Rebuild.fmのMeetupに行ってきました。
会場は、naoyaさんつながりの日経さん。
途中、ビールが配られるほどの大盤振る舞い。さすが、Rebuildクオリティ。
会場は18:30からで、19:30開始のところを、テストも兼ねて19:00くらいから前説開始。
前説には、wada.fmでおなじみの、yusukebeさんという豪華なキャスティング。
他にも、自分が確認した範囲で、収録に登場したyusukebeさん、naoyaさん、matz、に加え、クックパッドCTOの舘野さん、Zaimのかんざいさんもいてびっくり。
他にも顔知らないだけで、結構有名エンジニアが勢ぞろいしてたっぽい。。。
スケジュール
19:30から20:30くらいまで本編で、キャストはnaoyaさん。
20:30から21:30くらいまではAfterShowで、キャストはnaoyaさんとmatz。
本編
Reactのサーバサイドの話をし、ElixirやErlang、Rubyなどの言語の話。
YAPCで採択されなかった、naoyaさんの技術顧問の話を中心に話しました。
Reactは割と重かったけど、いつも通りのテイストでよかったような気もする。
AfterShow
matzを交えて、さらにElixirやErlang、Rubyなどの言語の話。
matzがスマホのカードゲームをするって話。
emacsの話、あたりで盛り上がった。
感想
miyagawaさんが動いてる〜、本当に実在の人物なんだ〜という、まずは失礼な感想。
さらに、普段は倍速(1.8から2.0倍程度)で聞いているため、とてもゆっくり話しているように感じる。
miyagawaさんの相槌が上手な割に、意外に話を聞きながら別のことしてたりする。
でも、話聞いてないんじゃないの〜?と思っていると的確に切り返すので、ビール飲みながらでも、さすがmiyagawaさん。
話を聞きながら、参考資料を調べたり、Twitterを見たり、スポンサー紹介などの進行を考えているっぽい。miyagawaさんがどうやって並行プログラミングされてるか知りたいくらい。
話し慣れてる人は、ほとんど噛まない。
miyagawaさんが、短パンにサンダルで、ちょーラフ。素敵。
ライブ配信をしつつ、会場や録音用にも音源が必要だったので、みんなマイクを2本持ち強制。選挙運動やってる人みたい。
聞いてはいたけど、配信機材すごい。線がたくさん。
USからhakさんかhirosimaさんあたりのサプライズゲストを予想してたけど、はずれた。
図とか一切ないのに、プログラミング言語の記法に関して、matzを含め、3人できちんとコンテキストが共有されていて、さすが。
いつか、miyagawaさんのオンザエッジ時代の話を聞きたい。だんごゆっけでも、その辺は省略されてたので。
matzがいるので、もっとRuby的な話も聞きたかった。でも、あれはあれで面白かった。
2次会行きたかったけど、家庭の事情で行けず。残念。ぜひ一度話してみたい。
あー、楽しかった。