トップページ社会ニュース一覧桜島に噴火警報 引き続き厳重警戒を
ニュース詳細

桜島に噴火警報 引き続き厳重警戒を
8月20日 4時19分

鹿児島県の桜島では20日も火山性地震が発生しているほか、山体が膨張した状態が続いています。気象庁は桜島では規模の大きな噴火が発生する可能性が高まっているとして、噴火警戒レベル4の噴火警報を継続し、昭和火口と南岳山頂火口から3キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石などに厳重に警戒するよう呼びかけています。
桜島では今月15日に南岳の直下付近を震源とする火山性地震が多発し、島内に設置された傾斜計や伸縮計で山体が膨張していることを示す急激な地殻変動が観測され、噴火警戒レベルがレベル3からレベル4に引き上げられました。
気象庁によりますと、桜島では20日も火山性地震が観測され、傾斜計などの観測データでは山体が膨張した状態が続いているということです。
19日未明に昭和火口で高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って赤く見える「火映」現象が確認されたほか、噴火警戒レベルが4に引き上げられた今月15日以降、初めてとなるごく小規模な噴火が確認され、噴火に伴う火山性微動も観測されました。噴火後に行われた上空からの観測では、火口やその周辺では特段の変化は確認されなかったということです。
気象庁は、桜島では規模の大きな噴火が発生する可能性が引き続き高まっているとして、噴火警戒レベル4の噴火警報を継続し、昭和火口と南岳山頂火口から3キロ以内の鹿児島市の有村町や古里町では噴火に伴う大きな噴石や火砕流に厳重に警戒するよう呼びかけています。
また、このほかの地域でも爆発的な噴火に伴う空気の振動で窓ガラスが割れるなどのおそれがあるほか、風下側では小さな噴石が飛ぶおそれがあるとして注意を呼びかけています。

関連ニュース

k10010195851000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ