Twitterでの拡散経路を可視化する「リツイート分析ツール」、ユーザーローカルが公開
「UserLocalリツイート分析ツール」は、各ユーザーのフォロワーとRTした時刻を元に、どのユーザーの投稿をきっかけにしてツイートが拡散したかを推定して、経路やインフルエンサー(拡散者)を特定できるツールだ。対象は、「自分の投稿」と「指定したURL」の2種類。
「自分の投稿」では、Twitterアカウントを認証したのち、調査したいツイートを選択すると表示される。「指定したURL」では、フォームに調査したいURLを入力することで可視化が可能。
500RTまでのデータを追跡可能。今後、メディア分析ツール「Media Insight」、ソーシャルメディア分析ツール「Social Insight」の有料版導入企業向けに、500RT以上にも対応する予定。
編集部のおすすめニュース
Twitterは14日、「コミックマーケット88」に関連するツイートに関する情報を公開した。
ロックバンド・SEKAI NO OWARIのFukaseが、交際中の歌手・きゃりーぱみゅぱみゅと破局したことを匂わせるような意味深なツイートを投稿してファンの間で話題となっている。
アプリックスIPホールディングスは10日、ポスターに貼った「リアルTwitterボタン」を押すだけで、手軽にツイートができるIoT技術を使ったマーケティングツールを発表した。現在幕張メッセで開催中の「Interop T...
ライフメディアのリサーチバンクは13日、Twitter(ツイッター)に関する調査結果を発表した。同調査は2011年より毎年行われており、今回で5回目。調査期間は4月23日~4月30日で、10代から60代の全国男女1800名...
東京都(生活文化局消費生活部)は1日、Twitterの「アプリ連携」を悪用する手口について、あらためて注意を呼びかけた。
Twitterは7日、他ユーザーのツイートに、コメントを付けてリツイートできる「引用ツイート」機能に対応した。
Twitterは26日、問題のあるツイートの報告方法の変更を開始した。数週間をかけて提供され、順次利用可能になるという。
Twitterは21日、「前回アクセスから今までのツイート」を表示する機能を導入した。iOS版から提供を開始し、今後、AndroidとWebサイト(twitter.com)でも利用可能とする予定。