"盗用被害"の米デザイナー、五輪エンブレムを公開するも不評

08.18 11:27ねとらぼ

佐野研二郎氏にデザインを盗用されたと主張するアメリカのデザイナー、ベン・ザラコー氏。自主的に制作した東京オリンピックのエンブレムを公開しましたが、ネット上では評判はあまり良くないようです。

“デザイン盗用被害"の米デザイナー、自主的に制作した東京オリンピックのエンブレムを公開 ネット上ではいまいち評判が良くないもよう

ねとらぼ

このデザインを「カッコいい!!」と評価する声もあるものの、「佐野氏のデザインより若干マシ」「いまいちだった」「どっちもダサい」と否定的な意見が少なくありません。

“デザイン盗用被害"の米デザイナー、自主的に制作した東京オリンピックのエンブレムを公開 ネット上ではいまいち評判が良くないもよう

ねとらぼ

佐野氏への"挑戦"として制作されたもので、日の丸は太陽や日本人の精神を意味し、「T」の形をした波と合わせて聖火トーチを表しているとか。なお、ザラコー氏は今後もこのデザインを改良していく予定とのこと。

デザインを模倣された米デザイナーが「東京五輪エンブレム」を考案! 佐野研二郎氏はこれにどう答えるのか?

ロケットニュース24

欠勤届に"ごめんね"スタンプ LINEで業務連絡は「あり」?

08.17 20:32J-CASTニュース

最近では、職場に欠勤や遅刻の連絡をするとき、「LINE」を使う人が増えているとか。中には、スタンプ付きで送られた例もあるといい、賛否両論の反応が寄せられています。

欠勤届に「ごめんね」スタンプ LINEで社内業務連絡は「あり」?

J-CASTニュース

ネット上では「社会人として非常識すぎます」「ありえん。世の中舐めてる」と、呆れぎみなコメントが続出。その一方で「パソコンや携帯電話のメールと何が違うの」といった声も。

欠勤届に「ごめんね」スタンプ LINEで社内業務連絡は「あり」?

J-CASTニュース

肯定派の声としては、ほかに「軽い連絡などは別にいいと思う」「複数の人と同時に連絡するのに便利」といったものも。ただ、「情報漏えいの観点から禁止されている」という会社もあるようです。

LINEで業務連絡ってアリ? ナシ? 「マナー違反だと思う 26.8%」

マイナビウーマン

美女コスプレイヤーやマッドマックスも…「コミケ88」を振り返る

08.17 20:20KAI-YOU.net

14日~16日に開かれた世界最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット88」。多くのコスプレイヤーも参加し、「艦これ」や「ラブライブ!」などのキャラに扮して彩りを添えました。

夏の「コミケ88」凛とした美しさが煌めくコスプレイヤー1日目写真まとめ

KAI-YOU.net

中には、映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のコスプレ集団も。劇中で「水に心を奪われるな」と言うボスのイモータン・ジョー様も、体調管理が大切な会場では「今日は水に心を奪われていい」と優しくメッセージ。

怒りのデス・コミケでV8を讃えよ! 夏コミのコスプレでマッドマックス軍団が大集結

ねとらぼ

また、恒例のスタッフ名言は「面倒だから倒れないで!倒れる前に呼んで!」「使えなくなったお友だち以外のゴミを回収していまーす」「限界突破していいのはスタッフだけです!」などが報告されています。

【1日目】コミケスタッフの名言集(2015年夏 #c88)※随時更新

NAVER まとめ

倉庫スタッフだけじゃない?アマゾン本社は壮絶なブラック企業か

08.17 18:57ロイター/アフロ

アマゾンでは倉庫スタッフだけでなく、本社で働く従業員も壮絶を極めるというリポートが、NYタイムズで掲載されTwitterで紹介。その壮絶な内容が話題になっています。

Amazonの職場環境は倉庫番だけでなく、ホワイトカラーも壮絶を極める

togetter

社員はランキング化され、最下位は首。またスタッフ同士を監視させる「密告ツール」も存在し、密告が評価報告書に載せられることもあるとか。さらに、癌の治療を終えた女性従業員が会社に戻ると「低評価」を受けたという事例も。

Amazonの職場環境は倉庫番だけでなく、ホワイトカラーも壮絶を極める

togetter

ネット上では「どこまで信じればよいのか」との声がある一方、「(ワタミには二度と行かないという人の何割が)Amazonは使わない、と言えるのだろう」との意見や、「資本主義社会の行き着く先でしょ」などの声があがっています。

Amazonの職場環境は倉庫番だけでなく、ホワイトカラーも壮絶を極める - Togetterまとめ

はてなブックマーク

五輪エンブレム問題の佐野氏、審査員とつながり? 相関図が波紋

08.17 18:50ガジェット通信

五輪エンブレム問題でゆれる佐野研二郎氏ですが、同エンブレムの審査員と佐野氏がつながっているという指摘が話題に。公正に審査されたのかを疑う声があがっています。

五輪エンブレム盗作問題 審査員と佐野研二郎さんとのつながりがネットで話題に

ガジェット通信

今回の五輪エンブレム審査員の1人が「毎日デザイン賞」を受賞した際、審査は佐野氏や別のエンブレム審査員が担当。佐野氏が受賞した「サントリーオールフリー」の審査にも同様の人物が関わっているとのことです。

五輪エンブレム盗作問題 審査員と佐野研二郎さんとのつながりがネットで話題に

ガジェット通信

相関図等のまとめ画像も作られ、ネットでは「(受賞を)みんなでまわしてるのか…」「全員追放したほうがいい」などの声。「審査員は第三者機関に委託すべき」という意見もありました。

【五輪盗作】佐野研二郎を中心としたダサイクル相関図にネット民大爆笑wwwww

モナニュース

精霊馬がマッドマックス仕様に、お盆のTwitterで暴走中

08.17 12:02ねとらぼ

改造された車が走り回る映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」。その熱も冷めやらぬ中、お盆の際、ご先祖様が乗る精霊馬を次々と映画「マッドマックス」仕様に改造する人がネット上に現れました。

ご先祖様が怒りのナス・ロードでお帰りだ! マッドマックス仕様の精霊馬がお盆のTwitterで暴走中 - ねとらぼ イモータン・ジョー「ご先祖様の魂は俺が英雄の館へ運んでやる」。

ねとらぼ

本来の精霊馬は、野菜につまようじを刺すだけのシンプルなものですが、ネットでは「それではご先祖様がデス・ロードを無事に進めない」と劇中に登場した車を再現する人も。

ご先祖様が怒りのナス・ロードでお帰りだ! マッドマックス仕様の精霊馬がお盆のTwitterで暴走中

ねとらぼ

Twitter上では「デスロード経由で返そうとするなよ…」という声や「大文字焼きとか盆踊り大会とかがすごい世界観のものに変わってしまいそうな盆だ....!」と驚く人もいました。

Twitter検索

Twitter

小学生の読書感想文にテンプレが存在…賛否分かれる

08.17 11:28amanaimages

あるTwitterユーザーの小学3年生の子供が、読書感想文のテンプレートを持っているとするツイートが話題となり、ネットでは賛否両論。このテンプレは所定の文章中にあるカッコ内を埋める形式です。

小学生向けの教材に読書感想文のテンプレが存在する…賛否分かれるTL - Togetterまとめ 文章を書くことを教えることの難しさ。

togetter

このユーザーは学生を指導しているようで「採点していた一般教養の授業の答案の中に、このテンプレで書いたような文章はかなり多かったような気がする。『読書感想文』の呪縛恐るべし」とつぶやいています。

小学生向けの教材に読書感想文のテンプレが存在する…賛否分かれるTL

togetter

ネット上では「書き方の指導すらしないんだからこういうのがあって然るべき」という意見や「穴埋め問題に近いw」という声も。「自分が小学生のときに欲しかった」と羨ましがる人もいました。

小学生向けの教材に読書感想文のテンプレが存在する…賛否分かれるTL - Togetterまとめ

はてなブックマーク

東京からパリまで3時間で行ける 超音速旅客機が実現へ?

08.16 20:37amanaimages

エアバスがマッハ4.5の速度で飛ぶ「超音速旅客機」の特許を取得。実現すれば、東京からパリまで12時間かかるところを、わずか3時間以下で行けるようになります。

マッハ4.5は伊達じゃない! 東京からパリまで3時間で行けるエアバス旅客機

GIZMODO

かつての超音速旅客機・コンコルド(マッハ2)の失敗に学び、3種類のエンジンを切り替えることで、離陸時の轟音による騒音や燃費の問題を解決。なお、今後はマッハ6まで速度を上げると宣言しています。

マッハ4.5は伊達じゃない! 東京からパリまで3時間で行けるエアバス旅客機

GIZMODO

ANAが買う予定との話もあり、ネット上では「ぎり日帰りで呑めるレベル」「早く実現して」など期待の声。一方で「運賃いくら」「訓練した人しか乗れませんというオチにならない?」など心配する声もあります。

Twitter検索

Twitter

峰なゆか激怒 自身作品「女くどき飯」の類似作品を指摘

08.16 13:56livedoorニュース

「アラサーちゃん」で知られる漫画家・峰なゆかが、自身が連載中の「女くどき飯」と、講談社の漫画雑誌で連載予定の「コトコトくどかれ飯」が似ていると指摘。峰が怒りのツイートをする事態となっています。

峰なゆか激怒!講談社が「女くどき飯」パクった!?【パクリ】

NAVER まとめ

峰はコンセプトもタイトルも「パクリすぎではないでしょうか!?」と同誌にツイートしましたが、返信はなし。法的処置を検討するも「こういうのってほとんど法的にどうこうできるものではないんだよ」と嘆いています。

峰なゆか激怒!講談社が「女くどき飯」パクった!?【パクリ】

NAVER まとめ

一方、似ていると指摘された漫画の原作者らしき人物が峰に返信。謝罪し、連載辞退を申し出ましたが、峰は経緯もわからないまま納得はできないとし、「お話してお互いに良い落としどころを探したい」と語っています。

@minenayuka

Twitter

ネットの知り合いと会うのは"日常" 中高生が望む「リアル化」

08.15 22:41amanaimages

ITジャーナリストの高橋暁子氏によると、中高生はネットで知り合った人と気軽に出会うのに抵抗はなく、特に危険だという意識はないといいます。実際はさまざまなリスクを伴うため、周りの大人は危険に備える習慣を身につけさせるべきだと伝えています。

ネットで知り合った人と会うのは日常--中高生のグルチャ友事情とは

CNET Japan

デジタルアーツの調査では、中高生は38.5%と約4割がネットで知り合った人と会ってみたいと思っているとのこと。中には「ライブのチケットが余っちゃって一緒に行く人も見つからなかったから」という理由で、会ったことがある子も。

≪未成年の携帯電話・スマートフォン使用実態調査≫

デジタルアーツ株式会社

会わないことが一番ですが、どうしても会うというのであれば、事前にその人のSNSでの書き込みなど、相手の大まかな情報を調べる必要があるそうです。

ネットで知り合った人と会うのは日常--中高生のグルチャ友事情とは

CNET Japan

続きはアプリで、快適に LINENEWS