餃子のダブルをビールで落とす。
「餃子の王将」では、俺はもっぱらそのスタイルで通している。男ならひとりで飲める駅前の店のひとつやふたつは抱えている。太古の中国人が産んだ完全食である餃子は、数千年を越えてなお隣国の男たちの空腹を満たし続ける。
餃子に耳あり。
俺の独り言は目の前の皿に盛り付けられた餃子の狐色の耳にだけ届いている。
手元のメニューを見ると、黄金色のスープに浸った中華麺が煽り文句の中で誇らしげにその姿を見せつけている。ギャンブルで潤うだけの、よそ者ばかりが跋扈するこの街にも、西東京ならではのご当地の味があることを知らせてくれる。
ご当地麺を追加で注文する。バイトの女の子の張りのある若い声は、湯気の向こうの厨房に吸い込まれた。厨房の奥、まだ真っ白な餃子の耳にも届いたに違いない。
はっ、夢か。
こないだ「王将」に行ったら、ご当地麺メニューっていうのやってて、ウチんとこは西東京なので「八王子ラーメン」だったんだけど、まあそれ食べてさ、玉ねぎの甘さが効いた普通の中華そばなんだけどさ、まあおいしかったわけ。
八王子ラーメン
なにしろ地元にもともとあったトラディショナルな麺じゃなくてイ
で、いろんな県のご当地麺を見たら、オリジナルすぎて現物が想像できないタイトルのものが多くてちょっと面白いんですよ。
たとえば、
岡山県の白桃とフルーツトマトの冷麺
白桃もフルーツトマトも甘いものなのに、成立しているのか。食べた者しかわからない世界があるわけね。
高知県のミソチキンカツラーメン
チキンの味噌カツが乗ったラーメンなのか、チキンカツの乗った味噌ラーメンなのかが謎に包まれている(いやわかるだろ)。
静岡県のペペロンチーノ風しらす焼きそば
静岡だけどお茶でもウナギでもなく「しらす」。しかも釜揚げを後乗せ。地元向けのメニューであることがうかがえるチョイスじゃないですか。
兵庫県のぼったまラーメン
ぼったまって何よと思ったわけだけど、「ぼったま」とは「ぼっかけ」と「卵」を合わせたワードのようで、「ぼっかけ」とは牛スジの煮込みのこと。牛スジの煮込みを卵で受けたものをトッピングしたラーメン。これはなんか地元でオカンがささっと作る夜食メニューっぽい。知らんけど。
大阪府のお好み焼き風冷麺
完全にお好み焼き。モダン焼き。食べられないけど味まで想像できそうな見た目なのがすばらしい。
富山県からは漁師風ホタルイカラーメン
ころころと泳ぐホタルイカがおいしそう。でも気になるのはナルトのようなかまぼこのようなちくわのような練り物。なにこれウチの文化圏に無いぞ。
広島県の瀬戸内レモンの冷やしラーメン
塩レモンとかいって、いまレモンは調味料として普通になってきてるし、冷やし中華の例もあるように酸っぱいタレの冷やしラーメンはぜんぜんアリですよね。
岐阜県の鶏ちゃんラーメン
鶏ちゃんとは「けいちゃん」と読む。岐阜県の郷土料理で、なんらかのタレにつけ置きした鶏肉を焼いたものらしい。うどんや焼きそばに鶏ちゃんを投入する食べ方も元々あるんだって。ケンちゃんラーメンっぽい名前がイカスけども、ちゃんと地に足ついたメニュー。
新潟県の越後の餅入りのっぺラーメン
根菜を炒め煮にしてとろみをつけた「のっぺい汁」ベースのラーメン。あんかけが乗った広東麺のジャポニカ版と考えると期待大ではないかしら。
やはり甲子園の高校紹介みたいになってしまった。
夏の旅先でちょっとお試ししてみてはどうか。
なにしろ完全オリジナル開発。その県の王将でしか食べられないのだ。
ちなみにご当地麺メニューは2015年8月31日まで39都道府県で開催中。40品目は以下のとおりだよ。
- 北海道 札幌スープカレーラーメン
- 宮城県 仙台牛タン味噌炒麺
- 茨城県 水戸流スタミナラーメン
- 栃木県 ニラ辛玉ラーメン
- 群馬県 夏の太田焼きそば
- 埼玉県 埼玉県産ネギとホルモンラーメン
- 千葉県 冷やし勝浦風担担麺
- 東東京都 あだち冷麺
- 西東京都 王将発東京八王子ラーメン
- 神奈川県 冬瓜のみぞれサンマー麺
- 新潟県 越後の餅入り のっぺラーメン
- 富山県 漁師風ホタルイカラーメン
- 石川県 甘えびたっぷりラーメン
- 福井県 梅みぞれ翡翠チラシ冷麺
- 山梨県 昔懐かしミート焼きそば
- 長野県 信州ネギ味噌ラーメン
- 岐阜県 鶏ちゃんラーメン
- 静岡県 ペペロンチーノ風しらす焼きそば
- 愛知県 味噌煮込み台湾ラーメン
- 三重県 牛汁麺
- 滋賀県 和風あんかけラーメン
- 京都府 ジャー醤麺
- 大阪府 お好み焼き風冷麺
- 兵庫県 ぼったまラーメン
- 奈良県 飛鳥ラーメン
- 和歌山県 冷やし梅チャンポン
- 鳥取県 鳥取冷麺
- 島根県 しじみ塩バターラーメン
- 岡山県 白桃とフルーツトマトの冷麺
- 広島県 瀬戸内レモンの冷やしラーメン
- 山口県 岩国れんこん冷やし翡翠麺
- 徳島県 竹ちくわと鳴門ワカメの塩ラーメン(すだち添え)
- 香川県 かしわバターラーメン
- 愛媛県 焼じゃこ天の野菜あんかけラーメン
- 高知県 ミソチキンカツラーメン
- 福岡県 明太焼ラーメン
- 佐賀県 海老入り海苔玉ラーメン
- 長崎県 2色の食感 豆乳ラーメン
- 熊本県 塩高菜ラーメン
- 大分県 とり天ラーメン
書いた人:鷲谷憲樹
42歳フリー編集者。ライフハック系の書籍編集、専門学校講師、映像作品のレビュアー、社団法人系の広報誌デザイン、カードゲーム「中二病ポーカー」エバンジェリストなど落ち着かない経歴を持つ器用貧乏。好きな餃子は水餃子。好きな漫画は『冷食捜査官』。食べてみたいご当地麺は「島根県しじみ塩バターラーメン」。