2015年08月19日
怒涛の8月 イベントレポート7連発!!
やんばいです、川根のみきてぃです
気がつけば8月も下旬に差しかかりました。
8月はずーっと忙しくて、例年以上に早く過ぎ去った気がします
次から次へとプログラム。
準備→実施→報告に追われていて、ブログの更新が遅くなってしまいました
ちょっとズルをしてまとめて報告しちゃいます
8/8(土)~9(日)
第9回わんぱくセミナー inともしび
7名と少なめでしたが、ワンパクたちは今年も健在でした
沢ガニ取り、竹の食器づくり、流しそうめん、ハンモックでお昼寝、川遊び、カヤック体験、BBQ、
アマゴのつかみ取り&串焼き、地元の民話、自然のお話、花火、地名集落散策、塩郷の吊り橋、ドライフラワー・・・
おいおい、こんなにテンコ盛りでいいのかよ
叱るときは叱る、学校ではやらない刃物を使ったり、飛び込みをさせたり・・・
大きなケガもなく、無事終わってホッとしました
二日間一緒だとさすがに名残惜しいのか
「来年もまた会おう!!」と約束して別れました。
来年は第10回です。
企画者の栗原さんは「たとえ参加者が一人でもやる!!」 と今から意気込んでいます(笑)
8/9(日)、8/11(火)、8/14(金)、8/15(土) カヤック体験 in接岨湖
お盆前後はカヤック体験の依頼が続きました
昨年まではウリ島へ上陸していましたが、今年は安倍沢が大活躍!!
台風の影響でダム湖の水が濁り気味でしたが、沢の水は透き通っていて冷たい
大人も子どもも、ライフジャケットを付けたままプカプカ浮かんで楽しみました
熱中症が心配なくらいの暑さでも、沢で体を冷やせば、元気100倍
皆さんが接岨湖のファンになってくれて、また帰って来てくれることを願うばかりです
8/10(月) 山の学校 図工の時間 inもりのくにレストハウス
バンブーストックのサテライト企画第2弾として開催しました
講師の日詰さんが考案した六勾納豆(むまがりなっとう)とフィボナッチ風車の2つを作りました。
大人4名、子ども2名の少人数ですが、皆さんすごい集中力で取り組んでくれました。
子どもたちにとっては素晴らしい自由研究になったのでは?
休み明けに学校に持っていったら、先生もクラスメイトもきっとビックリするでしょうね
8/16(日) 藍の生葉染め体験 in夢家
参加者8名は全員女性、しかも現地で顔を合わせると知り合い同士だったり・・・
同じアンテナを持った方々が集まって、和気あいあいとした時間を過ごしました
藍の生葉はこの時期にしか生育しない上に、採ってすぐに染めないと良い色が出ません。
まさに今だけ、ココだけ、私だけのスペシャル体験でした
ランチはマクロビオティックのタイ料理
自然に囲まれて暮らす夢家さんで心地よい風が吹いていました。
皆さん自分の作品にご満悦の様子で、スタッフ一同も楽しい時間を過ごさせていただきました
とまぁ、こんな感じで走り抜けております
個人的には途中で夏バテしてしまったこともありましたが、
エコツー会員さんたちは疲れ知らず(?)なので、すごく助かります
すっかり夏が終わった気分でいます。
すでに9月、10月の予約が入ってきたりしています。
この先も気を抜かずに、最後まで夏を走り抜けようと思います
Posted by 川根のみきてぃ at 18:00│Comments(0)
│開催したプログラムのレポート