メルマガ閲覧の判断基準は「件名」が5割/読まれるメルマガに必要なのは「お得感」【ライトアップ調査】
ライトアップはメールマガジンの利用状況に関して調査を実施。半数の人がメルマガを読む/読まないの判断を「件名」で行っていることがわかった。
メールマガジンの制作代行を行うライトアップは、同社が運営する「予測市場」内でメールマガジンの利用状況に関して、2015年6月26日から7月23日まで調査を行った。
メールからの情報接触が9割以上/LINEは約1割
企業やショッピングサイトからのお知らせを受信方法をたずねたところ、メールが96.2%、2位のLINEでも11.8%と圧倒的にメールでの情報をみる機会が多いことがわかった。
購読されるメルマガに必要なのは「ユーザへのお得感」
メルマガを受信するようになった理由に関して、「クーポン等割引情報が送られてくるから」が39%、「おすすめ情報が送られてくるから」が36%とユーザーにとってお得感を感じるコンテンツかどうかが重要視されていた。
読むか読まないかの判断は「件名」
読む/読まないの判断基準に関する質問をしたところ、5割が「件名」と答えた。また、2位に「冒頭の内容で判断する」という選択肢が入っていることからも、ファーストビューの情報がとても重要であることがわかる。
【関連記事】
・角川マガジンズ、有料メールマガジン配信サービス「ちょくマガ」スタート
・約6割はメールマガジン内URLのWebサイトを見たことがある【マイボイスコム調査】
・アルトビジョン、ビジネスリーダーが執筆する有料メールマガジン「ビジスパ」12月から配信
・ニワンゴ、課金できる簡単ブログ&メールマガジン「ブロマガ」を1月23日スタート
・ファーストリテイリング、「ジーユーメールマガジン」配信
過去の人気記事ランキング
-
2011/09/06
次世代広告配信の真打“DSP”とは? 押さえておきたい基礎知識とメリット
-
2011/06/01
ExcelでGoogleAnalyticsのデータを自動取得しレポート作成を短縮 「Excellent Analytics」を使って必ず取得するべき3つのレポート
-
2012/04/20
分析方法は「特性」と「変数」で変わる 精度が高いデータ解析を行うために重要な4つのS
-
2012/02/24
「バナナTV」「ロンハー」無料オリジナル番組で新展開のテレ朝動画 地上波放送と連携したコンテンツビジネスに可能性
-
2012/05/17
何をするかより誰とするか ソーシャルリクルーティング「Wantedly」のビジネスモデル
この記事に登録されているタグ
おすすめ記事
-
2015/07/29 08:00
なぜいま『はじめようMinecraft』が売れているのか? 販売データに見るPC版攻略本の売れ方
-
2015/07/28 10:30
スマホからほぼ毎日インターネットを利用する人はPCの2倍、4,000万人弱に【ニールセン調査】
-
2015/07/23 09:30
企業のFacebook利用率が8割越え/SNS活用で売上増を実感する企業が増加【NTT調査】
-
2015/07/28 11:00
Googleのアルゴリズム変更でモバイル未対応サイトのトラフィック、前年比最大10%減【アドビ調査】
-
2015/07/22 14:00
動画で購買意欲を刺激し、メルマガの収益を向上!フリュー、iPhone端末向け動画メール広告リリース