ー未来は明るいに決まってる。ー 三塚詩音のブログ

鉄道やネオお兄系ファッションについてや、その他色々書いていきます。


テーマ:
今日は僕がしているネオお兄系ファッションを紹介します!
別名「渋谷系」とも呼ばれ、主にそちらの名で呼ばれるため、
「ネオお兄系」の名称自体は知名度が低いですが、
これらを着ている人は実はそれなりにいるのです。

まずは「ネオお兄系」のベースになった「お兄系」について
紹介します。

〇お兄系とは?
2003年にメンズ誌「MEN'S KNUCKLE」がお兄系を
提案したのが始まりです。

お兄系は「ホスト系」をベースにカジュアル化したもので、
髪型や一部の服装、色使い、アクセサリーに至るまで、
ホスト系と共通している部分が多いのが特徴です。

しかしお兄系は既に時代遅れとなり、
現在ではほとんどお兄系をしている人がいません。

かつて「Men's egg」が提案した「ギャル男系」の
後継ファッションでもありました。
こちらもほとんど姿を消しており、見かけません。
(実は「Men's egg」と「MEN'S KNUCKLE」は姉妹誌です。)
※「Men's egg」は2013年に休刊してしまいました。

他にもお兄系の派生ファッションとして「伊達ワル系」が
あります。
こちらはお兄系にワル要素を追加したのが特徴で、
ヒョウ柄等をコーデに取り入れていました。
これも現在ではほとんどしている人がいません。

続いてお兄系の後継ファッションである「ネオお兄系」を
紹介します。

〇ネオお兄系とは?
お兄系系列では最も新しい系統であり、
2010年頃にお兄系ファッション通販サイトで登場しました。
前述の通り、お兄系の後継ファッションです。

ネオお兄系最大の特徴は、今までのホストのような
所謂「派手」な部分をなくして今流行の「きれいめ系」の
ような感じになり、コーデもシンプルになりました。
また、髪型もホストのような「派手」な髪型から
「今時の若者」がするような落ち着いたものになりました。

唯一のお兄系要素は一部の服と色使いのみです。
それ以外はほとんど「きれいめ系」と変わらないです。

ネオお兄系をしている人は決して多くはないですが
それなりにいます。

〇その他
「お兄系」、「伊達ワル系」、「ネオお兄系」は、
渋谷にある「109MEN'S」というファッションデパートで、
お兄系の多くの服が販売されていることから、
別名「渋谷系」とも呼ばれています。

当ブログを読んでくださりありがとうございます!
是非アメンバー登録もお願いします!
AD
いいね!した人  |  コメント(0)

AD

Amebaおすすめキーワード

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇