HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
「Amadana Music」プロジェクト
ユニバーサルとamadanaの共同企画開始。USB&スピーカー搭載レコードプレーヤー発表
編集部:近藤 貴彦
2015年08月19日
ユニバーサルミュージックとamadanaは、音楽にまつわるモノ・コトを広く展開するための共同ブランド「Amadana Music」プロジェクトをスタートした。その第一弾企画として、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて、オールインワンレコードプレーヤーの申し込み受付を開始した。製品の発送は11月を予定。
発表された製品は、アンプとスピーカーを内蔵し、USB接続も行えるオールインワンタイプのレコードプレーヤー。40mmステレオタイプのフルレンジスピーカーを内蔵する。再生は33-1/3、45、78すべての回転数に対応する。
USB端子からは、PCと接続すれば音源をデジタルファイルに変換することが可能。変換の際には付属の専用ソフトを使用する。またRCA出力端子から外部アンプに接続し、スピーカーなどで拡張して音楽を楽しむこともできる。
ボディには天然木トップボードを採用し、スモークタイプのクリアカバー(ABS樹脂)が付属する。本体の外形寸法は350W×590H×180Dmm。
今回、アンプとスピーカーを内蔵したオールインワンタイプとしたのは、あえて音の追求よりも、ファッションやインテリアのような感覚でレコード文化を普及させる事に注力するためだという。
Makuake上で、同企画を支援するコースとして3,000円から60,000円まで(いずれも税抜)の11コースを用意。トートバッグやプレーヤーのみのコースから、ユニバーサルミュージックがおすすめするアルバム名盤とのセットプランなども用意されている。集まっている金額は、本記事執筆時点で、目標金額の150万円をすでに上回っている。
なお、ユニバーサルミュージックでは今回の企画に合わせて、音楽プロデューサーの橋本徹(SUBURBIA)氏の監修によるコンピレーションシリーズ“Free Soul”の代表的アルバム20タイトルをアナログ盤として11月18日より発売する。
Amadana Musicでは、ソフト・ハードにこだわらず、音楽にまつわるモノ・コトを展開する予定だという。
発表された製品は、アンプとスピーカーを内蔵し、USB接続も行えるオールインワンタイプのレコードプレーヤー。40mmステレオタイプのフルレンジスピーカーを内蔵する。再生は33-1/3、45、78すべての回転数に対応する。
USB端子からは、PCと接続すれば音源をデジタルファイルに変換することが可能。変換の際には付属の専用ソフトを使用する。またRCA出力端子から外部アンプに接続し、スピーカーなどで拡張して音楽を楽しむこともできる。
ボディには天然木トップボードを採用し、スモークタイプのクリアカバー(ABS樹脂)が付属する。本体の外形寸法は350W×590H×180Dmm。
今回、アンプとスピーカーを内蔵したオールインワンタイプとしたのは、あえて音の追求よりも、ファッションやインテリアのような感覚でレコード文化を普及させる事に注力するためだという。
Makuake上で、同企画を支援するコースとして3,000円から60,000円まで(いずれも税抜)の11コースを用意。トートバッグやプレーヤーのみのコースから、ユニバーサルミュージックがおすすめするアルバム名盤とのセットプランなども用意されている。集まっている金額は、本記事執筆時点で、目標金額の150万円をすでに上回っている。
なお、ユニバーサルミュージックでは今回の企画に合わせて、音楽プロデューサーの橋本徹(SUBURBIA)氏の監修によるコンピレーションシリーズ“Free Soul”の代表的アルバム20タイトルをアナログ盤として11月18日より発売する。
Amadana Musicでは、ソフト・ハードにこだわらず、音楽にまつわるモノ・コトを展開する予定だという。
関連リンク
関連記事
ユキム、オラクルのアナログターンテーブル「Delphi MkVI Gen-2」[2015/08/03]
現代のアナログはここまで到達した。ラックスマンの管球式フォノイコ「EQ-500」レビュー[2015/07/15]
蘭Kharmaなどを扱うサウンドインポートが公式サイト開設[2015/07/07]
【第7回】ラックスマンの真空管フォノイコ「EQ-500」でレコードの情報量をとことん引き出す[2015/07/03]
アイレックス、リトアニア発のアナログ専門メーカー「Reed」社製品の取り扱いを開始[2015/06/30]
レコード再生をTEAC「TN-350」で手軽に始める - セッティング方法からPC録音まで実践[2015/06/26]
- Pro-Ject、日本限定アナログプレーヤー「2-Xperience JPN」 − 独自S字アームを採用[2015/06/17]
【レポート】アナログオーディオフェアで「analog」誌が高級カートリッジ比較試聴会を開催[2015/06/15]