしてもと言う場合は、筆者にあらかじめご連絡ください。

Translate

2008年5月5日月曜日

データベースの選択

また@関数。
@Promptのちょっと変わった使い方です。
R5からの追加機能なので、R4.6以前を使っている人は注意!(そうそういないだろうが・・・)
[ChooseDatabase]オプションを使うと、「データベースを開く」ダイアログが表示されるのである。
そこで、取得したいDBを選択して、「開く」ボタンをクリックするだけ。

戻り値はリスト形式になっていて、
1:サーバ名(ローカルの場合は、空白)
2:DBファイル名(パス名付き)
3:DBタイトル
となっている。利用する時は注意しないと、必要なものが取得できないのだ。

------------------------------------------------------------------------------
ret := @Prompt([ChooseDatabase];"";"");

@For(i:=1;i<=@Elements(ret);i:=i+1;@Prompt([Ok];@Text(i);ret[i]))

0 件のコメント: