◇13:00~13:30 受付
◇13:30~13:50 挨拶
中村 道治 科学技術振興機構 理事長
北川 源四郎 情報・システム研究機構 機構長
(調整中)
◇13:50~14:30 基調講演
・IRの原本原理とその活用
山田 礼子 同志社大学 学習支援・教育開発センター 所長
社会学部 教育文化学科 教授
◇14:30~14:50 講演
・大学IRに必要なこと - 目的・体制・スキル
森 雅生 東京工業大学 情報活用IR室 教授
◇14:50~15:00 休憩
◇15:00~16:50 講演
・科学技術イノベーション政策の枠組みと政策マネジメント・システム
赤池 伸一 文科省科学技術・学術政策局 企画評価課 分析官
・JSTにおける情報分析と活用について
黒沢 努 科学技術振興機構 情報企画部 調査役
・researchmapの概要と分析ツールの紹介
新井 紀子 国立情報学研究所 社会共有知研究センター センター長
・地方創生・産学連携への取組み事例について
~情報基盤を活用した研究シーズと企業の求める研究ニーズのマッチングシステム~
荒木 寛幸 徳島大学 研究支援・産官学連携センター 特任准教授
※途中休憩をはさみます。
◇16:50~17:15 総括
新井 紀子 国立情報学研究所 社会共有知研究センター センター長
◇17:15~17:20 閉会
加藤 治彦 科学技術振興機構 執行役(情報事業担当)
※閉会後、発表者と参加者の懇談の場として、20分程度アフタートークを設けます。