Macの画面のgifアニメを録画するツール

Dash
↑ こういうのが撮れるようになるツールを探したら簡単に見つかっ

先日、Alfredの使い方の記事を書いたときに、パソコンの画面が動くやつの動画を撮りたいと思ってました。

スクリーンショットのgifアニメ版?というかパソコン画面動画のgifアニメ版?というか、まぁ名前はよくわからないんですが。

ただ、なんか名前がよくわからないせいでメンドクセーと思って見事に妥協して諦めてたんですが、ちょっと探したらそういうソフトが簡単に見つかりました。

スポンサード リンク

Vineの埋込みたいなことがしたい

これ、普通に「動画」を撮るだけだったら、Apple標準のQuickTimeとかを使えば事足ります。

そんで、撮った動画をYouTubeに上げてやればいい。

でも、ちょっとした数秒のデモを見せたいときに、いちいちYouTubeは結構面倒。

特に、何度も繰り返し見たいような場合には、ちゃんと「繰り返し」をしてほしい。

パソコン画面「ではない」場合には、最近はそういうのはVine最強だと思ってて、例えばKindleの画面切り替えを見せる時なんかにはVineを使ったりしてました。

Vine
価格: 無料
バージョン: 3.4.6

LICEcapでMac画面のgifアニメ撮影

てことで、見つけたソフトはこれ。

Cockos Incorporated | LICEcap

ダウンロードページはなかなかに難しそうな画面ですが、Mac用もWindows用も両方あります。

アプリは至ってシンプルで、起動したときに出てくる「枠」で撮影範囲を決めます。
スクリーンショット 2015 08 19 22 56 51

で、右下の録画ボタンを押して、その後に保存先の名前を決めたら録画開始。
スクリーンショット 2015 08 19 22 58 20

Stopで止めてやると、最初に指定した場所にgifアニメが保存されます。

ちなみに、このgifアニメ1枚でファイル1MBくらい。
Dash

ちょっとサイズがでかい気はしますが、これだけお手軽にgif動画が撮れれば満足。

これ使って紹介したいアプリもまだ他にもあるので、それらも色々ご紹介していきたいと思います。

Cockos Incorporated | LICEcap

参考

Alfredの基本的な使い方を一通り網羅して覚える(前編) | ごりゅご.com

Alfredの基本的な使い方を一通り網羅して覚える(後編) | ごりゅご.com

スポンサード リンク

反応して頂けると励みになりますありがとうございます!

  • 9555 follow us in feedly
  • このエントリーをはてなブックマークに追加