教師の本分とは? 日本の教師は授業以外の雑務に追われている ferrantraite-iStockphoto.com
2013年に経済協力開発機構(OECD)が実施した国際教員指導環境調査(TALIS 2013)で、日本の教員の勤務時間が世界一長いことが分かり注目を集めた。
しかし本当に注目すべきなのは仕事の中身だ。教員は知識や技術を授ける専門職なのに、日本ではまったく別の職務を多く担わされている。特に諸外国から見て奇異に見られかねないのは、部活指導が大きな位置を占めていることだ。
中学校や高等学校の部活は、課外活動(extracurricular activities)の一環であって、正規の授業とは異なる。実施するかどうかは各学校の任意に委ねられ、教員免許を持つ者が指導にあたる必要もないが、日本では指導の大半を教員が担っている。
横軸に中学校教員の総勤務時間、縦軸に課外活動の指導時間をとった座標上に34の国を配置すると、下の<図1>のようになる。課外活動とは、放課後のスポーツや芸術活動のことで、日本で言う部活に相当する。
日本は週間の総勤務時間が53.9時間、そのうち課外活動の指導時間が7.7時間と、両方とも比較国中で最も長く、グラフ上では右上の外れたところに位置している。部活指導が勤務全体の14.2%、約7分の1を占めている。
他の国では勤務時間の短さもさることながら、課外活動の指導時間も総じて短い。韓国とアメリカは週3時間、イギリスは2時間、フランスは1時間ほどで、北欧の2カ国ではほぼゼロだ。これらの国では学校の部活という概念がなく、放課後の課外活動は地域のスポーツクラブなどに委ねられているためだ。
新着
ロシアが欧州に仕掛けるハイブリッド戦争
狙いはウクライナだけじゃない、英仏など西ヨーロッパの国々でも攻撃は既に始まっている
部活指導に時間を食われる日本の教師は「何でも屋」?
教員が授業に専念できない、日本の教育現場の過酷な現状が国際比較で明らかに
脱原発に必要な抑止力とは
原発を取り巻く「想定外」脱却に向けたリアルな視点 [2015.8.11号掲載]