2015-08-18 17:43:11

「お手盛りコンペ」と勘ぐられてもーオリンピックエンブレムの作品…

テーマ:ブログ
あながち反論しにくい

情報では、エンブレム
選考委員会関係者図がはっきりしてきていますね


完全に業界関係者で占められた「密室」の閉鎖空間


まるで部外者が入りにくいのでなんでも出来てしまう隠蔽体質で有名な教育委員会とそっくりではないでしょうか!?


関係者に兄弟や元勤めていた会社の部下、大学の関係者など


ぞろぞろ…


デザイナー業界では普通のことかも知れないですが



市民レベルでは


許し難い馴れ合いとしかいえないですよ!!


名古屋の東山動植物園のロゴマーク


コスタリカの動物園のものとほとんど同じ!!


30度ほど
左回転させれば


ピタッと重なるように思います!!


これも


デザイン業界では


許される
日常茶飯事なのでしょうか!?


業界の方たちの養護論

大変
気になっています…



尾木ママの思い過ごしかしら!?
尾木ママさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

コメント

[コメントをする]

12 ■この問題は今後罰せられたりされるでしょうが

教育と絡めて見つめるならば、中高生が安易に、ゲームを不正に改造し、キャラクターを無敵にしたり、強力なアイテムをタダで手に入れたりする「チート」行為なんて、ゲームを作った会社に失礼だし、犯罪行為で問われたりしているけれど、罪だという意識がないらしいし、保護者だって子供のほうがゲームが詳しいとかで、知らないだろうし…これの方がもっと教育上問題ではないですか?
世間に広がっている野放しになっている子供に関する問題についてどうなんでしょうか?

11 ■議員さんとて

2世だの3世だのおられて、何とかの七光とか多くないですか?
ある議員さんが、政治家は代々政治家でないと出来ないんだ!みたいにTVで言われていましたが、国民の特に底辺の人の意見みたいなものは聞く耳もたないで終わってきたから、それがズルズル来て、今膿のようにでてきいるのでは?
デザインに限ってではなく、教育の世界でもそうではありませんか?

10 ■誰のためのエンブレムか?

エンブレム作者に相当な報償があり、それを決定する委員会がその作者の近親者から成っているのであれば、疑惑が生じるのが普通ではないでしょうか?私は、委員会のメンバーや素性を知らないので仮定の話にはなりますが。
他の方のコメントを読んで、今回の先生の発言に反発されている方がいましたが、根拠がないのでサッパリ意味がわかりませんでした。
今のエンブレムより田辺画伯のエンブレムの方が個人的には好きです。
何れにしても、「グレーのまま、オリンピックとパラリンピックを迎えるのか、日本そして東京」という気分です!

9 ■(^_^)

おはようございます(^_^)新しくロゴ作りをしてる人でなかなか脚光をあびず、盗作で脚光浴びてたのは如何かと(T_T)むしろ最初に考えた方の著作権もですが、労力やあーでもないこーでもないの葛藤した中で生まれたものならなおさらひどいですΣ( ̄□ ̄;)自分が必死に考えたものを逆に盗まれたりしたら嫌じゃないんでしょうかと想います。

8 ■身内で

旅行計画してるんじゃないんだから、まして教育は未来の投資だし、オリンピックは国民や国際交流や将来のいろんな発展の為のものなのに

隠蔽システムは建設的でないです。

なぜなら実際に携わる人や子どもの気持ちを考えず、また本来の目的から逸脱し、身びいきで視野狭く、客観性に欠けた非常識な考えにおちいる危険性があるから。

隠蔽システム自体を無くして第三者を参入させるか、結論を細かくチェックする権限をもつ機関があるべきだと思います。

7 ■透明性

とにかく、自衛隊が国会で審議する前に安保法制が決まったかのように計画を立てていたり、新国立競技場の責任者が誰だか分からなかったり、エンブレムのコンペも国民は茅の外と言う感じで、どれも国民の血税でまかなわれたり、大きなお金が動くのに、透明性がないのが、凄く嫌です。

6 ■軽々しすぎる

尾木ママ。

あなたは今の状況をどのような情報ソースで把握してこのブログを書いてるのでしょうか。
まさか2ch系まとめニュースではないでしょうね。
テレビでコメントするような方がまさかそんなでっち上げブログをニュースソースにしてるとかないですよね。


お手盛りコンペとは具体的に何を見て言ってるのでしょうか。
ネットで出回ってる画像を見ていってるのでしょうか。
これが本当に正しいかきちんと確認をとった上で言ってるのでしょうか。


佐野氏の他の仕事をきちんと見た上で述べてるのでしょうか。


五輪エンブレムと同じくコスタリカの動物園の件に関しても、他の件に関しても佐野氏はシンプルなコミュニケーションデザインを得意としてる。
シンプルほど似たような形状があるという事。
似たような形状はどうしても生まれてしまうという事をわかってらっしゃるのでしょうか。


「いじめは絶対だめ!」
とか言ってる割に、ネットから派生したでっちあげもまじってる情報に流されて、メディアによる集団リンチに加担してるのが信じられません。


そんな人が教育評論家とか名乗っていいのでしょうかね。

いままで割と尊敬してたので非常にショックです。

徹底的に反論しますよ。

5 ■無題

佐野氏の問題も、
オリンピックの問題も、
戦後の自民党とアメリカの癒着、戦争の問題も、70年間結局進まなかったいじめと自殺を生み出す教育プログラム・管理体制のあり方も、すべて腐敗を一掃するために国民全体で解決を求めるべきでしょうね。

4 ■利権

談合のように見えます。
関係者の身内には経産省の方もいるんですね。
なんだか、フェアじゃないですね。
国民の税金なのに。

3 ■(^o^)

尾木ママ、私も、やはりエンブレム、納得いかないです…

なんか気になります。
変です。

オリンピックのエンブレムだからこそ、正々堂々とみんなが喜べる納得出来るエンブレムであって欲しいと思います(#^.^#)

2 ■オリピックのデザイン業界

こんにちは。尾木先生、やはりオリピックのデザインの組織委員会は、やはり政治の業界と同じですね。 ほとんどの役員が身内の閉鎖空間、新しい風を拒む だから日本は、成長が止まったと思います。

1 ■絶対

許されないことだと思います。
これでは、某国の、キャラ偽物続出問題を、責める権利ありませんね(´・_・`)
改めて審査し直すとしても、せめて密室ではなく、
オープンに決めて欲しいものですね。

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

Ameba芸能人・有名人ブログ

芸能ブログニュース

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇

Amebaで芸能人・有名人ブログを書きませんか?

アメーバブログでは、芸能人・有名人ブログとしての登録をご希望される
著名人の方/事務所様を随時募集しております。

Ameba芸能人・有名人ブログ 健全運営のための取り組み