安倍談話の「全文」を読んだ中国ネットユーザーたち、評価する声も多数=「この談話は受け入れられる」「メディアは安倍を悪魔に仕立てているが…」

配信日時:2015年8月16日(日) 7時0分
  • 画像ID 481291
写真を大きなサイズで!
15日、中国メディア・財経網は、前日に発表された日本の戦後70年談話の全文を中国語に翻訳して中国版ツイッター・微博に掲載した。写真は安倍首相。
2015年8月15日、中国メディア・財経網は、前日に発表された日本の戦後70年談話(安倍談話)の全文を中国語に翻訳して中国版ツイッター・微博(ウェイボー)に掲載した。

そのほかの写真

中国当局や中国メディアは、安倍談話を批判する論調が目立つが、ネットユーザーのコメントには賛否両論があるようだ。財経網の投稿に寄せられたコメントの中から、15日午前の時点で、ほかのネットユーザーから「いいね」が多い(評価の高い)ものを上から順に紹介する。

「これが良いことの始まりになることを願う。日中が永遠に戦争しませんように」

「この談話はいろんな見方があるだろうが誠実だったと思う。わが国は戦後賠償を放棄した。7〜80年代、日本はわが国への経済援助を一手に引き受けた。有償・無償の資金協力に加えて、技術支援もあった。70〜90年代の電気設備はすべて日本のものだったことを覚えている人もいるだろう」

「個人的にはこの談話は受け入れられる。もし、党国(中国)もこのように自分たちの歴史を正視すれば、それなりの尊敬を得られるだろう」

「日本はすでに、いろいろな場面で謝罪してきている」

「共産党のメディアは、いつも一部分だけを切り取って安倍を悪魔に仕立て上げている。仮想敵国にして国内の矛盾から目をそらせようとし、また既得権益層が自分の利益を守るための口実にしているのだ。実は、安倍が国家指導者として国民の危機意識を提起するのは間違っていない。特に現代の日本人は豊かな暮らしの中でかつての志を失っている」

「子や孫の世代では平和共存できますように」

「談話の考え方の核心は、『日本は被害者で、新しい世代は謝罪する必要はない』ということだ」

「ほかはともかく、歴史を歪曲(わいきょく)していないことは肯定できる」

「安倍が言った『戦後生まれの世代が、人口の8割を超えていて、あの戦争には何ら関わりがない』という言葉は、気分は悪いが確かにその通り。次の世代の日本人にまた謝罪を求めるのは現実的じゃない。不満だが、受け入れることはできる」

「ほとんどの人は日本に対する理解が欠けている。現代の多くの日本人はすでに戦争のDNAはなくなっており、平和ボケと言われている。頭の中には外国と争おうなどという考えはない。これは、安保法案が多くの人の反対に遭う理由でもある。政府は日本が戦争狂だと宣伝するが、実はこれはナチスがユダヤ人を批判したのと同じことなのだ」

「全文をあわせて見れば、まったく後悔の念が無い。戦争を発動した理由は完全に妄想。日露戦争を反植民地統治と言い、中国と台湾の名前を並べて挙げたその下心は悪辣だ。言行が一致していないのはもっと憎らしい」

「安倍晋三を南京大虐殺記念館の前でひざまずかせて謝罪させろ」(翻訳・編集/北田)

関連記事:

「安倍首相の言動がある限りどんな謝罪も無駄」=中国・韓国が安倍談話を批判―米メディア

14日、米ラジオ局ボイスオブアメリカ中国語版サイトは記事「安倍首相が戦後70周年談話を発表、“深い悔悟の念”を表明」を掲載した。中国、韓国のメディアは「十分な謝罪ではなかった」との報道している。写真は靖国神社の看板。

安倍談話に関する質問への回答全文―中国外交部

14日、中国新聞網によると、中国外交部の華春瑩報道官は、同日発表された安倍談話について記者からの質問に答えた。写真は安倍首相。

米国が安倍談話を歓迎「戦後70年間、日本の貢献は世界の模範」―米メディア

14日、ロイター通信によると、米国は、安倍晋三首相が14日に発表した戦後70年談話を歓迎するとの声明を発表した。資料写真。

韓国でひざまずいて謝罪した鳩山元首相、「彼と同じ考えを持っている日本の政治家はたくさんいる」―人民日報駐日本記者

13日、中国青年網は、鳩山由紀夫元首相が韓国の博物館でひざまずいて謝罪したことについて、「多くの日本の政治家が同じような考えを持っている」という専門家の指摘を紹介した。写真は鳩山元首相。

韓国の尹外相「安倍談話は今後の日韓関係を占う試金石」、日本研究センター設立式で日本にプレッシャー―韓国メディア

12日、韓国の尹炳世外交部長官は国立外交院が開催した日本研究センター設立式に出席し、安倍晋三首相が近く発表する戦後70年談話が日韓関係の今後を占う試金石になると述べた。写真は韓国外交部。
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

広場トピックス

SNS話題記事

広場アクセスランキング

最新ニュース