Surface Pro 3 で画面キャプチャ(スクリーンショット)を撮る方法と、保存場所の変更方法
Surface Pro 3 の記事を書くにあたっては、画面キャプチャ(スクリーンショット)を撮りたくなります。
その方法についてのメモ。
目次
画面キャプチャ(スクリーンショット)の撮り方
Surface Pro 3 の TypeCover などには Print Screen(PrtSc)などのキーがありません。
そのため別のキーの組み合わせを利用する必要があります。
タブレットのみの場合
タブレット モードではそもそもキーボードがありません。
「Windows」ボタン+「ボリューム下」でキャプチャします。
ポイントは「Windows」ボタンを先に押すようにすることです。
先に「ボリューム下」を押すと、ボリューム調整が出て上手くキャプチャできないと思います。
※下のキャプチャ画面みたいにボリューム変更が出てキャプチャできない
マルチモニターで作業している場合は、全ての画面を同時にキャプチャします。
※三菱RDT234WLMを外部ディスプレイとしてSurface Pro 3の上部に拡張した図のサンプル
Type Cover キーボードが付いている場合
「Windows」キー+「Fn」キー+「スペース」キーでキャプチャします。
「スペース」キーは最後に押すようにしましょう。
先に押すとスペースキーが入力されてしまいます。
画面キャプチャ(スクリーンショット)の保存場所と変更方法
保存されているフォルダ
取得したキャプチャファイルは
「C:\Users\<ユーザー名>\Pictures\Screenshots」に保存されます。
保存するフォルダを変更する方法
エクスプローラー上で上記フォルダを選択し、右クリックなどでプロパティを表示させます。
「場所」タブを選択し、「移動」ボタンをクリックして保存先に設定したいフォルダを指定します。
まとめ
知れば大したことないんですが、知らないときは結構もどかしいものです(笑)
Windows もタブレットとして熟れてきていますから、大概の機能は何とかなるものですね。
関連記事もお読みください!
関連記事
-
-
WordPress の Contact Form 7 プラグインでスパム回避のために Akismet を連携させてみた
目次1 背景2 解決方法3 組み込む手順4 注意点5 まとめ6 関連記事もお読み …
-
-
PHP unserialize() 失敗時の処理方法について
PHP でオブジェクトなどをシリアライズするのには serialize() を使 …
-
-
Jetpack の一括検索を使えばコメントやメディアまで串刺し検索できる
消費税増税のための表記変更など、本日は大変ですね。 システム的にできる部分は良い …
-
-
Mac mini 2011 のメモリを増設しました
Mac mini 2011にメモリを取り付けました。 純正じゃないけど、純正の付 …
-
-
SENNHEISER(ゼンハイザー) PX-200 のヘッドフォンケーブルを三つ編みにして短くしてみた
ゼンハイザーのヘッドフォン、PX-200 をとっても気に入っているのですが、その …
-
-
Google ツールバーに Google リーダーのカスタムボタンを追加する
Google は RSS リーダーを持っていますが、「Google ツールバー」 …
-
-
HTML ファイルでも PHP ファイルとして見なす(php_flag short_open_tag off
先々日、.htaccess を利用することで、.html ファイルも PHP フ …
-
-
Windows のファイル共有をコマンドで強制切断してみる
クライアントとしての Windows では、同時接続が10名までと制限がかかって …
-
-
お買い物♪ ATOK 2008 が到着!
私は、ATOK を高校生の時から延々とバージョンアップをしています。 いつの間に …
-
-
WordPress で特定のカテゴリーに属する記事をランダムに表示する方法
目次1 背景2 方法3 まとめ4 関連記事もお読みください! 背景 勉強会のネタ …